満足度100%!滝子山


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ずみ沢の沢沿いの道は、崩落個所がいくつかありますので 気を付けてください。 |
写真
感想
ヤマコレの皆さんの山行記録を読んで前から行ってみたいと思っていた
滝子山に行ってきました。皆さんも楽しかったといっているように
満足度100%!の滝子山でした。
いつものように朝突然いくことになり、バタバタと準備し桜公園駐車場
についたのが10時、少し遅いですね。今日は車で来ている人はいないよ
うで1台も駐車している車はありませんでした。(出会った人は、山頂で
3人の男性パーティーだけでした。)
車道を歩き大鹿川を渡ってすぐ右に寂惝苑の看板があります。
これは木陰にひっそりと立ち、とても目立たないので見落とさないように
気を付けてください。
寂惝苑の脇に登山口があります。周囲が植林の登山道を登ると林道にでて
これを横切り、いよいよ寂ショウ尾根です。
“足場危険のため注意”と看板が出ていますが、最初からロープの急坂です。
今日はスタートが遅いのを気にして相棒のペースが速い…
ヘコヘコいいながらついていきます。
しばらくすると明るく緩急ある道になり気分よく歩けます。
寂ショウ尾根の後半は傾斜がきつくなり、またヘコヘコ…
イワカガミが道の両側にたくさん生えているところでほっと心が和んだり、
また急な岩場をヨッコラショと登ったり、岩尾根は楽しかったです。
浜立山分岐より2つピークを越えて滝子山山頂につきます。山頂はこじんまり
としたスペースですが、眺望はいいです。
今日は残念ながら富士山方面には雲が出ていましたが、黒岳方面はよく見えま
した。
下りは鎮西ヶ池方面より下りていきました。
これが池?という小さな鎮西ヶ池の前を通り、ゴルフコースのような広々とした
防火帯の道に出てどんどん下ります。
下りは登りと違って単調な道でちょっとつまらないかなと思っていましたが、
いえいえ、下りもあきさせない滝子山です。
ずみ沢の沢沿いの道に出て、滝があったり、きれいな川の流れに感動しました。
足場が悪いところがあるので、わき見要注意です。
枯葉が膝ぐらいまであるところは滑りやすいです。
(転んでもいたくなかったけれど2回もこけました・・)
沢の流れを楽しみながら車道に出たところに小さな道証地蔵があります。
ここからは車道を下って桜公園に戻ります。
前に金ヶ岳に行った帰りは、最後が登りの林道できつかったですが、
今回の山行は下りで終えることができ、とても気分が良かったです。
噛みごたえ、もとい、登りごたえのある滝子山でした。ジャンジャン
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する