記録ID: 162343
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
岩岳と夫婦岩 〜夫婦岩編〜
2012年01月14日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 277m
- 下り
- 274m
コースタイム
13:10登山口-13:35分岐-13:45女岩-(昼食)-14:30展望大岩-15:00登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・広い駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・稜線上は溶岩の岩稜帯があり,低山らしからぬ感じ ・鎖場がありますが危険箇所なし。高度感がある場所はあり。 ・登りは階段あり |
写真
感想
岩岳(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-162317.html)から次は近くの夫婦岩へ
今度のコースもほとんど風なし。
前日の雪が少し残ってましたが,アイゼンなども全く必要なし。
岩岳よりやや整備された感がありますが,溶岩の岩稜帯や高度感のある稜線,阿武隈山地の展望が楽しめます。
お昼はこちらの山で,溶岩の岩稜がちょうど良く,見晴らしもいいところで。
結局こちらも人の気配なく静かな山歩き。
夫婦岩は低山にはめずらしい岩稜帯が岩岳とはまた違った雰囲気。
で,こちらもおススメの山です。
(内陸の天気が悪そうな時はねらいめかも)
ふもとの筆甫集落も山あいののどかなところ。
帰りは丸森町内の斎理屋敷隣で小判焼を食べ仙台に帰りました。
久々の丸森と雰囲気のいい低山で本日も満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ma-kuroさん、keen2さん、こんばんは。
低山の梯子、お疲れ様でした
私は季節を問わず、どうしても標高がそこそこ高い山に目が行ってしまうのですが、お二人の低山トレッキングを拝見しているといつも「今度は宮城の里山歩きにしようかな?」などと考えてしまいます。
ただ、甘党の私としては小判焼きの画像がないのが残念でなりません
今回の二山,思った以上に楽しかったです。
雪も少なく整備されているので,安心して楽しめます。
最近は高い山がいつも雲の中なので,この際低山めぐりをしています。
小判焼,写真は撮り忘れました。小判型の今川焼き(味はいろいろ)で,お店では一緒にお茶と漬物をいただきました。小判焼ソフト(ソフトクリームに小判焼が刺さっている)なるものもありました・・。
レンタカー時代は車を使っての里山はもったいなくて(←貧乏性ですね
天気多少無理して高山ねらい、厳しい思い・・・なんて事もあったような
丸森の2山、とてもいい雰囲気でした。
車から出た瞬間「ああ好きだな」と思える感じで。
特に岩岳がおもしろかったですよ!おすすめは第2登山口登り〜第一登山口下りです。
山頂直下はなかなかのスリル!下りで使うのは私には
途中ずるっとすべって足をすりむきはしたものの、童心に帰れるアドベンチャフル?な山歩きができました。
宮城の里山、冬は人も少ないので、静かな山歩きが好きなmokkedanoさんにはおすすめです。
ぜひ来ていただきたい!
甘党仲間ができてとっても嬉しいです。小判焼きはクリームも生地も大判焼きよりおいしく、100円でボリューム満点
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する