ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1611733
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
アジア

マナスル 8163m

2018年09月11日(火) 〜 2018年10月07日(日)
 - 拍手

コースタイム

9月11日 日本(セントレア空港)→韓国(インチョン空港)→カトマンズ
12日   カトマンズ
13日   カトマンズ→サマ村(3500m)              
14日   休養日・トレッキング
15日   サマ村→ベースキャンプ(4800m)
16日   休養日・トレッキング
17日   休養日・トレッキング
18日   BC→C1(5600m)→BC
19日   プジャ(ご祈祷)
20日   BC→C1
21日   停滞日
22日   C1→C2(6400m)
23日   C2→C1→BC
24日   休養日
25日   BC→C1
26日   C1→C2
27日   C2→C3(6700m)
28日   C3→C4(7400m)
29日   C4→頂上(8163m)→C4→C3→C2→C1→BC
30日   休養日
10月1日 BC→サマ村
2日   サマ村→カトマンズ(ヘリコプター)
3日   カトマンズ
4日   カトマンズ
5日   カトマンズ
6日   カトマンズ→
7日   韓国(インチョン空港)→日本(セントレア空港)

過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
カトマンズ⇄サマ村 ヘリコプター 
(片道約1時間・往復トレッキングの場合は約10日が必要)
恒例?持ち物一覧です。その一。
2018年09月08日 08:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 8:38
恒例?持ち物一覧です。その一。
その二。昨年のデナリと比べてテントや食事関係が無いのでコンパクトです。
2018年09月08日 09:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/8 9:02
その二。昨年のデナリと比べてテントや食事関係が無いのでコンパクトです。
追加料金は必要無し。
昨年は100$を徴収されそうになりました。
2018年09月08日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 10:20
追加料金は必要無し。
昨年は100$を徴収されそうになりました。
中部国際空港からアクセス抜群!
2018年09月11日 20:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 20:15
中部国際空港からアクセス抜群!
朝岐阜の家を出て夜にはカトマンズの街を徘徊出来ます。
2018年09月11日 23:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 23:03
朝岐阜の家を出て夜にはカトマンズの街を徘徊出来ます。
ヘリコプター搭乗は初体験・・・するすると浮き上がり不思議な感覚でした。
2018年09月13日 07:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/13 7:36
ヘリコプター搭乗は初体験・・・するすると浮き上がり不思議な感覚でした。
カトマンズからヘリコプターで約一時間、あっと言う間にサマ村到着です。
2018年09月13日 08:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 8:34
カトマンズからヘリコプターで約一時間、あっと言う間にサマ村到着です。
ロッジの夕食風景。
2018年09月13日 19:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 19:06
ロッジの夕食風景。
快適です。テントよりも・・・
2018年09月14日 17:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 17:47
快適です。テントよりも・・・
ホテルのテラスからのマナスルの朝焼け、絶景!
2018年09月15日 05:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 5:50
ホテルのテラスからのマナスルの朝焼け、絶景!
左が本峰、右はピナクルで8000m弱です。
2018年09月15日 05:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/15 5:55
左が本峰、右はピナクルで8000m弱です。
さあ、ベースキャンプに向かいましょう!
2018年09月15日 07:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 7:49
さあ、ベースキャンプに向かいましょう!
ベースキャンプ・・・「カラフルタウン」到着です。
2018年09月15日 13:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 13:06
ベースキャンプ・・・「カラフルタウン」到着です。
翌日は約一時間のクランポン・ポイント(ここまではトレッキングシューズでOKです。)までユックリ歩き身体を慣らします。
2018年09月16日 10:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 10:07
翌日は約一時間のクランポン・ポイント(ここまではトレッキングシューズでOKです。)までユックリ歩き身体を慣らします。
右がアジアントレッキング社の総合マネージャーのダワさん。
左がその親友のプロカメラマンのサミュエルさん。
2018年09月17日 06:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 6:58
右がアジアントレッキング社の総合マネージャーのダワさん。
左がその親友のプロカメラマンのサミュエルさん。
そして15人の中国チームとシェルパの皆さん。
2018年10月01日 09:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/1 9:46
そして15人の中国チームとシェルパの皆さん。
ダワさんとサミュエルさんと僕の三人用の食堂テント。居心地いいです。奥に見えるのはキッチンテントです。
2018年09月15日 14:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 14:33
ダワさんとサミュエルさんと僕の三人用の食堂テント。居心地いいです。奥に見えるのはキッチンテントです。
中国チームのテントです。何度も遊びに行きました。
彼らはよく食べよくしゃべりよく笑うエネルギッシュな人々です。時にけんかしている様に感じましたが、ただ「戯れあっている」だけでした。
2018年09月15日 19:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 19:37
中国チームのテントです。何度も遊びに行きました。
彼らはよく食べよくしゃべりよく笑うエネルギッシュな人々です。時にけんかしている様に感じましたが、ただ「戯れあっている」だけでした。
満月の日(日本では「中秋の名月」)は水餃子をごちそうになりました。
2018年09月24日 18:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 18:15
満月の日(日本では「中秋の名月」)は水餃子をごちそうになりました。
月餅も頂きました。日本でイメージするそれとは少し違います。
2018年09月24日 18:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 18:17
月餅も頂きました。日本でイメージするそれとは少し違います。
ベースキャンプでは2〜3人用テントを個人で使います。
太陽電池のランプも付いていて快適。
2018年09月16日 11:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 11:12
ベースキャンプでは2〜3人用テントを個人で使います。
太陽電池のランプも付いていて快適。
トイレもしゃがまなくて楽です。
2018年09月15日 13:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 13:34
トイレもしゃがまなくて楽です。
約20リットルの簡易シャワーもあります。
滞在中3回利用しました。さっぱり!
2018年09月24日 13:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 13:56
約20リットルの簡易シャワーもあります。
滞在中3回利用しました。さっぱり!
ある日の朝ご飯。
2018年09月24日 08:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 8:40
ある日の朝ご飯。
ある日のランチ。
2018年09月16日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 12:25
ある日のランチ。
別の日のランチ。
2018年09月24日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 12:59
別の日のランチ。
ある日のディナー。西洋風のパスタ等。
2018年09月17日 18:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 18:57
ある日のディナー。西洋風のパスタ等。
別の日のディナー。中国家庭料理。
2018年09月23日 19:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 19:17
別の日のディナー。中国家庭料理。
中国風にポーズを決めてみました。(笑)
2018年09月17日 06:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/17 6:46
中国風にポーズを決めてみました。(笑)
日本の志小田さんチームのテントは何度も遊びに行き、色々ごちそうになりました。ありがとうございました。
2018年09月17日 14:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 14:26
日本の志小田さんチームのテントは何度も遊びに行き、色々ごちそうになりました。ありがとうございました。
プジャ(ご祈祷)の儀式。これによってBCより上のキャンプで滞在してもいい事になります。(日帰りはプジャ前でもいいみたい。)
2018年09月19日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 11:53
プジャ(ご祈祷)の儀式。これによってBCより上のキャンプで滞在してもいい事になります。(日帰りはプジャ前でもいいみたい。)
プジャ終わり、翌日から一回目の高度順応のために3泊4日でC1およびC2に滞在しました。
2018年09月23日 06:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 6:49
プジャ終わり、翌日から一回目の高度順応のために3泊4日でC1およびC2に滞在しました。
C2からの下り、かなり雪が積もっています。
中国チームはC1に二泊してBCに戻りました。
2018年09月23日 08:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 8:30
C2からの下り、かなり雪が積もっています。
中国チームはC1に二泊してBCに戻りました。
とりあえず一回目の順応が終わりホッと一息、クライミングシェルパのゲルさんと。中国チームとは別に自分のペースで動く事が出来て、ストレスは感じませんでした。
この後、天候の関係もあり2回目の高度順応はせずに、サミットプッシュが始まったのは驚きました。
2018年09月23日 11:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 11:17
とりあえず一回目の順応が終わりホッと一息、クライミングシェルパのゲルさんと。中国チームとは別に自分のペースで動く事が出来て、ストレスは感じませんでした。
この後、天候の関係もあり2回目の高度順応はせずに、サミットプッシュが始まったのは驚きました。
酸素マスクを着けてご満悦なサミュエルさん。
彼は5000mクラスのトレッキングのみ経験済み。
親友のダワさんにだまされて連れてこられました。(笑)
2018年09月24日 14:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 14:49
酸素マスクを着けてご満悦なサミュエルさん。
彼は5000mクラスのトレッキングのみ経験済み。
親友のダワさんにだまされて連れてこられました。(笑)
本日よりサミットプッシュ開始!
高度順応に不安を残しながら、でも天候が安定している内にチャンスを掴みたいとの事で決定です。
あとは酸素頼み・・・?!
2018年09月25日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/25 10:37
本日よりサミットプッシュ開始!
高度順応に不安を残しながら、でも天候が安定している内にチャンスを掴みたいとの事で決定です。
あとは酸素頼み・・・?!
C1での朝ご飯。まぜのっけ飯?
2018年09月26日 07:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 7:29
C1での朝ご飯。まぜのっけ飯?
C1からC2へのミニアイスフォール地帯。
緊張します。下りは懸垂下降が必要です。
2018年09月26日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/26 11:24
C1からC2へのミニアイスフォール地帯。
緊張します。下りは懸垂下降が必要です。
こんな所や・・・
2018年09月26日 13:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/26 13:15
こんな所や・・・
あんな所をユマーリングを使い乗り越えます。
2018年09月26日 13:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/26 13:37
あんな所をユマーリングを使い乗り越えます。
時々スノーモンスターが凍り付いています。
其の壱。
2018年09月26日 11:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/26 11:17
時々スノーモンスターが凍り付いています。
其の壱。
スノーモンスター其の弐。
2018年09月23日 08:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 8:11
スノーモンスター其の弐。
C1以上のキャンプではフリーズドライ食も。
中国チームには不評だったみたい。
2018年09月27日 07:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 7:06
C1以上のキャンプではフリーズドライ食も。
中国チームには不評だったみたい。
C2からC3の登り・・・。この日から酸素を使い始めました。
人によって使用流量は様々。
2018年09月27日 10:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/27 10:17
C2からC3の登り・・・。この日から酸素を使い始めました。
人によって使用流量は様々。
寝るときも低流量の酸素を使い、疲れをためない様にします。
2018年09月27日 19:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/27 19:19
寝るときも低流量の酸素を使い、疲れをためない様にします。
C3からC4への登り。中国チーム頑張っています。
2018年09月28日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 11:42
C3からC4への登り。中国チーム頑張っています。
テント内でもマスク着用しています。
2018年09月28日 14:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 14:23
テント内でもマスク着用しています。
こんな感じ・・・。ダウンワンピースと−40℃対応のレンタルシュラフのおかげもあり寒さはあまり感じませんでした。
2018年09月28日 17:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/28 17:29
こんな感じ・・・。ダウンワンピースと−40℃対応のレンタルシュラフのおかげもあり寒さはあまり感じませんでした。
C4からの風景・・・ピナクルもかなり近づいてきました。
2018年09月28日 17:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 17:33
C4からの風景・・・ピナクルもかなり近づいてきました。
風の影響でやや遅れてサミットへの準備開始。一杯のラーメンが嬉しいです。
1時30分サミットに向けて出発!
2018年09月29日 00:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 0:38
風の影響でやや遅れてサミットへの準備開始。一杯のラーメンが嬉しいです。
1時30分サミットに向けて出発!
先行チームのランプの明かりが見えます。
2018年09月29日 03:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 3:09
先行チームのランプの明かりが見えます。
4時間半で頂上直下。先行チームの頂上での撮影会が長いです。
昨日は2時間待ちだったそうです。条件が悪ければ事故やトラブルの可能性があると思いました。
2018年09月29日 06:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/29 6:08
4時間半で頂上直下。先行チームの頂上での撮影会が長いです。
昨日は2時間待ちだったそうです。条件が悪ければ事故やトラブルの可能性があると思いました。
頂上での常に傍らに寄り添ってくれたクライミングシェルパのゲルさんとのツーショット。
ありがとうゲルさん!ありがとう皆さん!
2018年09月29日 06:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/29 6:28
頂上での常に傍らに寄り添ってくれたクライミングシェルパのゲルさんとのツーショット。
ありがとうゲルさん!ありがとう皆さん!
C4への下り・・・宇宙的な空の色が印象的です。
2018年09月29日 08:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/29 8:04
C4への下り・・・宇宙的な空の色が印象的です。
疲れ果てて途中C2で行動終了かと・・・でもなんとかベースキャンプまで降りてきました。800m登り3400m下りました。
18時間30分の行動時間・・・その間食べたのは朝のラーメンだけだったな〜。
クランポン・ポイントでの出迎えのコーラで復活しました。
2018年09月29日 18:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 18:31
疲れ果てて途中C2で行動終了かと・・・でもなんとかベースキャンプまで降りてきました。800m登り3400m下りました。
18時間30分の行動時間・・・その間食べたのは朝のラーメンだけだったな〜。
クランポン・ポイントでの出迎えのコーラで復活しました。
サミュエルさんにはカラビナを、ダワさんには「防寒◯◯◯◯」をプレゼント。サムエルさんは耳飾りにしてくれるとの事です。(笑)
2018年09月30日 17:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 17:05
サミュエルさんにはカラビナを、ダワさんには「防寒◯◯◯◯」をプレゼント。サムエルさんは耳飾りにしてくれるとの事です。(笑)
シェルパ頭のナーガさん。「山の守り人」の風格。
オーラが違います。ベースキャンプ出発を前にして。
後は中国チームの個人テントの列。シェルパ達はこの後数日かけて全てのテントや機材、ゴミを片付けて山を降ります。
強く穏やかで頼もしい人々・・・
No Serpa ,No Summit!
2018年10月01日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/1 10:25
シェルパ頭のナーガさん。「山の守り人」の風格。
オーラが違います。ベースキャンプ出発を前にして。
後は中国チームの個人テントの列。シェルパ達はこの後数日かけて全てのテントや機材、ゴミを片付けて山を降ります。
強く穏やかで頼もしい人々・・・
No Serpa ,No Summit!
カトマンズに戻る日の朝のマナスル・・・。
いつも感じる「祭りの終わり」の時間・・・。
今度はいつ何処で山のお祭りが開かれるのだろう・・・。
2018年10月02日 05:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/2 5:49
カトマンズに戻る日の朝のマナスル・・・。
いつも感じる「祭りの終わり」の時間・・・。
今度はいつ何処で山のお祭りが開かれるのだろう・・・。
ダワさんと満載の荷物と共に別世界のカトマンズに向かいます。
2018年10月02日 15:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/2 15:37
ダワさんと満載の荷物と共に別世界のカトマンズに向かいます。
左は今年の春からメールのやり取りをしていたペンバさん、そして現地での実務担当のカジューさん。
様々なスタッフに支えられて素晴らしい体験が出来ました。
ありがとう!!!
2018年10月05日 09:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/5 9:32
左は今年の春からメールのやり取りをしていたペンバさん、そして現地での実務担当のカジューさん。
様々なスタッフに支えられて素晴らしい体験が出来ました。
ありがとう!!!

装備

個人装備
高所対応ダウンワンピース・高所対応ダブルブーツ。<br />シュラフは日本からは厳冬期用を一つ。<br />現地で上部キャンプ用があると便利との事でもう一つレンタル。(30日で90$)
共同装備
酸素マスク・タンク・レギュレーター等一式はレンタル

感想

48歳になった時に「干支があと一回りすると還暦か?!」と軽い衝撃を受けてから、学生時代以来久しぶりに始めた山登り・・・。
丸6年経ちました。一年に一度海外の山を登って今回が7座目になります。

平成24年 キナバル
  25年 キリマンジャロ
  26年 アコンカグア
  27年 エルブルース
  28年 レーニン
  29年 デナリ
  30年 マナスル

昨年のデナリで一人で何とかなる山はこれ以上ないな〜と思い、一区切り付いたと思いました。しかし一度だけでも8000m越えをとの思いと、ヒマラヤ伝統のシェルパのサポートを受けての登山への思いに逆らえず、今回の山行となりました。

山友の情報を得て、カトマンズのアジアントレッキング社の公募登山隊に参加するという形で夢は実現しました。

体力や超高地での経験不足など不安な要素は多々ありましたが、天候に恵まれ頂上に導かれました。山頂では全ての登山者が佳い山登りが出来る様に祈りを捧げました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2458人

コメント

お疲れ様でした&ありがとうございます😊
flhtcさんのお写真を拝見すると、マナスルを楽しまれたのが本当に伝わってきます。
私は苦しさの方が多く、そこが少し残念だったと反省しています。
日本人は全員登頂、本当に良かったですね。
私は今後は6000m以下の「トレッキング」でヒマラヤを眺めたいと思います。
日本に戻り、やっと食欲が出て来ました。
私たちのパーティーは日本食メインだったのに高度が高いと何も食べたくなくなって本当に困りました。

またどこかの山か居酒屋でお会いしましょう😉
2018/10/13 15:31
Congratulation Big Mountain!
素晴らしい行動力とファイトです!恐れ入りました。着実に世界の山々を追い求めておられますね。そして、8000mの世界を成し遂げられ感動です。自分には無理な山行ばかりで、立派な冒険を共有させていただけました。また話を聞かせてくださいね!お疲れ様でした!次はK2?チョモランマ?
2018/10/19 0:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら