記録ID: 162346
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
行者山-剣尾山-横尾山-トンビカラ
2012年01月14日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 637m
- 下り
- 630m
コースタイム
10:00能勢温泉駐車場-10:30行者山頂上-11:30月峰寺跡にて昼食-12:10剣尾山山頂
-13:00横尾山山頂-途中コーヒー13:15-13:40広場-14:00能勢温泉
-13:00横尾山山頂-途中コーヒー13:15-13:40広場-14:00能勢温泉
天候 | くもり時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剣尾山から横尾山へ至る道のピーク前は傾斜が大きいのと、道が悪いです。 今回は靴が泥だらけになりました。 能勢温泉に止めれば、駐車場無料。ただ、必ず利用しましょう。 |
写真
跡地にて昼食です。山頂は多数メンバーに譲るつもりです。
コンソメスープ、しゃけこんぶご飯、水出し緑茶、ゆで卵2個。
食後のコーヒー。お湯500mlと家で出来立てをリュックに入れてきました。
前半のカイロ代わりになります。
コンソメスープ、しゃけこんぶご飯、水出し緑茶、ゆで卵2個。
食後のコーヒー。お湯500mlと家で出来立てをリュックに入れてきました。
前半のカイロ代わりになります。
感想
知り合った方に勧められて、ウズウズしていたので、剣尾山へ。
あと、 軽アイゼン使ってみたかったし。
久しぶりの一人山行なのでペースが分からず、行者山山頂まで、ちょっと飛ばしすぎる。
剣尾山山頂手前から、徐々に雪深くなっていき、山頂付近はほとんど雪景色。
一人山行なので、山頂での食事は止めて手前の寺跡で一人でモグモグ。
考えたら山上での食事を初めてとったのは、剣尾山。
なんか感慨深いなぁ。あの頃は大分素人さんだったなぁ。今もだけど。
剣尾山頂上はそこそこにして、横尾山へ。
ここから、急に雪深さが、増す。
アイゼンが必要な氷道は無いのですが、使ってみたいので、装着。
道々、大分雪深くなっていき、楽しさ倍増。
横尾山山頂手前が日当たりが良いために、雪が解けて道がドロドロ。
アイゼン履いてたので、踏みしめることが出来、事なきを得る。
なんか使い方間違ってる。
頂上過ぎで、装着を止めて、あとはトンビカラ付近の岩場を楽しむ。
岩場手前の黒いネットがちょっと雪と風で倒れそうになっている。
また、春以降に修繕されるだろうか。
前、来たときは、体力全部持っていかれましたが、今日は余裕をもってゴール。
実に楽しい山だなぁ。また、来年の冬にこようと思う。
終わりの能勢温泉がちょうど良いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1696人
いいねした人