記録ID: 1619955
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
竜ヶ岳
2018年10月16日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 417m
- 下り
- 406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:40
距離 3.5km
登り 417m
下り 421m
10:10
340分
スタート地点
15:50
ゴール地点
ログが取れていませんでした。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道421をいなべ市方面へ 永源寺ダムを横に眺めながら しばらく走ると 道の駅奥永源寺渓流の里 という施設があります。 火曜日は定休らしいですが 食事施設や自動販売機があり トイレもあります。 石槫峠から登山開始なら 車でのアクセスは ここが最後の休憩ポイント になるでしょう。 尚、コンビニなどは 八日市IC付近にあるのみです。 石槫トンネル手前の細い道を 走る事数分で石槫峠です。 駐車出来そうなスペースが わずかにありました。 この日は滋賀県側から 石槫峠へ車を走らせました。 三重県との境目にチェーンが張られ 通り抜けはできないように なっていました。 道は舗装路ですが幅が狭いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは 標識などが 整備されていて 迷う所や歩けない所は 無かったように 思います。 道中にトイレや売店は ありません。 雨風を遮るようなものも ありませんので 衣服や雨具は それなりの用意が要るかと。 石槫峠から竜ヶ岳の ピストンなら 片道2キロ程度なので 気候が良いなら 手軽に散歩気分で 開放的な気持ちの良い 景色の中に 身をおける素敵な所と 思いました。 |
その他周辺情報 | 永源寺の紅葉はもう少し先 来週以降かなという感じです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ジェットボイル
|
感想
友達と久しぶりの登山
なかなか伸びない僕より
積極的にアウトドアスポーツに
取り組む友達の方が
なんだか頼もしく感じるこの頃
ひとりやと
遠く感じてなかなか
足が向かない鈴鹿エリア
皆んなと一緒なら
道中の車内も楽しい
という事で
行ってみたかった
竜ヶ岳へ行きました。
早朝や夜には
各自用事がある為
短時間で往復できる
石槫峠からの
ピストンにしましたが
短いながらも
楽しい山でした。
ちょっと
あっけなかった感じは
あるけれど
景色眺めながら
皆んなで話しながら
お昼食べるのは
楽しい。
時間が許すなら
そろそ
ロングルートにも
挑戦してみたい気持ちも
あるにはあるのですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する