ジャングルな家族旅行、ビンタン島、ウビン島とシンガポール


天候 | 晴れたり曇ったりスコールだったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
船 飛行機 自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ビンタン島のリゾートエリアは何処もレストランが高いけど、ニルワナリゾート内のニルワナセンターにボーリング場と併設されているレストランコートでは、わりと安く食事できます。ボーリングがてら食事すると良いでしょう。この様な近くに何も無いリゾートエリアでの我が家の必殺技は、カップ麺とチキンラーメン、パックご飯を持参する事です。この様なホテルは朝食付きの場合が多く、それもビュフェ形式なので食べすぎますから、お昼は部屋でこれらの粗食ですませています。 ちなみにニルワナリゾート内では何処のホテルにも自由に出入りできますが、ニルワナリゾートホテルが、大きなプールに隣接しているので一番お勧めです。 ウビン島は小さな島なので、シンガポールのダウンタウンから日帰りでも周れます。フェリーターミナルの近くに、レストランとレンタサイクル店が沢山ありますので、自転車を借りて周れば良いでしょう。貸し自転車は、1日借りて6〜16S$位と自転車の種類によって多様です。 島は開発が政府により制限されている為にとっても自然が残っていますが、虫や蚊も多いので虫さされ対策が必要です。我が家が泊まったCelestial Resort Pulau Ubinでも虫に沢山刺されました。意外な事に無線LANが無料で使えますが、値段の割に施設は安宿級です。 ナイトサファリとバードパークは良かったのでお勧めですが、距離は20キロは離れています。両方行く場合は、2つがセットになった券が得です。さらにナイトサファリに隣接する、シンガポール動物園を加えた3つのセット券も有ります。 シンガポールを安く旅するなら現金は必須です。例えばタクシーでもクレジットカードは使えますが、現金より17%も余分にチャージされます。レストランも安い所は現金のみが多いです。現金が余った場合、空港で食事やお土産を購入する際に、余った現金を全て使って、足りない分をクレジットにしたいと言えば、そうしてくれますから、コインも含めて使い切れます。現金に買える場合、僕の経験だと常に羽田や成田空港の両替は割高なので、現地の空港の両替所で現地通貨に変えた方が良かったです。 今まで宿は直接ホテルと交渉していましたが、ニルワナリゾートホテルとフェリー込のパッケージが以下のサイトから予約でき、そちらの方が安かったので使いました。 http://www.greenholiday.com.sg/sin/bintanmap.html またシンガポールのダウンタウンのホテルも、直接予約せずに今回はエクスペディアを使いました。 http://www.expedia.co.jp/ ちなみにウビン島はbooking.com です。 http://www.booking.com/hotel/sg/celestial-resort.html?aid=336159&label=postbooking_confemail |
写真
感想
明けましておめでとうございます。随分と遅い挨拶になりましたが、足の傷はまだ登山する程には回復していないので、山レコというよりは旅行記録です。
貯まったUAのマイレージを使って、家族で久しぶりに海外旅行に行きました。航空機代はかからないにしても、手数料や空港使用税、インドネシアのビザ代、宿代、食事、アクティビティーとかなりの出費になりました。暫くは緊縮生活ですね(;^_^A
最後の家族での海外旅行は多分7年位前で、やはり今回と同様にシンガポールとビンタン島だったと思います。下の小3の娘は小さかったので全く覚えていませんが、上の中3の娘は流石に覚えていました。ビンタン島は、14年程前に初めて訪れた際はまだそれ程ポピュラーでは無かったのですが、近年は日本人もかなり訪れる様になったので、ちょっと宿泊数を減らしてウビン島にも行く事にしました。
羽田を28日の0時過ぎ発でシンガポールに6時過ぎに到着。そのままフェリーでインドネシアのビンタン島に渡りました。モンスーンの時期なのであまり天気は良く無かったのですが、その後は晴れ間も出てきて、全般的にはまずまずの天気でした。ニルワナリゾートホテルは、プールが大きくてゆったりできるのでお気に入りです。この敷地内を歩くだけで結構広いのですが、今回はマングローブツアーに参加してみました。景色的には昼間の方が良いのですが、夜のホタルを見る方が良かったかもしれません。動物を期待したのですがワニを見れただけで、後はあまり見れませんでしたので。
今回は途中で日本から来られたご家族とも知り合いになれて楽しめました。特に下の娘は、そこの子供達と年が近かったので大喜びで、シンガポールでも是非遊びたいと言っていました。 ただ連絡がつかずにそれはできませんでしたが。
今回ちょっと順番を間違えたと思ったのが、次に行ったウビン島の宿とあまりに落差が有った事です。宿泊代は同じ位なのですが、ウビン島は自然をそのまま残していて、その為に蚊や虫が多く、宿も広いのですがアフリカのトラベラーズロッジといった感じで、ショックを受けていました。かみさんも安宿には慣れているのですが、皮膚がアレルギー体質な為にかぶれてしまい、2度と行きたく無いそうです。。。しかしここの敷地内に有る、ドクターフィッシュをやったところ皆大喜びでした。箱根のユネッサに比べ、エリアも魚も数倍も大きくて、ちょっと最初は怖いくらいでしたが、慣れると面白いのでお勧めです。カヌーもやりましたが、これはまあまあ位でした。個人的にはレンタサイクルでの島内の周回と、マングローブの周回コースが面白くて、今回の一押しなのですが家族はちょっと引けていました。夕日がアフリカの旅を思い出させてくれて良かったのですが。。。
今回は3泊、2泊、2泊にして、最後がシンガポールのダウンタウンでした。今まではビンタン島がメインで、シンガポールは到着日と、帰国前だけの宿泊だったので、余り観光をしていなかったのですが、今回はナイトサファリにバードパーク、セントーサ島と歩き周りました。ウビン島もシンガポール領なので、小さな国なのに思っていた以上に自然が残っていて意外でした。ナイトサファリとバードパークも、檻や柵が分からない様になっており、自然な感じで満喫できました。ナイトサファリは、トラムにも乗りましたが、やっぱり歩くコースが良かったです。檻や柵が無いので、夜の道はドキドキ・ワクワクでした。ショーも見たので「レオパード・トレール」だけは、歩く時間が足りませんでした。行きはタクシー、帰りはバスと地下鉄を利用したのですが、地下鉄の最終便にぎりぎりで冷や汗ものでしたから(;^_^A
セントーサ島で犬の散歩をさせているご家族とお会いしたので少し話したところ、シンガポールに来て2年との事でした。駐在員では無いので帰る必要は無く、シンガポールが気にいっているのでもっといる予定との事です。小4の娘さんがおり、最初は嫌がっていたのに1週間で慣れたそうです。日本語学校も有るのですが、インターナショナルスクールに入れているそうです。聞いてみたらシンガポールが好きでまだいたいそうですが、こちらのマレー料理とかはあまり好きでは無いそうです。我が家の娘たちもそうでしたが。。。
上の娘には、学校で習った英語でコミュニケーションに挑戦させようとしたのですが、ほとんど駄目でした。次回、行くとしたらユースホステルに泊まりですね。その方が上の娘も外国のトラベラーと会話ができるので。
ちなみにビンタン島で充電した際、ACアダプターを忘れてしまいました。シンガポールから連絡したのですが見つかりませんでした。上の娘の携帯電話、私のiphone、デジカメ、ビデオカメラの4つです。無いとバッテリを充電できないのでWebで調べたら結構高い事が判りました。ショックです(´_`。)
山では、ストイック。
私生活、公生活?ではエピキュリアン!
心配して損しました。
では、また。
ricalojpさん、ご心配おかけして申し訳ありません。
山と旅に関しては楽観的です。割と心配性ですが、最終的にはどうにかなると思っていますから
左足はかなり回復してきた感じです。普通に歩いたり、泳いだり、自転車をこいだりする分は大丈夫な様です。
まだ走ったり、山に登ったりは無理だと思います
お正月は海外でしたか
かなりリフレッシュできそうな雰囲気ですね
そういえば、シンガポールに以前行った時に、ナイトサファリとシンガポール動物園行きました。結構楽しめますよね。懐かしいです〜
歩けなくても水泳や自転車といったクロストレーニングがあるといいですよね
これでパワーアップして早く山歩き復活できるといいですが・・あせらないようにお願いします
レコへのコメント、日記へのコメントありがとうございます。
日記へのコメントは、思いっきり笑ってしまいました。
御家族皆さんと、海外旅行、オートキャンプと羨ましいですね。
夫婦とワンコでオートキャンプはやはり、さびしいものがあります。
でもって「テント沼」でしょうかねー。
shira-gaさん、今晩は。
シンガポール、意外と良いですよね。今回そう思いました。でもウビン島は家族の非難ゴーゴーで、居場所が無かったです
水泳と自転車、実は今日の診察で許可がおりたんです。ちょっとフライングでしたね
日記の件、ヒンシュクをかったかなと心配していたのですが、笑っていただき、有難うございます
オートキャンプ、実は半分以上は友達家族も呼んでグループでやるんです。その方が楽しいので。
最初は皆さんテントを持っていなかったので、我が家の登山用のテントも総動員でした。そのうち皆さん、自分のテントを持つようになったので、今は自分達だけですが。
ricalojpさんも、それだけテントが有れば友達も誘って行くと賑やかで良いですね。山と違ってオートキャンプの場合は、門限が少し遅くても良いのがメリットです。
それと焚き火とお酒は必須ですよね
Futaroさん
バカンスに行かれてたのですね
さすが南の島、自然豊かですね。
ご家族も大満足ですね
足の状態も早く良くなって、
春には再開出来ると良いですね!
家族も大満足だと良かったのですが。。。
僕もそうですが、旅の一番の思い出は出合いですね。家族でキャンプ旅行した際も、同じ位の子供達とキャンプ場で知りあって、遊んだ時が一番の思い出になっている様です。
そういった意味では子供にとって、海外旅行も国内旅行も同じですね。下の娘が一番楽しかったのは、ビンタン島のホテルで知り合った、日本の子供達と遊んだ事でしたから。だったら国内旅行で良かったんですよね
山は春には再開したいです
楽しそうですね〜
明るい南の島での家族旅行
ちょっと面白い写真にキレイな写真
ウビン島とか初めて聞きましたが、素敵なご旅行でよかったですね。
しっかり足を直して、またFutaroさんのレコを楽しみにしてますね。
PS 2月から大阪転勤となります。大好きな高い山から遠ざかってしまうため対策を考え中です
tamaoさん、大阪転勤するとは知りませんでした。寂しくなりますね
大阪から近い山ってどこですかね。中央アルプスとか、乗鞍方面は比較的近いですが。。。山では有りませんが、四万十川のカヌー下りは、比較的近くて楽しめます。
ところで断りも無く、私の日記にtamaoさんやnoborundaさん達のレコにリンクを張らせていただきました。事後ですが、済みません。許してね。
”2011年、記憶に残るヤマレコの記録”です。いろんな面白いレコにりンクを張っているので読んでみて下さい
http://www.yamareco.com/modules/diary/detail.php?bid=29891&com_id=236313&com_rootid=236313&com_mode=flat&com_order=0#comment236313
Futaro様、こんばんは。
youtaro様のレコのコメント見ていたら
お怪我なされていたようで、
お大事にしてください。
でももう2か月になるのですね。
全治3か月でも元のパワーからすると
今月末辺りには南アルプス復帰でしょうか?
いつも掲載されるハードな山行でないと満足いかないのかな?
病み上がり後の初山行は、様子見でいいと思います。
復帰楽しみにしております。
PS:hirorine→hiro77さん。私もファンでした。
どうしているのでしょうかね?
aonuma1000さん、今晩は。
aonuma1000さんもhirorineさんのファンでしたか。ほんとに残念ですよね
足は今月末はまだですね。2月の4日か5日にリハビリ登山を始めようかと思ったのですが、上の娘の部活が無いのが2月はそこだけだと判明したので、そこは今シーズンの初滑りに行く事になりました。よって第二週目ですね。もちろん最初は丹沢のピクニックコースからです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する