記録ID: 1626213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
四季桜〜不溜山〜乗幸山 (岡山県鏡野町)
2018年10月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:32
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道、登山道、どちらも多少のがけ崩れや歩き難いところはあるが、概ね明瞭な道。乗幸山への取り付きは、木段が崩れて埋没してしまっていて、ちょっとわかり難い。。 注) 四季桜までの林道は、がけ崩れが二箇所、そして大規模な倒木も発生していて車では到着できない。距離を欲張らず、車はかなり手前のほうに停めておくのが良い。 |
写真
感想
今から5〜6年前に開通した林道(作業道)を歩いて、不溜山と乗幸山に登ってきました。乗幸山は、富栄山・大空山と同時に一昨年に登頂していますが、不溜山は初めてです。
距離が距離だけに乗幸山まで行けるかどうかわからなくて、当初は9:00スタートで4時間を経過すればそこが目的地、その場で折り返す予定でした。そういう意味では、ほぼ予定通りに歩く事ができました。のとろキャンプ場と四季桜の間の交通手段があれば、往復ではなく、四季桜から富栄山を経由してのとろキャンプ場に降りる事もできます。残念ながら、現在のところ私には手がありません。普通の自転車じゃ厳しい。
林道歩きはつまらないといいますが、この道は例外かも。特に不溜山登山口から乗幸山登山口までの区間は、北の山並みと、その中腹を走る美作北第二林道を見ながら、さらには蒜山大山山系をも見渡せる景色を楽しみながら歩くことができます。
美作北第二林道は津黒スキー場から森林公園の公園の南まで繋がる道で、この林道を車で走りながら、南の山の中腹に横たわる今回歩いた林道を眺めていました。そのうち、あちら側も歩いてみたいと思っていました。やはり景色は両方から眺めるのがよろしいです。
しかし今回歩いた林道(作業道)は、土砂崩れや、笹・ススキなどが茂り始めています。せっかく開通させた道ですので、何とか保全してもらいたいものです。乗幸山登山口より先は、ヤブ化しつつありました。
今回四季桜の奥に車を停めようと思っていましたが、がけ崩れと倒木がありましたので、仕方なく手前のほうに停めることにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する