記録ID: 1611912
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山〜みちのくの紅葉の山を訪ねました〜
2018年10月09日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 573m
- 下り
- 562m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇登山ポスト 見当たりませんでした。 ビジターセンターにあったかもしれませんが中は覗いていません。 〇トイレ 駐車場と昭和池にありました。 〇コース状況 危険個所はありません。 標識もよく整備されていて迷うことはないと思います。 |
その他周辺情報 | 〇登山後の温泉 須川温泉の露天風呂に入りました。(600円) 白濁した温泉でやや熱めですが気持ちよく入れました。 |
写真
感想
紅葉で有名な栗駒山へ登りました。
200名山栗駒山、登るなら紅葉の時期にと思っていました。
夏前に、タイさんが紅葉の栗駒山行きましょうということで予定に入れていました。
三連休は人も多そうなので、明の9日に登ることにしました。
前日夜、須川高原温泉前の駐車場で車中泊しました。
夜は満天の星空で天の川も見えていました。
朝起きたらタイさんが来ていると思いましたがいません。
携帯は圏外で通じません。
少し岩手方面へ下ってみましたがダメでした。
仕方がないので、ゆっくり準備して出発です。
歩き始めてしばらくすると見事な紅葉を見ることができました。
しかし、徐々に山頂にガスがかかり始めました。
山頂付近の紅葉は終わっていました。
山頂から山裾が赤く染まる紅葉の絵を、ネットで見ていたのですが、少し遅かったようです。
台風で落葉してしまったせいもあるようです。
それでも標高の低い駐車場付近は紅葉真っ盛りで、みちのくの秋を堪能できました。
下山途中で登ってくるタイさんと出会えました。
一緒に露天風呂に入る約束をして。
須川温泉露天風呂と翌日の夏油温泉を二人で堪能しました。
一ノ関駅の駐車場で車中泊するとは思いもよりませんでした。
一人ではなかなかできません。
綺麗なトイレもあり、静かに寝ることができました。
おかげで、一ノ関の焼き鳥屋に立ち寄ることができました。
タイさん、東北まで遠征ご苦労様。
それにありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人
tano先輩、こんにちは〜
神出鬼没のおじさん、今は東北におられたんですね
相変わらずの自由気ままな山旅を続けられてて羨ましい限りです
栗駒は数年前の紅葉の時期に登りましたが、時期やコース取りが悪かったせいか皆様のレコで拝見する程の感動は味わえませんでした
ベストな時期にベストなコースで再訪したいとは思っていますが、車では遠いので赤鬼さんとマイル旅行かな
若干遅かったようですし、気のせいかガスもかかってたりして、あまり羨ましくなくてなによりです
こんにちは
確かに遠いですかね。
私にしたら、同じ東北ですやんて言いたくなります。
仰る通り、少し遅かったようです。
ジャストタイミングは遠いので難しいかも。
まあ、赤オニさんと楽しんでください。
tanosikuさん、こんにちは
先日はお疲れ様でした♪
栗駒山へは間に合いませんでしたが、電波が通じない中でもどうにか山中でお会いできてよかったです/(^o^)\
それにしても栗駒山は紅葉も良くて、温泉も良くて、高くはない山ですがとても素晴らしい山ですねヽ(´ー`)ノ
一関で呑んだくれたのもいい思い出です(笑)
駅前のパーキングで正解でしたね(笑)
翌日は残念ながら船形山へは行けませんでしたが、来年はもし日程や私の希望が叶えばまた北海道へ遠征して、その際には二百名山の一座でもまたお供出来ればと思いますd('∀'*)
ありがとうございました
タイさん こんにちは
東北までご苦労様でした。
栗駒山の紅葉、機会があればチャレンジしたいですね。
できればジャストタイミングで。
須川温泉といい夏油温泉といい温泉でした。
一ノ関は面白かったですね、いい思い出です。
北海道はどうなるか分かりませんが、タイミングが合えばご一緒しましょう。
今回はありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する