記録ID: 161734
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳(滑降C〜カモシカC)
2012年01月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 743m
- 下り
- 727m
コースタイム
9:00駐車場-滑降C-10:15お別れ峠-滑降C-12:20泉ヶ岳山頂12:40-カモシカC-13:30岡沼の手前で昼食14:10-14:55お別れ峠-滑降C-15:50駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・前日(?)の降雪のため滑降Cは登山口から山頂までほぼトレースは埋まっていました。お別れ峠から先はさらにトレースなしの深雪のためワカンやスノーシューが必要でした。(途中から先行してくれたおじさんラッセルありがとうございました。が,二人目でも正月明けの体にはキキマシタ) ・この日は全日快晴,風も少なめ。遠く福島方面の海も見えましたが,奥羽山脈の主脈は雲の中。 ・カモシカCはまったくのノートレース。スノーシューの威力発揮で快調な下山。 ・岡沼の先からお別れ峠までの道もトレースなし。笹薮上の積雪なのか何度も腰あたりまで埋まります。後から別のルートで岡沼方面からお別れ峠に来られたワカンの方は胸まで埋まったそうです。 ・お別れ峠から下はツボ足&ソリ。溝のようなトレースをソリで滑るとリュージュ(???)っぽい感じです。 |
写真
感想
年末年始は不養生のため出遅れた初登山,ということで「初」はいつも泉ヶ岳。
今回は登り滑降C〜下りカモシカCを選択。
水神Cほどの人気(ひとけ)はないコースなのでトレースは薄め,新雪を楽しみながらも結構足にきました。そしてスノーシューの装着も手こずり気味・・・。やはり最初という感じです。
しかしながらこの日は山頂でも天気がよく,かなりのよい展望。
山側は曇っていましたが,太平洋側は北から南までずっと見渡せました。
そして下りのカモシカCはノートレース!
急登の深雪スノーシューがかなり調子よく,バフバフ気持ちいい感じ。
赤ペンキやリボン少なめでちょっとルートの確認も必要ですが,おススメコースです。(でも登りは疲れそう)
昼食は岡沼手前でおにぎりとスープとゆで卵。そしてデザートはふわふわの雪と練乳のカキ氷。かなり美味ですが体が冷えるので1杯のみ。
岡沼からお別れ峠はかなりの深雪で何度も埋まりながら意外と体力消耗。
最後の下りはソリで遊びながら。
到着する頃には日も傾きかけてました。
2012年の初登山はかなりの満足度。
本日は天気もよく雪もふかふか。今年もいい年になりそうです。
次の日はお気楽百名山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最高でしたね
またどこかの雪山でばったりお会いしましょう
ma-kuroさん、keen2さん、本年もよろしく。
楽し気に雪遊びを楽しんでますね!
私達もスノーシューを使う機会を伺っています。
(スノーシュー毎回、車には乗ってます、)
今年も何処かで会えれば幸いです〜では!
この日の天気は,意外とこれまでの中では最高でした。
冬のカモシカC・滑降Cは人が少ないのですね。
コース上で会ったのは2人のみです。
そして雪の登りもききますね。
でも,そのきつさが楽しくもあり,いいコースだなと思いました。もちろんお腹も減りました。
今年もどこかでお会いできるのを楽しみにしてます。
Nafさん明けましておめでとうございます。
関東方面だとなかなかスノーシューの出番は少なそうですね。
宮城の山だと既に低山
今年も夫婦ともどもよろしくお願いします。
風もほとんどなく、眺望ありのスノーシュー日和でした。
実は今回のコースkiyoshiさんトリビュートです
かもしか、kiyoshiさんたち登りはきついよねぇと話ながらの下りでした。
久しぶりの雪山はスノーシュー装着に手間取ったり、冬靴が足に合わず帰りは・・・(涙)
だったり、なかなかの運動量でした。
下山途中主人の姿が遠くなっていくことしばしば。まだまだ体力不足を実感です。
お腹へりました〜見られてました??
雪山ばったり。今度こそお話したいです
Nafさん こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
東北は低山でもスノーシュー大活躍ですよ〜。雪が重くなる前の今の季節は最高に「バフバフ」できます。
ぜひ東北でバフバフ体験していただきたいなぁ!絶対お二人好きだと思います
そしてソリ!登山道がまるでリュージュのコースみたいになっているので、勢いよく主人が下ってくる姿には目がテンでした
コントロールできるようになれば特にゲレンデ下りでかなりの雪山戦力になるかと画策中です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する