ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 161303
全員に公開
山滑走
東北

豪雪の南郷岳 山スキーでハイクアップ&滑降

2012年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
7.4km
登り
566m
下り
566m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30  南郷温泉駐車場(準備)
8:40  駐車場出発
9:45  林道交差点
12:30 お隣堂
    スキーからスノーシューへ履き替えてハイクアップ
13:00 南郷岳山頂(金峰山神社)
    昼食休憩
13:35 南郷岳山頂出発
13:45 お隣堂
    スノーシューからスキーへ履き替えて滑走
14:35 林道交差点
15:00 南郷温泉駐車場
天候 ☁一時☀または小雪
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋田方面から秋田道横手ICを降りて、国道13号〜国道107号を北上方面へ。少し行って県道40号を右折、道なりに進むと右手に南郷夢温泉共林荘があるので駐車させて頂いた。
岩手方面から秋田道湯田ICを降りて、国道107号を秋田方面へ。少し行って巣郷峠を越えた辺りで秋田県道320号を左折〜秋田県道40号へ左折。道なりに進むと右手に南郷夢温泉共林荘がある。
コース状況/
危険箇所等
積雪130〜140cmほど。雪が深いので、ワカン、スノーシュー、山スキー、ポールなどの冬山装備があれば快適です。汗をかいたシャツは凍ります。替えのグローブや着替えを忘れずに。登山ポストなし。危険箇所は特にありません。きれいに整備された登山道です。下山後は南郷夢温泉共林荘の極上湯で汗を流しましょう。http://www.kyorinso.co.jp/
おはようございます。
今日は豪雪の南郷岳に挑戦しようと思います。
* ̄(エ) ̄)ノ山スキーでどこまで行けるかだね!
2012年01月09日 08:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 8:37
おはようございます。
今日は豪雪の南郷岳に挑戦しようと思います。
* ̄(エ) ̄)ノ山スキーでどこまで行けるかだね!
振り返る。
いきなりあんな雪山いやだ(笑)
2012年01月09日 08:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/9 8:42
振り返る。
いきなりあんな雪山いやだ(笑)
先行者なし。
僕が開拓者ってわけか。
わるくない。
2012年01月09日 08:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/9 8:43
先行者なし。
僕が開拓者ってわけか。
わるくない。
新雪深雪でも沈みません。
FatなARMADAくんは重戦車。
2012年01月09日 08:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 8:47
新雪深雪でも沈みません。
FatなARMADAくんは重戦車。
こんな気持ちいい杉林を進みます。
2012年01月09日 08:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 8:48
こんな気持ちいい杉林を進みます。
朝日が迎えてくれる。
2012年01月09日 09:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/9 9:11
朝日が迎えてくれる。
遮るものがなくて気持ちいい。
2012年01月09日 09:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 9:15
遮るものがなくて気持ちいい。
雪下ろししてやりたいけど、さんざんやってるからね。
* ̄(エ) ̄)ノゴメン、今日は別件なんだ。
2012年01月09日 09:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/9 9:17
雪下ろししてやりたいけど、さんざんやってるからね。
* ̄(エ) ̄)ノゴメン、今日は別件なんだ。
白いモンスターたち。
2012年01月09日 09:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 9:18
白いモンスターたち。
目指す高みが見えてきた。
2012年01月09日 09:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 9:31
目指す高みが見えてきた。
* ̄(エ) ̄)ノ冬でも花。
2012年01月09日 09:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/9 9:35
* ̄(エ) ̄)ノ冬でも花。
もこもこの造形美。
2012年01月09日 09:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/9 9:37
もこもこの造形美。
あ、東屋大丈夫か?
2012年01月09日 09:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 9:38
あ、東屋大丈夫か?
* ̄(エ) ̄)ノなかなかきれいな造形だよね。
2012年01月09日 09:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/9 9:38
* ̄(エ) ̄)ノなかなかきれいな造形だよね。
う〜( ̄〜 ̄ )
アイスクリーム食べたくなってきた(笑)
2012年01月09日 09:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/9 9:40
う〜( ̄〜 ̄ )
アイスクリーム食べたくなってきた(笑)
モノトーンの景色。
2012年01月09日 09:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/9 9:43
モノトーンの景色。
林道交差点に到着です。
ここから登りがきつくなりますよ〜☆
2012年01月09日 09:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 9:46
林道交差点に到着です。
ここから登りがきつくなりますよ〜☆
* ̄(エ) ̄)ノモノトーンでも光さす。
2012年01月09日 09:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/9 9:47
* ̄(エ) ̄)ノモノトーンでも光さす。
この二日間の豪雪がいかにスゴかったのかを物語ってるね(笑)
2012年01月09日 10:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/9 10:06
この二日間の豪雪がいかにスゴかったのかを物語ってるね(笑)
* ̄(エ) ̄)ノアーチをくぐります。
2012年01月09日 10:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 10:09
* ̄(エ) ̄)ノアーチをくぐります。
急斜面で、
2012年01月09日 10:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 10:14
急斜面で、
手詰まりか‥と思ったけど、
2012年01月09日 10:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 10:18
手詰まりか‥と思ったけど、
なんとか
2012年01月09日 10:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/9 10:27
なんとか
* ̄(エ) ̄)ノ越えたよ。
2012年01月09日 10:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 10:30
* ̄(エ) ̄)ノ越えたよ。
きみは誰?
2012年01月09日 10:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 10:31
きみは誰?
今日最高のお天気〜☆
2012年01月09日 10:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/9 10:35
今日最高のお天気〜☆
気持ちいい樹林を
ヾ(´ε`●)ノルンルンルンと
2012年01月09日 10:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 10:41
気持ちいい樹林を
ヾ(´ε`●)ノルンルンルンと
歩いている。
2012年01月09日 10:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 10:43
歩いている。
時折、ぽんぽんぽんと雪が落ちてくる。
2012年01月09日 10:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/9 10:47
時折、ぽんぽんぽんと雪が落ちてくる。
日が射して気持ちいい。
2012年01月09日 10:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/9 10:48
日が射して気持ちいい。
正規ルートを外して、こんな急斜面を登ってきたところ。
2012年01月09日 11:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 11:01
正規ルートを外して、こんな急斜面を登ってきたところ。
* ̄(エ) ̄)ノ尾根道に復帰したよ。
2012年01月09日 11:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 11:14
* ̄(エ) ̄)ノ尾根道に復帰したよ。
ヤママユの繭。
2012年01月09日 11:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/9 11:54
ヤママユの繭。
木の枝に霧氷が着いてきた。
2012年01月09日 12:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 12:24
木の枝に霧氷が着いてきた。
( ̄ー ̄; ヒヤリ ...
2012年01月09日 12:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 12:26
( ̄ー ̄; ヒヤリ ...
お隣堂到着〜☆
2012年01月09日 12:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 12:27
お隣堂到着〜☆
おもしろい造形。
負けじと
σ( ̄ ̄┰ ̄ ̄) ベー
2012年01月09日 12:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 12:27
おもしろい造形。
負けじと
σ( ̄ ̄┰ ̄ ̄) ベー
お隣堂からの眺望。
(。 ̄x ̄。)ガスガスですな。
2012年01月09日 12:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 12:29
お隣堂からの眺望。
(。 ̄x ̄。)ガスガスですな。
(@Д@ひょえ〜
ケーキの上に乗っているデコレーションだなこりゃ(笑)
2012年01月09日 12:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 12:30
(@Д@ひょえ〜
ケーキの上に乗っているデコレーションだなこりゃ(笑)
お隣堂から山頂までは傾斜がきつすぎて、山スキーでは登れませんでした (>_< )
* ̄(エ) ̄)ノスキーをデポしてMSRくんの出番だよ。
2012年01月09日 12:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 12:43
お隣堂から山頂までは傾斜がきつすぎて、山スキーでは登れませんでした (>_< )
* ̄(エ) ̄)ノスキーをデポしてMSRくんの出番だよ。
山頂付近はさらに巨大化したモンスターがお出迎え〜☆
2012年01月09日 13:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 13:00
山頂付近はさらに巨大化したモンスターがお出迎え〜☆
金峰山神社が見えてきました。
2012年01月09日 13:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 13:02
金峰山神社が見えてきました。
山頂到着〜☆
2012年01月09日 13:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 13:04
山頂到着〜☆
頼むから落ちてこないでよと願う。
2012年01月09日 13:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/9 13:05
頼むから落ちてこないでよと願う。
山頂からの眺望は‥
2012年01月09日 13:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/9 13:07
山頂からの眺望は‥
こんなんです〜(苦笑)
2012年01月09日 13:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 13:07
こんなんです〜(苦笑)
神社は杉林に守られているんだなぁ。
2012年01月09日 13:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 13:09
神社は杉林に守られているんだなぁ。
昼食休憩を取りました。
2012年01月09日 13:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/9 13:16
昼食休憩を取りました。
しかし、見上げてちょっと後悔。
スゴい所に陣取ってしまった‥
(; ̄ー ̄A アセアセ
2012年01月09日 13:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 13:09
しかし、見上げてちょっと後悔。
スゴい所に陣取ってしまった‥
(; ̄ー ̄A アセアセ
気温が上がり、落ちてこないうちに退散しま〜す。
2012年01月09日 13:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/9 13:10
気温が上がり、落ちてこないうちに退散しま〜す。
下りはお隣堂で再び山スキーに履き替えて滑降しました。
* ̄(エ) ̄)ノふかふかの新雪斜面が最高です。
2012年01月09日 13:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/9 13:45
下りはお隣堂で再び山スキーに履き替えて滑降しました。
* ̄(エ) ̄)ノふかふかの新雪斜面が最高です。
滑降している途中でガスが晴れた。
2012年01月09日 14:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/9 14:14
滑降している途中でガスが晴れた。
南郷温泉に到着。
温泉脇の除雪で出来た雪山から滑降してきたら、おじさんに驚かれた。
南郷岳の神社行ってきたことを言うと、さらに驚かれた(笑)
それくらい冬は誰も登らない南郷岳。
でも、この山は山スキーするにはいい山だってことがわかりました。
おすすめです。
今回も楽しかった〜☆
2012年01月09日 22:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/9 22:08
南郷温泉に到着。
温泉脇の除雪で出来た雪山から滑降してきたら、おじさんに驚かれた。
南郷岳の神社行ってきたことを言うと、さらに驚かれた(笑)
それくらい冬は誰も登らない南郷岳。
でも、この山は山スキーするにはいい山だってことがわかりました。
おすすめです。
今回も楽しかった〜☆

感想

土砂降りの雨が雪に変わればこんな降り方になるのだろうか、いや、きっと空が壊れてしまったのだ、そうとしか思えない。宿命的に丸二日間降り続いたぼた雪がピタリと止んだのは三連休の最終日だった。待ちに待った冬山日和を迎えた。誰の足跡もない、まっさらでふかふかの新雪を山スキーで "もふもふ" 進む。
山スキーを使った山行も今回で3度目となった。今回の目標はハイクアップ可能な斜面を見極めること。これくらいなら直登できるとか、出来ないから左右に巻こうとか、そういう感覚を身につけることだ。手詰まりと感じたなら、スキーを脱いで担げばいい。それにスノーシューだって背負っている。夏には一度歩いているし、山頂に到達できない理由は見つからない。
スキーは何度か外れた。一歩進んだだけで靴がビンディングから外れてしまうトラブルに悩まされた。焦ることはない、理由が必ずあるはずだと自分に言い聞かせ、深雪の急斜面で体勢を整えて詳細に点検してみた。所詮は原因があっての結果なのだ。使用しているのはDynafit社のTLT-Speedというビンディング。スキー靴の先端に開いている左右の穴に爪を掛けてつま先を固定する。どうもその固定する力が弱くなっているようなのだ。太い二重のバネがあり、隙間に雪がぎっしり詰まっている。その雪のせいでバネが上下運動出来なくなり、固定する力が弱くなっていた。ザックからドライバーを取り出して中に詰まっていた雪を丁寧に掻き出した。スキーのねじが緩んだ時にでもと持っていたドライバーが別の形で役に立った。ドライバーがなければお湯で溶かすなんて方法も悪くないかもしれない。とにかく僕と同じTLT型のビンディングを使用している方は注意してほしい。人の病気もそうだけど、原因が判れば安心するし、あとは対処すればいいのだ。
山スキーが好きになった。次はどこに行こうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人

コメント

今日もモノトーン
これくらい白黒だと、すがすがしいね

雪山は、普段行けないところに行けるのが最高

山スキーっていうツールは最強だな
買いたくなった
2012/1/9 23:00
ゲスト
もふもふ山行
まさに秋田県南の里山!ですね。というか、まず登ろうという人が居ないし(笑
無事で何よりです
この、デコレーションか?ってくらいの積もりあんばい
見慣れているけど、山の景色のなかにあると綺麗ですね
でも、こんな豪雪でこけたくないし雪爆弾食らいたくないな〜
うちだったら速攻で埋まりますね…

南郷岳でこんなに積もってるなら、りんごの里の山もやばそうですね
2012/1/9 23:29
kiyoshiさん☆
こちらは降雪がないだけでもいいお天気です

雪山山行最大の醍醐味は自分でルートを考えて開拓することにあるかもしれませんね
夏の登山みたいに軌道の上を歩かされている感じはないですからね。
思考をやめてしまうと生命の危機に直面する恐れを常に孕んでますし

初めは足が痛くて使いにくいと感じていた山スキーですが、足に靴がだんだん馴染んできたようです。
こんな最強の道具はないな、と思うようになりました

kiyoshiさんと奥様の山スキーレコ楽しみにしていますね
ホントに買っちゃったりして
2012/1/10 20:17
regu-lusさん☆
見慣れた里山の景色ですよね
今のところ冬山で "こんにちは" のあいさつを交わしたことがないです。
みんな雪かきと雪下ろしでそれどころじゃないですからね
昨年の1月の大雪に比べれば、今年はかなり楽な方ですけれど。

この日は夜間の降雪がなくて珍しく朝の雪かき無しで家を出られました。
これだけでもラッキーでした

りんごの里のお山もきっといい具合に積もっているでしょうね snow
もう一回くらい大きな寒波がやって来るような気がします 

でもカレンダーを眺めると厳冬期もあとひと月ほどがいいところですね。
春が待ち遠しいです
2012/1/10 20:38
こんばんは、お疲れ様〜
ドカ雪の山も、tooleさんの手にかかると楽しいメルヘンのような世界に変わりますね
こちらは、2日間の除雪で1日ダウンしてましたよ
ドライバーまで準備していくなんて、さすがです。着々とステップアップされるtooleさん、次はどんな世界を見せてくれるだろう・・楽しみです
2012/1/10 21:13
kamadamさん☆
こんばんは〜
どか雪に囲まれてヒーコラ言いながら歩いているんですけどね

除雪お疲れさまです。
今年は秋田市とか沿岸部でも積雪が多いみたいですね
雪まつりが一通り終わるまで、あとひと月程の我慢ですかね。
日暮れまでの時間も少しずつ長くなってきて春が近いなと感じるようになりました。

雪山ラッセルの山行はこれくらいが僕にはちょうどいいこともわかりました。
これ以上のロング、標高差は雪が締まってきてからですね
2012/1/10 21:50
雪山、良いですね
tooleさん、雪山いいですねぇ〜
雪国の一刻の太陽に眩しい雪の白さ
とても心弾む、そして懐かしい気持ちにさせてくれます

雪が周囲の音をまるで吸音材のように奪い去り、
”しぃん・・・”とした様子、、、
写真 からヒシヒシと伝わってきますconfident
2012/1/11 21:36
timothyさん☆
おはようございます。
雪国の酸いも甘いも知っている方のコメントですね
僕は日常の延長なので、timothyさんのような繊細な感覚がすっかり鈍ってしまっています。
幼少の頃はそんな事なかったんですけどね。
無くしていた大事なものをある日偶然見つけた時のような嬉しい気持ちになりました。
ありがとうございます。

年始から体調を崩されていたようですね。
お大事になさってください。
2012/1/12 7:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら