記録ID: 1613560
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
釜ノ沢五峰 本番までが遠かった
2018年10月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 912m
- 下り
- 916m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:51
距離 15.8km
登り 924m
下り 916m
10:17
10:22
29分
柴原の湯
10:51
7分
中ノ沢
10:58
14分
兎岩登山口
13:29
21分
釜ノ沢五峰登山口
13:50
14:00
28分
中ノ沢
14:28
20分
柴原の湯
14:48
14:53
18分
小野原稲荷神社
15:11
武州日野駅
天候 | ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
終点:武州日野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
柴原温泉から中ノ沢の区間は沢筋に入ると道はなく、ピンクテープのみが頼りとなる。苔生した岩やガレ石があり、また、両脇はグズグズの土であり、靴がのめり込む。総じて滑り易くて歩きにくい。このルートを使うならトレッキングシューズではなくハイカットの登山靴の方が良い。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドライト
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
トイレットペーパー
ポケットティシュー
防虫スプレー
ライター
ツェルト
|
---|
感想
前々からここに行く機会を狙っていたのだが、この夏は異常に暑かったり台風が来たりして今回ようやく山行に至れた。しかし、公共交通手段を使って行くには五峰までのアクセスが非常に悪いのは確かだ。武州日野駅には人待ちタクシーはいないし、仮に三峰口駅からタクシーに乗っても、自分の調べではえらい遠回りをしなければならないようだった。タクシー利用なら西武秩父駅からの方がアクセスが良い感じさえする。但し、料金は高いものとなるであろう。
そういう訳で武州日野駅から徒歩で登山口に向かうルートを選んだのである。既述したが柴原の湯から中ノ沢までが鬼門である。途中から山道に入るが沢沿いが荒れ放題なのである。ピンクテープのお蔭で迷う事はなかったが、通過にかなり難儀し靴はドロドロになった。
コース内では案内板や道標はしっかりしていたが、一体いつの間に五ノ峰を見逃したのか今もって不明である。
本日の総歩数(door to door) 28,047歩
総歩行距離 19.07km
消費カロリー 946kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人
コメントありがとうございます。
しかしながら私が山行したのは4年以上前になりますので、記憶を呼び起こすのが難しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する