記録ID: 161927
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中国
毛無山・烏帽子山・比婆山御陵・池の段
2012年01月09日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 917m
- 下り
- 916m
コースタイム
09:21 ひろしま県民の森公園センター駐車場
10:44 毛無山山頂(1143.7m)
10:57 移動開始
11:38 出雲峠
12:18 烏帽子山山頂(1225.1m)
御陵手前で登山者に会い、御陵のことを尋ねた…ら
来た方向を指差しあっちの方向だよと^^;
引き返して御陵を探すがどうも変…ここで30分程度のロスタイム
13:08 大きなイチイの木の傍でランチタイム
13:32 移動開始
13:36 比婆山御陵(1280m)
…ってすぐ先じゃん!!!どーゆーことーーー
13:44 分岐(池の段・管理センター)
14:06 分岐(池の段・管理センター)
この先でトレースがほぼ消えてなくなる…
風下とかで昨日(?)のトレースが薄っすら残る程度
14:07 埋った標識(池の段まで0.9km)
14:38 池の段(1279.2m)
14:58 立烏帽子駐車場・東屋
テープ等はほとんどなし、
分かり難い時は植林と自然林の間の尾根を行く
15:55 トイレ
囲われてる程度、外よりまし(?)なトイレです…^^;
15:58 展望園地
16:15 ひろしま県民の森公園センター
16:17 駐車場
10:44 毛無山山頂(1143.7m)
10:57 移動開始
11:38 出雲峠
12:18 烏帽子山山頂(1225.1m)
御陵手前で登山者に会い、御陵のことを尋ねた…ら
来た方向を指差しあっちの方向だよと^^;
引き返して御陵を探すがどうも変…ここで30分程度のロスタイム
13:08 大きなイチイの木の傍でランチタイム
13:32 移動開始
13:36 比婆山御陵(1280m)
…ってすぐ先じゃん!!!どーゆーことーーー
13:44 分岐(池の段・管理センター)
14:06 分岐(池の段・管理センター)
この先でトレースがほぼ消えてなくなる…
風下とかで昨日(?)のトレースが薄っすら残る程度
14:07 埋った標識(池の段まで0.9km)
14:38 池の段(1279.2m)
14:58 立烏帽子駐車場・東屋
テープ等はほとんどなし、
分かり難い時は植林と自然林の間の尾根を行く
15:55 トイレ
囲われてる程度、外よりまし(?)なトイレです…^^;
15:58 展望園地
16:15 ひろしま県民の森公園センター
16:17 駐車場
天候 | 晴れ後曇り&雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ひろしま県民の森 比婆山の森 〒729-5602 広島県庄原市西城町油木156番地14(公園センター) TEL:0824-84-2011 http://www.kenmori.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 人気の山なので、ある程度トレースがありますが、比婆山御陵を過ぎると歩く人が減るのか雪や風のせいかトレースが消えてないことも多々。若干のラッセルもあり。地形や道を覚えていなかったり初めての人は地図&コンパスは必携ですよ〜(まともなコンパスを持ってない人が言うのもなんですが…^^;) ■食事 カレー屋工房 広島県庄原市板橋町297-1 TEL:0824-75-0214 11:00 〜 14:30 (14:00オーダーストップ) 17:30 〜 21:00 (20:30オーダーストップ) http://curryya.blog48.fc2.com/blog-entry-5.html ルーは洋風と和風からチョイスする仕組みでした。 今回は和風ルー(ちょっぴりスパイシー)のカツカレー、美味しかった♪ 食後は+300円でプチケーキと珈琲がセットできます♪(しました^^*) ■温泉 今回、入ってないけど…^^; かんぽの郷 庄原 〒727-0004 広島県庄原市新庄町281-1 TEL:0824-73-1800 FAX:0824-73-0100 料金:600円(12歳以上) 入浴ご利用時間 : 10時30分〜20時(平日) 10時30分〜18時(土・日曜、祝日) 温泉名:庄原さくら温泉 http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/shoubara/ 因みに、公園センター内にもお風呂あります↓ ひろしま県民の森 比婆山の森 〒729-5602 広島県庄原市西城町油木156番地14(公園センター) TEL 0824-84-2011 http://www.kenmori.jp/ |
写真
感想
前々日夜から前日までひどく体調不良でどうなるかと思ったけど、森に浄化され歩いている内に体調回復^^*
夕食&デザートも美味しく頂け充実の1日となりました〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する