記録ID: 1610573
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
稲荷山 三角点をめぐります
2018年10月09日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 636m
- 下り
- 631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:35
距離 21.2km
登り 644m
下り 646m
ログが二つ記録されていました
実際と違っているかもしれません
追記 2018/10/10
ルート拡大してみるとちゃんとつながっていました
実際と違っているかもしれません
追記 2018/10/10
ルート拡大してみるとちゃんとつながっていました
天候 | はれー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
三連休はいいお天気でしたが歩きに行けないわけがありました
明日は崩れるという予報を見たので今日出かけることにしました
前回稲荷山は東山トレイルに沿って歩きましたが倒木はあるものの問題はありませんでした
今日はトレイルを外れて三角点西野山から一の峰、四つ辻コースを偵察?しました
ひどいことになっていました
テレビのニュース画面で見た鞍馬山のようでした
潜ったり跨いだり横倒しの木の上を歩いたり
白いTシャツがひどく汚れました 四つ辻で休憩の折着替えました
二度洗濯機にかけて黒ずみが消えました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2044人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
台風の被害が、アチコチあるみたいですね
ついつい次も街歩きにしようかなと、思ってしまいます
いろいろ整備してもらって、ご苦労様ですよね
地震やら、台風はもういいですね
おはようございます てらさん
南斜面や谷筋が大きな被害を受けていました
稲荷山は観光の人が歩く範囲はダメージが少なかったようです
前回は観光ルートを通っ大した被害はないのだろうと思っていました
認識不足でした 稲荷山と三角点の西野山をつなぐ尾根は壊滅的です
抵抗なく歩けるようになるにはかなり時間がかかることと思います
台風のエネルギーをどこかに貯めておいて小出しに利用できないでしょうかね
商売上がったりですね、稲荷山商店街・・。
おはようございます。
台風後odさんは攻めの歩きに徹していますね
大した事無いのに安易に”通行禁止”にするケースが多過ぎると思います。
写真9枚目、大岩城城主になった気分で市内を睥睨していますがなんともただ一点ソーラーパネルが無粋ですね。
16、17枚目は戴冠かハゲの違いだけ、ほぼ同顔の手抜き石像です
又”食”に行きたいですね
おはようございます mumさん
雨の日が多いので晴れ間に”歩き貯め”している状態です
何かあって 責任者出てこい といわれないようにしているんでしょうね
大岩山の通行止めは意味ないと感じました
mumさんは厳しいですね
ハゲのところだけ先に目が行って一瞬私のことかと思った
食 には紹興酒がキープされていますよ
夜だけの営業になってからは一度顔を出しただけです
京都は道が細いから重機入れるのも大変ですね
近所のお宅の21号台風で壊れた屋根、最近業者さんが直していました。順番待ちでやっとだったみたいです。
あれ〜?こんなに人が少ない鳥居を初めて見ました。
神社仏閣は静かにお参りしたいです。
良い時に行けましたね
おはようございます ねこさん
京都でも屋根が傷んだお家があちこちに残っています
私の散歩で出会うダンベルおじさんは元瓦職人です
おじさん曰く 今職人が減っているのですぐに対応してもらえない
自分の家は自分で直したそうです
ウイークデイなので少ないのかな
四つ辻でコーヒ飲んでいるときに西洋のご婦人にここで飲食しても大丈夫ですかと尋ねられました 大丈夫ですよとお返事したら茶店で何か仕入れて親子三人(勝手に想像)で食べていました 先の会話は片言の英語です 念のため
mumさんが居たらなー と思いながら
懐かしいところ
さすがに京都、修復されるのが早いですね。
トレランさんが走るには難路ですね。
石や倒木で大変そう・・
odさんについてきて
しまったータジタジ
鳥居がドミノ倒しみたいにならなくてよかったです。
しっかり立ててあるんですね。
おはようございます ほびさん
修復は進んでいるようですが部分的ですね
日常の生活にかかわる所から順番でしょうね
ハイキングコース特にバリルートなんかは最後かそのまま放置されるかもしれませんね
トレランさんはずいぶん心配そうでした 何度も引き返そうと言ってました
私が強引に進むので仕方なしについてきていたようです
元の踏み跡が少しでも見えていたら方向を決められるのですが一面に倒木に覆われていて往生しました
もともと修復中の鳥居はありますが私が歩いた範囲では倒れた鳥居は見ませんでした
台風被害。改めてひどい事になってますね〜。
整備もかなり進んでいるのでしょうが手が足りない位被害個所が多いのでしょうね。
なんかお山の木が少なくなりだいぶ日が射すようになりましたね〜。
(夏は暑そうですが)
地図的には山奥のほうではなさそうですがこの被害は驚きました!
レポートお疲れ様でした!
おはようございます あんどうさん
21号以来お山はスケスケになりました
今まで見えなかったものが見えるようになっています
足元は大変です
稲荷山は南北には連なった山並みですが東西には市街地が広がっています
平たんなところに飛び出しているので風の被害が大きいのかもしれませんね
私が歩けるお山が減ってしまいました
様子を見ながら歩く範囲を広げて行きます
うひゃ〜💦
随分、長距離を歩きましたね。
しかも、8時間近くの山行ですねぇ。
驚きです。
私は、olddreamerさんと同じ歳になった時、同じ様に歩けるか?
と、考えましたが、とても無理そうです。
でも、諦めないで、自分の体力を少しでも維持したいです。
olddreamerさんのレコは、私自身への良い刺激になります。
お疲れさまでした
こんにちは ringo-yaさん
距離に比べて標高差が少ないです ほとんど街歩きです
少しでも長く楽しく歩けるように頑張ってください
いつも拙いレコを見ていただいて感謝です
olddreamerさん こんばんはリロ
出遅れてしまいゴメンリロね〜
まー今日の京都は大雨だったリロね〜
先程、彦根でひこにゃんの分身にあったリロ〜
オッサン連れて帰るか迷っていたリロよ
※お財布と相談しやめたズラ スマンひこにゃん
ポンポン山は一昨日目視したリロ〜
場所がわかったのでレコもわかるリロよー
三角点のひこにゃんかっこいいので続けてリロ〜
こんばんは リロちゃん 乙さん
こちらに来られていたのですか
ポンポン山をご覧になった! すぐ近くですよ!!!
お目にかかりたかったなー
ひこにゃんは背もたれがないとひっくり返るので三角点の上に座れません
座れるように努力します
がんばるぞー
od教授様、こんにちは ☀️️
台風21号は関西に、24号は関東に大きな被害があったようですね…
…とはいえ、やっぱりそちらの方のダメージが強い感じがしますね… 😲
ベンチに作り替えられるほどの太い幹の倒木の被害は、こちらではあまりなかった気がします
早く修復が終わって快適に歩けるようになるといいですね
…にしても、毎度ながらスゴイ距離あるかれておられてビックリです! 😲
こんにちは まちゃさん
近辺を歩かれた方のレコを見ても被害は甚大です
稲荷山の東の尾根は無茶苦茶でした
三角点から稲荷山に向かいました
しばらくの間は踏み跡の上に大きな倒木が倒れていて、跨いだり潜って通過できました だんだん倒木の数が増えて踏み跡が全く見えない状態になりました
倒れた木の幹によじ登って通れそうな場所を探しながらの前進になりました
ひっかき傷を作りながらなんとか参道に出ることができました
白いシャツが泥だらけでした
歩ける日に歩いておこうとしたのでついつい距離が伸びました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する