飛騨牧場


- GPS
- 03:46
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 268m
- 下り
- 265m
コースタイム
13:30 竜馬石
14:10 竜ヶ峰、無線鉄塔(おやつ休憩)着
15:05 〃 発
16:15 林道入口
天候 | 曇り時々晴れ、一時雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ブッシュはまだ埋まり切っていなかったのでショートカットは注意が必要。 ※ところどころ小川がまだ出ている所があるので落ちないよう注意。 |
写真
感想
1/14(土)
本当はウイングヒルズから水後山に行こうと思って、朝4時に目覚ましをかけておいたのに・・・
気がついたら6時半過ぎてた(´Д`)
それでちょっとなんかテンションダウンして仕事しようかと思っていたが、
ゆるふわ牧場スノーハイクなら今から行っても間に合うかなと思い、急遽支度して朝9時半頃出発。
東海環状道と東海北陸道を使って、郡上八幡からめいほうスキー場を横目に飛騨美濃道路を通り、
道の駅パスカル清見を過ぎ、結局2時間ちょっとで林道入口までたどり着くことが出来ました。
12時半頃林道を出発。
うっすらとしたトレースが残ってましたが、雪で消えつつあるのか結局ほとんどくるぶしラッセルの山行。
おまけにステップソールの板の手入れをサボっていたせいか、板のソールに下駄のように雪がついて重くて鬱陶しい。
何度雪をたたき落としたことか・・・結構めんどくさかったなぁ。
林道を歩いて行き、拓けた牧場のところに着くと、一面ノートラックな雪原が現れテンションアゲアゲ!
ちょっとした坂?谷?もあったのでここで滑って登り返しても面白そうだった。
とりあえず先を急いで竜馬石のところに向かう・・・
竜馬石には雪がこんもり積もっており、ほとんど岩は見えなかった。
写真撮ってさぁ次、次。
<ちなみに竜馬石は地図上に書いてある箇所と違うところにあります。実際は1121ピークに近いところです>
次の目標は竜ヶ峰。
林道を歩いて行くとちょっと遠回りになっちゃうのでショートカット。
木がうるさかったり藪っぽかったりしたけれど、何とか歩ける感じ。
途中で拓けたところの丘みたいなところに行けそうだったが、
北の方に広大な雪原と人工物を見つけたのでそっちの方に行ってみる。
無線塔みたいなものと建物みたいなものがあったので、そこの陰で休憩しておやつタイム。
ジェットボイルで沸かした湯でジンジャーチャイを作り、買ってきたチーズケーキを食べる。
なんて至福なひとときでしょう・・・
おやつタイムも終了したので、さぁ帰りますか。
行きとは別なルートで帰ろうとするも、藪でうるさすぎるし、沢を下って林道まで登り返すのが時間もかかって大変そうだったので、
途中で強引にショートカットをしつつも、行きと同じ林道を歩くことにした。
途中、行きの時に通りかかった丘のところでちょっとドロップしてみるも、2〜3回ターンしたらもうオシマイ。
うーん・・・ステップソールでパウダーはやはり難しいなぁ。
やっぱり一番似合うのはザラメの季節かな?
しかし帰りも板が滑らん滑らん。
途中何度か漕いではみるも、ちょっと進んでは止まるのくり返し。
結構ハードであまり時間も稼げず、帰りも1時間ぐらいかかる始末。
道路のところに帰ってきたのは16時15分ぐらいでした。
それにしても漕ぎまくったせいなのか、なぜか腹筋がめっちゃ疲れました(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する