ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 161866
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

さいたま緑の博物館

2012年01月10日(火) 〜 2012年01月11日(水)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
32:00
距離
5.3km
登り
184m
下り
153m

コースタイム

10日 狭山湖外周路14:15〜八幡神社14:25(糀谷湿原)〜大戸谷湿原(緑の森博物館)14:45〜西久保湿原15:00〜外周路15:20〜駐車位置15:40

11日 八幡神社10:20〜緑の森博物館10:45〜西久保湿原11:15〜11:40高根山〜六道山展望台12:00-12:05〜緑の森博物館12:30〜八幡神社12:45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八幡神社の大木。県の指定がある。
八幡神社の大木。県の指定がある。
ここが八幡神社。
スマホの写真なので、感度悪。
ここが八幡神社。
スマホの写真なので、感度悪。
矢代の前に木彫りの・・
矢代の前に木彫りの・・
彼はの道を・狭山丘陵の一帯のうち入間市分を県が緑のもr博物館として整備している。こんも八幡神社付近はまだ未整備で、第二次計画とのこと。
この一帯は「ととろの森」として保護されています。
彼はの道を・狭山丘陵の一帯のうち入間市分を県が緑のもr博物館として整備している。こんも八幡神社付近はまだ未整備で、第二次計画とのこと。
この一帯は「ととろの森」として保護されています。
糀谷湿原。田んぼのようですが・・、小さな湿原として性bされています。
糀谷湿原。田んぼのようですが・・、小さな湿原として性bされています。
大戸谷湿原へ。正面の建物が緑の森博物館。休日はお休み。
この先にとんぼの生息地とか、マムシに注意の看板がたくさんあります。
大戸谷湿原へ。正面の建物が緑の森博物館。休日はお休み。
この先にとんぼの生息地とか、マムシに注意の看板がたくさんあります。
雑木林のなかを勝手気ままに歩き回ると、時々こういう風景に出会う。
この丘陵の雑木林は貴重ですよ〜
雑木林のなかを勝手気ままに歩き回ると、時々こういう風景に出会う。
この丘陵の雑木林は貴重ですよ〜
のどかな武蔵野の雑木林のなかを・・
のどかな武蔵野の雑木林のなかを・・
緑の森博物館。
11日の写真。緑の博物館から登った展望広場。(以後ニコンのカメラです)
2012年01月11日 10:43撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 10:43
11日の写真。緑の博物館から登った展望広場。(以後ニコンのカメラです)
こんな素敵な大木が
2012年01月11日 10:43撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 10:43
こんな素敵な大木が
2012年01月11日 10:44撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 10:44
国木田独歩の「武蔵野」を思い出します。
2012年01月11日 10:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
1/11 10:51
国木田独歩の「武蔵野」を思い出します。
2012年01月11日 10:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 10:51
2012年01月11日 10:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
1/11 10:51
2012年01月11日 10:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 10:51
2012年01月11日 10:52撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 10:52
2012年01月11日 10:52撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 10:52
西久保湿原から、西久保観音からの道。付近は狭山茶の・・・
2012年01月11日 11:12撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:12
西久保湿原から、西久保観音からの道。付近は狭山茶の・・・
西久保観音の小さな森を振り返る。
2012年01月11日 11:12撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:12
西久保観音の小さな森を振り返る。
入間市の町がまじかです。
2012年01月11日 11:13撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:13
入間市の町がまじかです。
枯葉を踏んで
2012年01月11日 11:19撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:19
枯葉を踏んで
いいところです。狭山湖外周路に出て六道山を目指す。
2012年01月11日 11:20撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
1/11 11:20
いいところです。狭山湖外周路に出て六道山を目指す。
ここから東京都瑞穂町。高根山などと表示があると行きたくなる。
2012年01月11日 11:34撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:34
ここから東京都瑞穂町。高根山などと表示があると行きたくなる。
ここは遺跡が出たところだそうで、縄文人が住んでいたようですよ。
2012年01月11日 11:35撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:35
ここは遺跡が出たところだそうで、縄文人が住んでいたようですよ。
公園の案内図
2012年01月11日 11:36撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:36
公園の案内図
立派な橋があります。
2012年01月11日 11:36撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:36
立派な橋があります。
その先を行くと
2012年01月11日 11:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:38
その先を行くと
ここが三角点広場で、これが高根山?
2012年01月11日 11:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:38
ここが三角点広場で、これが高根山?
恒例の三角点タッチ
2012年01月11日 11:39撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:39
恒例の三角点タッチ
2012年01月11日 11:39撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:39
2012年01月11日 11:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:40
昔の東京の郊外は、このような木立の森だらけであったのでしょうね。
2012年01月11日 11:41撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:41
昔の東京の郊外は、このような木立の森だらけであったのでしょうね。
寒椿が、少し枯れていますが。六道公園です
2012年01月11日 11:48撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:48
寒椿が、少し枯れていますが。六道公園です
2012年01月11日 11:48撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:48
立派な展望台
2012年01月11日 11:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:51
立派な展望台
展望台から。この方向に富士山が見えるのですが・・・今日はだめでした。
2012年01月11日 11:53撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:53
展望台から。この方向に富士山が見えるのですが・・・今日はだめでした。
こちらは我が家のある所沢方面でしょう。
2012年01月11日 11:53撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 11:53
こちらは我が家のある所沢方面でしょう。
埼玉から東京まであるいているんですね〜
2012年01月11日 11:56撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
1/11 11:56
埼玉から東京まであるいているんですね〜
五辻
2012年01月11日 12:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 12:01
五辻
この表示に従って戻ります。ちなみに狭山湖の周囲は東京都水道局の所有地でフェンスがぐるっと囲っております。
2012年01月11日 12:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 12:01
この表示に従って戻ります。ちなみに狭山湖の周囲は東京都水道局の所有地でフェンスがぐるっと囲っております。
庚申塚に見守られて、戻ります。
2012年01月11日 15:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1/11 15:29
庚申塚に見守られて、戻ります。
撮影機器:

感想

近くに山のあるaonuma1000様やron様がつねづねうらやましく思っておりますが、うらやましがっていても、と思い、我が家から眺められる狭山丘陵の一帯を思い浮かべて、10日の午後2時ごろに出かけてみました。
このさいたま緑の森博物館というのは、県民ではありますが、知りませんで初めて覗いてみたのです。

他の場所に東村山市と所沢市で管理してるような「ととろの森」公園もあるのですが、それは後日にして・・・

う〜ん、いいところを見つけたぞ。枯葉を踏んで走り出しましたよ。トレランしようかな・・・

結局10日は午後スタートだったので、1時間30分ほど歩いて切り上げました。上り下りありますし、汗かきます。

翌日の11日は午前10時に家を出て六道山公園まで往復して、2時間は運動しましたね。今2キロオーバーなので、ここでの運動はいいです。
汗びっしょりになりました。これからこの付近で2時間くらい汗を流そうと思います。トレラン用の靴も必要かな。

ここなら走っても起伏が大きくないので安心です。足腰鍛えて今年も頑張りま〜す。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1522人

コメント

ジムでの体力づくりでは物足りないようですね
こんばんは、hagure1945様

屋内のジムでは物足りなくなりましたか?
実地訓練?起伏に富み自然の絨毯があるコースの方が
トレーニングにはいいようですね。
これで日帰り温泉施設や銭湯でも見つければ飽きずに続けられそうです。
狭山茶ですか?さすがに氷点下になる機会はないのでしょうね。
ちなみに当方の明日の予想最低気温は−11℃
最高気温は−2℃の真冬日です。フゥ〜。
2012/1/11 22:04
トレラン
hagure1945さん、こんばんは!

北八ッのレコも拝見しましたが、相変わらず楽しそうに登られてますね
今回のレコはいつもと趣が違うようですが、普段からも運動されているようで、
トレラン も始めちゃいそうな・・・

狭山はクロスカントリーの大会があったり、周辺にいいトレランのコースがあったり、
野山を走るのにはいい環境だと伺っております
私も狭山湖周回コースなんて、機会があれば一度走ってみたいです
2012/1/11 23:24
悔し紛れの・・・
さっそく心温まる応援コメント、お二人からいただいて、いたみいりますねぇ〜・・

やはり、自然の中は何時間でも過ごせるのが、いいですね

でもすこしやりすぎの感もありで・・・、腰いたっ・・

マイナス気温にはならないので、汗かいてますよ・・・・ 、いつもびっしょり!

トレランやりたくなる気持ちもわかりますね。全快はノルディク・ウォーキング用のストック使ってみましたが、いい具合でした。

これからも続けてトレーニングしますよ〜。

明日はちょろっと出かけてきます。
Pikachanの足具合チェックで、小さな山ですが、富士山の眺めのいいところだそうで、写真取れるといいのですが。
2012/1/14 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら