ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1626213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部

四季桜〜不溜山〜乗幸山 (岡山県鏡野町)

2018年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:32
距離
21.8km
登り
1,291m
下り
1,282m

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:27
合計
6:34
距離 21.8km 登り 1,291m 下り 1,282m
8:52
21
駐車ポイント
9:13
103
10:56
10
11:06
11:17
6
11:23
49
12:12
12:14
17
乗幸山登山口
12:31
12:41
17
12:58
13:00
56
乗幸山登山口
13:56
71
15:07
15:09
17
15:26
駐車ポイント
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鏡野町(旧富村)の四季桜の手前に車を停めて林道歩き。
コース状況/
危険箇所等
林道、登山道、どちらも多少のがけ崩れや歩き難いところはあるが、概ね明瞭な道。乗幸山への取り付きは、木段が崩れて埋没してしまっていて、ちょっとわかり難い。。

注) 四季桜までの林道は、がけ崩れが二箇所、そして大規模な倒木も発生していて車では到着できない。距離を欲張らず、車はかなり手前のほうに停めておくのが良い。
最初の土砂崩れ、これは乗り越えましたが、二つ目が怖くてギブアップ。崖側に車体が傾くのはちょっとイヤな感じ。
2018年10月20日 08:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/20 8:25
最初の土砂崩れ、これは乗り越えましたが、二つ目が怖くてギブアップ。崖側に車体が傾くのはちょっとイヤな感じ。
これはムリ、諦めがつきました。
2018年10月20日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 9:06
これはムリ、諦めがつきました。
車で来る予定だった四季桜に着きました。
2018年10月20日 09:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/20 9:13
車で来る予定だった四季桜に着きました。
2018年10月20日 09:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 9:13
5.2kmって、さらっと言ってくれるけど往復10km超ってことですぜ。
2018年10月20日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 9:14
5.2kmって、さらっと言ってくれるけど往復10km超ってことですぜ。
以前、下見でここまで車で来ました。右側に進むのが正解ですが、すぐ先の橋が不安なのと、進んだ先で旋回できなかったら大変なので、ここで引き返しました。
2018年10月20日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 9:25
以前、下見でここまで車で来ました。右側に進むのが正解ですが、すぐ先の橋が不安なのと、進んだ先で旋回できなかったら大変なので、ここで引き返しました。
左から小滝が落ちてきています。無名のようです。
2018年10月20日 09:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 9:42
左から小滝が落ちてきています。無名のようです。
岩を穿って通した林道を、
2018年10月20日 09:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 9:54
岩を穿って通した林道を、
目木川(沢)の音を聞きながら歩いて行きます。比較的贅沢な林道歩きです。
2018年10月20日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 9:59
目木川(沢)の音を聞きながら歩いて行きます。比較的贅沢な林道歩きです。
2018年10月20日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 10:07
2018年10月20日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 10:14
林道はここまで、土砂崩れがなければ車で来れる。でもここから先、車ではムリ。
2018年10月20日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/20 10:17
林道はここまで、土砂崩れがなければ車で来れる。でもここから先、車ではムリ。
「車では危険」ではなく「ジムニーでもムリ」
2018年10月20日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/20 10:17
「車では危険」ではなく「ジムニーでもムリ」
左は旧道、今は右が正解。
2018年10月20日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 10:23
左は旧道、今は右が正解。
自然に戻りつつあります。
2018年10月20日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 10:37
自然に戻りつつあります。
保全して欲しい。
2018年10月20日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 10:39
保全して欲しい。
まあ何とか大丈夫。
2018年10月20日 10:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 10:43
まあ何とか大丈夫。
遠望と紅葉が楽しめ始めた。
2018年10月20日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 10:54
遠望と紅葉が楽しめ始めた。
不溜山登山口。
2018年10月20日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 10:56
不溜山登山口。
気楽に歩ける登山道。
2018年10月20日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 11:00
気楽に歩ける登山道。
苔と紅葉。
2018年10月20日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 11:00
苔と紅葉。
無残な標札、ボロボロだったのをつなぎ合わせてみた。
2018年10月20日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/20 11:11
無残な標札、ボロボロだったのをつなぎ合わせてみた。
乗幸山、こちら側だけ開けている。
2018年10月20日 11:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 11:12
乗幸山、こちら側だけ開けている。
三等三角点(宮妻)。縦走のため、このネマガリタケのヤブに突入する猛者もいらっしゃるそうだ。
2018年10月20日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 11:16
三等三角点(宮妻)。縦走のため、このネマガリタケのヤブに突入する猛者もいらっしゃるそうだ。
最低限の目標はクリアして、登山口まで降りてきた。おかわりは 4km、さあ行きましょう。
2018年10月20日 11:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/20 11:23
最低限の目標はクリアして、登山口まで降りてきた。おかわりは 4km、さあ行きましょう。
道は所々荒れているが、歩くのに支障はない。変化があっていいかも。
2018年10月20日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 11:35
道は所々荒れているが、歩くのに支障はない。変化があっていいかも。
美作北第二林道のガードレールが見える。あちらは舗装路。左の低いところが大谷峠、それを向こうへ越えると三朝町、若杉山の登山口。明日行く予定。
2018年10月20日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/20 11:35
美作北第二林道のガードレールが見える。あちらは舗装路。左の低いところが大谷峠、それを向こうへ越えると三朝町、若杉山の登山口。明日行く予定。
2018年10月20日 11:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 11:37
あのとんがりクンは、下蒜山。
2018年10月20日 12:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 12:04
あのとんがりクンは、下蒜山。
乗幸山の登山口。木段が崩れています、ここだけは少し注意して。
2018年10月20日 12:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 12:14
乗幸山の登山口。木段が崩れています、ここだけは少し注意して。
縦走路に出た、ここは二度目。
2018年10月20日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 12:20
縦走路に出た、ここは二度目。
疲れた足腰に鞭打つ程度の傾斜、そんな感じ。
2018年10月20日 12:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 12:23
疲れた足腰に鞭打つ程度の傾斜、そんな感じ。
乗幸山山頂。
2018年10月20日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/20 12:31
乗幸山山頂。
無残な標札。
2018年10月20日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 12:31
無残な標札。
四等三角点(乗幸山)。
2018年10月20日 12:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 12:32
四等三角点(乗幸山)。
あれは富栄山。
2018年10月20日 12:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 12:32
あれは富栄山。
2018年10月20日 12:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 12:38
帰途に着きました。富栄山まで続く、ネマガリタケを切り開いた縦走路。
2018年10月20日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 12:48
帰途に着きました。富栄山まで続く、ネマガリタケを切り開いた縦走路。
縦走路から林道に降りるところ。
2018年10月20日 12:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 12:54
縦走路から林道に降りるところ。
林道に降りて、もう少し先を確認。50mも歩いたら、プチヤブ、自然は強い。
2018年10月20日 13:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/20 13:00
林道に降りて、もう少し先を確認。50mも歩いたら、プチヤブ、自然は強い。
スクリーンが上がったか、大山山系と蒜山山系が見える。
2018年10月20日 13:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 13:08
スクリーンが上がったか、大山山系と蒜山山系が見える。
大山はムリ、矢筈と甲、そして烏までは確認できた。なんだか得した気分。
2018年10月20日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/20 13:11
大山はムリ、矢筈と甲、そして烏までは確認できた。なんだか得した気分。
2018年10月20日 13:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 13:16
美しい崩れ。
2018年10月20日 13:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 13:23
美しい崩れ。
保全して欲しい。
2018年10月20日 13:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/20 13:40
保全して欲しい。
不溜山と紅葉。
2018年10月20日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 13:51
不溜山と紅葉。
唐突な落石。
2018年10月20日 14:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 14:27
唐突な落石。
歩くには問題ないが、、、
2018年10月20日 14:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 14:54
歩くには問題ないが、、、
目木川(沢)のせせらぎ。
2018年10月20日 14:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 14:59
目木川(沢)のせせらぎ。
2018年10月20日 15:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 15:02
四季桜まで戻ってきた、安心感と疲労感が襲ってきた。
2018年10月20日 15:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 15:09
四季桜まで戻ってきた、安心感と疲労感が襲ってきた。
車まで戻って来れた、長かった。
2018年10月20日 15:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 15:25
車まで戻って来れた、長かった。

感想

今から5〜6年前に開通した林道(作業道)を歩いて、不溜山と乗幸山に登ってきました。乗幸山は、富栄山・大空山と同時に一昨年に登頂していますが、不溜山は初めてです。

距離が距離だけに乗幸山まで行けるかどうかわからなくて、当初は9:00スタートで4時間を経過すればそこが目的地、その場で折り返す予定でした。そういう意味では、ほぼ予定通りに歩く事ができました。のとろキャンプ場と四季桜の間の交通手段があれば、往復ではなく、四季桜から富栄山を経由してのとろキャンプ場に降りる事もできます。残念ながら、現在のところ私には手がありません。普通の自転車じゃ厳しい。

林道歩きはつまらないといいますが、この道は例外かも。特に不溜山登山口から乗幸山登山口までの区間は、北の山並みと、その中腹を走る美作北第二林道を見ながら、さらには蒜山大山山系をも見渡せる景色を楽しみながら歩くことができます。
美作北第二林道は津黒スキー場から森林公園の公園の南まで繋がる道で、この林道を車で走りながら、南の山の中腹に横たわる今回歩いた林道を眺めていました。そのうち、あちら側も歩いてみたいと思っていました。やはり景色は両方から眺めるのがよろしいです。

しかし今回歩いた林道(作業道)は、土砂崩れや、笹・ススキなどが茂り始めています。せっかく開通させた道ですので、何とか保全してもらいたいものです。乗幸山登山口より先は、ヤブ化しつつありました。

今回四季桜の奥に車を停めようと思っていましたが、がけ崩れと倒木がありましたので、仕方なく手前のほうに停めることにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら