ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 160901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

越前岳(愛鷹山) 愛鷹登山口から往復=富士山がきれい!

2012年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
9.0km
登り
799m
下り
788m

コースタイム

【往路】
 愛鷹登山口 9:00⇒9:15 駐車場⇒9:55 あしたか山荘⇒10:35 鋸岳展望台⇒11:20 富士見台⇒11:50 越前岳頂上
 (登り 2:50)
【復路】
 越前岳 12:35⇒13:50 富士見峠 ⇒14:20 駐車場 14:50⇒15:10 愛鷹登山口
 (下り 2:35 行動時間=6時間10分)
天候 曇り時々晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
 東京駅 5:46⇒7:05 国府津 7:08⇒7:55 御殿場(バス) 8:25⇒8:55 愛鷹登山口
【復路】
 愛鷹登山口(バス) 15:16⇒15:46 御殿場 16:13⇒17:00 国府津 17:07⇒18:22 東京駅
コース状況/
危険箇所等
・特に危険なところはありません。
・積雪も無く、軽アイゼン等も不要でした。
御殿場駅からバスに乗ります。
4番乗り場です。
2012年01月08日 08:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/8 8:20
御殿場駅からバスに乗ります。
4番乗り場です。
バス停で下りると愛鷹登山道入口です。
2012年01月08日 08:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/8 8:56
バス停で下りると愛鷹登山道入口です。
杉林の中を歩きます。
気温は低く寒いです。
2012年01月08日 09:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/8 9:03
杉林の中を歩きます。
気温は低く寒いです。
駐車場に到着。
20台くらいは停められるかな?
2012年01月08日 09:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/8 9:12
駐車場に到着。
20台くらいは停められるかな?
駐車場から鳥居をくぐって、登山道に入ります。
2012年01月08日 09:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/8 9:14
駐車場から鳥居をくぐって、登山道に入ります。
杉林を過ぎると明るい道になります。
2012年01月08日 09:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/8 9:45
杉林を過ぎると明るい道になります。
あしたか山荘着。無人無料です。
2012年01月08日 09:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/8 9:52
あしたか山荘着。無人無料です。
中を覗かせてもらいました。定員6名。きれいな部屋ですね。
2012年01月08日 09:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/8 9:59
中を覗かせてもらいました。定員6名。きれいな部屋ですね。
鋸岳展望台から
2012年01月08日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/8 10:41
鋸岳展望台から
富士見台からの富士山。
まずはコンデジで…
その1
2012年01月08日 11:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/8 11:17
富士見台からの富士山。
まずはコンデジで…
その1
コンデジ
その2
2012年01月08日 11:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/8 11:17
コンデジ
その2
コンデジ
その3
大正時代の五十銭紙幣の図柄になったそうです。
2012年01月08日 11:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/8 11:18
コンデジ
その3
大正時代の五十銭紙幣の図柄になったそうです。
デジイチ
2012年01月08日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/8 11:20
デジイチ
デジイチ
2012年01月08日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/8 11:20
デジイチ
デジイチ

五十銭の価値は?
2012年01月08日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/8 11:20
デジイチ

五十銭の価値は?
デジイチ
私のお気に入り
みなさんは、この中ではどれがいいですか?
全部ダメー?
この後、富士山は雲の中へ隠れてしまいました。
2012年01月08日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
1/8 11:23
デジイチ
私のお気に入り
みなさんは、この中ではどれがいいですか?
全部ダメー?
この後、富士山は雲の中へ隠れてしまいました。
越前岳の頂上手前は霧氷が…
2012年01月08日 11:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/8 11:43
越前岳の頂上手前は霧氷が…
越前岳頂上からの太平洋です。
天気が悪くなりました。
2012年01月08日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/8 11:48
越前岳頂上からの太平洋です。
天気が悪くなりました。
頂上標識です。
2012年01月08日 11:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/8 11:48
頂上標識です。
今日の昼食は、セブンイレブンの鍋焼きちゃんぽん(左)と味噌ラーメンです。
2012年01月08日 12:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/8 12:08
今日の昼食は、セブンイレブンの鍋焼きちゃんぽん(左)と味噌ラーメンです。
帰り道にて…
土が深くえぐられています。
2012年01月08日 13:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/8 13:23
帰り道にて…
土が深くえぐられています。
駐車場着。
2012年01月08日 14:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/8 14:19
駐車場着。
バスが来るまで時間があるので、甘酒を沸かして飲むことにしましたが、焦がしてしまいました。失敗。
2012年01月08日 14:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/8 14:35
バスが来るまで時間があるので、甘酒を沸かして飲むことにしましたが、焦がしてしまいました。失敗。
帰りの電車の中で… 
富士山が顔を見せました
また来るよー
2012年01月08日 16:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/8 16:14
帰りの電車の中で… 
富士山が顔を見せました
また来るよー

感想

 今回の目的は、南側からの富士山の写真を撮ることです。
今回の同行者は、12月に一緒に笹子雁ヶ腹摺山〜お坊山(http://p.tl/v4-d)に登
ったH君とS君です。

 国府津で東海道本線から御殿場線に乗り換えます。御殿場線はJR東海になります。
新しい3両編成の電車でした。
 御殿場駅で電車を降り、バス停に向かいます。4番乗り場から8:25に発車です。
まだ、時間があるので、駅の向かいのビルにあるSUBWAYでコーヒーを飲んで、時間
をつぶしました。
 バスには我々の他には5名が乗っただけでした。登山者は年配の3名グループと単
独の男性が1名でした。
 愛鷹登山口でバスを降ります(630円)。若い男性が1名、一緒に降りました。3名グ
ループは十里木まで行って、登るようです。一緒に降りた若い男性は、走るように
行ってしまいました。

 我々がバスを降りて準備の後、(9:00)登山口から林道を歩き始めると、一台の車
が停まりました。
中には、年配のご夫婦が乗っていました。旦那さんが、
「越前岳に登るのかい?」
「そうです」
「(登山口の)駐車場まで、歩いて15分ほどだけど乗っていくかい?」
「15分ほどなら、歩いていきます」
「そうかい、越前岳までは登りで2時間半くらいだよ。気をつけてな」
「そうですか、どうもありがとうございます」
世の中には親切な人もいるものだ。「絆」だね。

 背の高い杉の林の中を歩くこと15分。駐車場に到着。半分以上駐車スペースは埋
まっていました。鳥居の前で記念写真を撮って、登山道に入ります。傾斜は比較的
緩やかで歩きやすい道です。杉林を過ぎると明るい道になります。 特に危険なと
ころもなく、40分ほどで、「あしたか山荘」の前に着きました。中を覗かせてもら
いましたが、とてもきれいに清掃、整頓がされていました。無料というのですから
驚きです。ここで、若い夫婦に追い抜かれました。少し休んでから、上を目指します。
すぐに富士見峠に出ます。時間があれば、帰りに黒岳展望台に行くことにして、先
を急ぎます。ここからは尾根道になりますが、木々が生い茂り、展望はよくありません。
 30分ほどで鋸岳展望台に到着。確かに 逆光ぎみですが鋸岳が良く見えます。
でも、ここまで、まったく富士山が見えません。先に進みます。道はところどころ
深くえぐれて歩きにくいところがあります。上に登って行くとやがて、右手の木々
の間から、富士山の姿が見え隠れするようになりました。北から見る富士山とは、
また異なり、美しい姿です。このあたりからすれ違う人が多くなり、年配の団体さ
んが登っているのにも出会います。
 11:20に富士見台展望台に到着。やっと、木にじゃまされずに富士山を仰ぎ見ること
ができました。一部雲がかかっていますが、実にきれいです。空の青、冠雪の白、
ふもとの黄色等、すばらしい景色です。写真を何枚も撮り、山荘で出会った夫婦に
記念写真のシャッターを押してもらいました。ここでは、団体さんが、早めの昼食
を撮っており、豚汁等を作って皆で食べていました。いい匂いがしました。景色が
よいので、ここで昼食なのでしょうね。
 我々は、頂上で昼食にすることにして、先を進みます。しばらく歩くと太陽は雲
に隠れてしまい。気温も下がってきたようです。頂上付近では霧氷が見られました。
11:50頃に越前岳頂上に到着。太平洋が見えますが、黒い雲がかかり、富士山は全く
見えません。記念写真を撮って、頂上の北側に座って、昼食にします。今日は、セ
ブンイレブンで仕入れた鍋焼きチャンポンと味噌ラーメンです。ガスコンロも2台持
ってきました。寒いのでキルティングのジャケットを上に羽織ります。
 まわりには子供も含めて、多くの登山者が休んでいます。人気のある山なんですねぇ。
 さて、寒い時には、暖かいものが一番ですよね。チャンポンのあとは、S君がワン
カップの日本酒を持ってきてくれたので、熱燗にして飲みます。おいしぃなぁ。

 45分ほど頂上にいて、12:35に下山にかかります。頂上での景色はイマイチでした
が、富士見台で富士山のすばらしい写真を撮ることができたので、満足しました。
 特に危険なところもないので、3人でおしゃべりをしながら、のんびり下ります。
富士見峠では、まだ時間もありましたが、富士山は雲の中なので、黒岳展望台には
行かずにそのまま下ることにしました。
 14:20、駐車場に着いて、バスの通過時刻には まだ時間があるので、S君の持っ
てきた甘酒を飲むことにしました。が、水を足して、かきまぜないでコンロの火を
つけたので、焦げてしまいました。失敗〜。でも、一応、美味しく?いただきました。
 バス停に着くと、往路のバスで一緒だった3人組とまた会いました。我々が甘酒を
飲んでいる時に、追い抜いて行かれたようです。
 御殿場駅に着いて、まずは缶ビール(プレモル)を買って、御殿場線の電車の中で
乾杯。国府津で東海道本線に乗り換え、S君がグリーン車まで缶ビールを買いに行っ
てくれて、また、乾杯。気持ちよく東京駅に着いたのでした。 

【感想など】
 風はほとんど無かったですが、気温は低く寒かったです。特に休憩の際には、上
に一枚必要ですね。
 午前中、五十銭紙幣の図柄になった場所の富士見台までは富士山が見えましたが、
越前岳の頂上では厚い雲に覆われてしまいました。
 しかし、富士見台からの富士山は、北側から見るのとまた異なり、実に美しい姿
でした。(一見の価値ありですね)

 団体さんや子供を含め、1月にもかかわらず、多くの人が登ってました。
人気のある山なんですね。天気さえ良ければ、2月〜3月も登れそうです。

 さて、次はどこに行こうかなぁ? ハマイバ丸かなぁ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら