【山初め】無念の筑波山・・・


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 629m
- 下り
- 577m
コースタイム
11:57女体山山頂直下-12:13御幸ヶ原再び-13:00筑波山山頂駅-13:08宮脇駅
天候 | いいお天気!とても暖か♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入口の道路が渋滞してました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなかったです。 女体山山頂は、岩だらけの上に狭く、 さらに人がいっぱいで、よろける人も いたりして、ちょっと危ないかな。 |
写真
感想
山初めです。
しかも、大好き高尾山ではなく「筑波山」です。
昨年の大菩薩嶺のツアーで知り合ったおじいちゃまに
「筑波山には行っておかなきゃイカン」と言われたので
三連休を利用して行ってきました。
連れは山登りをしないので、送迎のみ。
人間の連れは、ツレないので、代わりの相棒を連れてきました。
羊のウーリー♂です。(写真参照)
いや、大人なのに、スミマセン・・・・。イタイ子でスミマセン・・・。
さて、意気揚々と筑波神社で「今年もよろしくねっ」っと
お参りして、御幸ヶ原コース登山口へ向かいます!
・・・・んん?
白雲橋コース???
いやぁぁぁ、早速間違えたぁ。
こっちって、急坂のコースだったような気がしましたよ?
ドウシヨウ・・・。
ま。いっか。登りましょう!
久しぶりの山です。
山らしい山です。
イメージ的には、岩殿山と石老山を合わせたような感じ。
初めての山は、いつでもワクワクします。
コツコツと聞きなれない音に、周りを見渡してみれば
キツツキが!初めて見た!キツツキ!
写真は残念ながら撮れませんでした。
しかし、ここでトラブル発生。
登山開始1時間弱で、右足の内側、ヒザを中心に引きつるような
痛みが・・・。
捻ったわけでも、ぶつけたわけでもないのに、なんだろう?
休めば治るかと思ったけど、症状は一向に良くならず。
平地は平気。でも、のぼりくだりがキツイ。
これがダメだったら、登山できないじゃんっ。
しかし、くだってもつらいなら、登ってケーブルカーまで
どうにかたどり着こうと、前へ進みます。
普段なら、このくらいの登りは全然OKなのに、もう「あと1km」が
果てしなく思えて、本当につらかった。
無事、女体山山頂に着いて、さてご飯って思ったら
飲食禁止なんですね。知らなかったですよ。
でも、岩だらけの山頂では確かにご飯も食べれないよね。
それとも、神社があって神聖な場所だからダメなのかな?
そんなわけで、足を引きずり、御幸ヶ原でご飯にしようと
移動開始。
女子高生の団体の「こんにちわ」攻撃にあいつつ、また更に痛んできた
足をベンチに座ってマッサージしていたら、その高校生の先生で
あろう男性がこっちを見てニヤニヤしがら「ここでコンドロイチン売ったら
すげー売れそうだよな」って言っていたのが、ちょっと残念だった。
子供たちよ。先生を反面教師にしていい子に育っておくれ。
やっとの思いで御幸ヶ原に到着!
ここで、次のトラブル発生!
なんと、ザックの横ポッケにいたはずのウーリーが行方不明に・・・。
女体山まではいた。それは確実。
引き返して、探そう。相棒がいなくなるなんて、人間じゃなくても
ありえない。
心の中で必死に名前を叫びながら、歩くこと20分。
目の前を歩いてくるご婦人の手にウーリーがっ!
「あっ、それ私のです・・・」
「あっら〜、ちゃんと保護しといたわよ」
「ありがとうございます!!」
「大事にしてね」
「ハイッ」
・・・おばちゃん、ありがとう。
バカにしないでくれて、ありがとう。
無事に戻ったウーリーと、御幸ヶ原で昼食のあと、男体山にチャレンジ
するか迷いに迷ったあげく、チャンスはいつでも!と、今後を考えて
ケーブルカーでの下山を決意。
自分の足で山を歩くと決めてるけど、こんな時もあるさ。
筑波山が、、またおいでって言ってるってことだよ。
足が痛い原因は未だにわからないけど、たぶん筋肉疲労とかそんな
とこだろうと思います。
運動不足っていうか、トレーニングサボってたせいだな。
今年は、もっと力をつけて、いろんな山にたくさん登るぞぉ。
そんなわけで、長々と失礼いたしました。
今年もよろしくお願いいたしますペコリ(o_ _)o))
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する