ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1627538
全員に公開
ハイキング
近畿

生石高原&龍門山(ススキとムラサキセンブリ)

2018年10月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
karchi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
8.3km
登り
623m
下り
601m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
1:21
合計
5:29
距離 8.3km 登り 628m 下り 625m
7:39
11
7:50
8:08
17
8:25
8:27
82
9:49
9:51
49
10:40
10:48
27
11:15
12:06
47
13:08
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
生石高原→山頂第1駐車場
龍門山→田代コース登山口(数台駐車可)
コース状況/
危険箇所等
生石高原、龍門山 どちらも整備されていて特に危険な箇所はありません。田代コース登山口(数台駐車可)
龍門山は、田代コース登山口(一本松)まで 道が狭く、対向が難しいです。地元の方の農道なので通らせて頂くという気持ちで運転して下さいね。
7:24 5時30分に自宅を出発。風吹、岩出経由でここまで約2時間。
2018年10月25日 07:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/25 7:24
7:24 5時30分に自宅を出発。風吹、岩出経由でここまで約2時間。
ノコンギク
2018年10月25日 07:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
10/25 7:25
ノコンギク
リンドウ ほとんどが閉じていました。
2018年10月25日 07:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/25 7:25
リンドウ ほとんどが閉じていました。
ススキが太陽の光を浴びて輝いています。
2018年10月25日 07:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 7:26
ススキが太陽の光を浴びて輝いています。
生石ヶ峰が見えます。
2018年10月25日 07:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
10/25 7:32
生石ヶ峰が見えます。
ツリガネニンジン
2018年10月25日 07:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
10/25 7:34
ツリガネニンジン
火上げ岩に立つ私です。
2018年10月25日 07:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
12
10/25 7:37
火上げ岩に立つ私です。
カワラナデシコ
2018年10月25日 07:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
10/25 7:41
カワラナデシコ
アキノキリンソウ
2018年10月25日 07:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/25 7:42
アキノキリンソウ
2018年10月25日 07:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/25 7:43
生石ヶ峰三角点(870m)
2018年10月25日 07:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/25 7:50
生石ヶ峰三角点(870m)
マツムシソウ
2018年10月25日 07:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
10/25 7:53
マツムシソウ
マツムシソウ
2018年10月25日 07:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
10/25 7:53
マツムシソウ
リンドウ
2018年10月25日 07:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/25 7:55
リンドウ
少しだけ開いています。
2018年10月25日 07:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
10/25 7:58
少しだけ開いています。
アキチョウジ
2018年10月25日 08:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 8:14
アキチョウジ
アザミ
2018年10月25日 08:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/25 8:16
アザミ
台風の爪痕
2018年10月25日 08:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 8:18
台風の爪痕
2018年10月25日 08:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/25 8:20
気持ちがいいですねぇ。
2018年10月25日 08:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
10/25 8:22
気持ちがいいですねぇ。
生石のススキは最高です。
2018年10月25日 08:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
10/25 8:22
生石のススキは最高です。
カワラナデシコ
2018年10月25日 08:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
10/25 8:25
カワラナデシコ
山の家おいしは、早いので閉まっていました。営業は、9時30分からでしょうか?
2018年10月25日 08:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 8:27
山の家おいしは、早いので閉まっていました。営業は、9時30分からでしょうか?
ヤマハッカ
2018年10月25日 08:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 8:29
ヤマハッカ
車で5分ほど移動 ムラサキセンブリ
2018年10月25日 08:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/25 8:39
車で5分ほど移動 ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
2018年10月25日 08:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
9
10/25 8:40
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
2018年10月25日 08:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/25 8:40
ムラサキセンブリ
2018年10月25日 08:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 8:40
ウメバチソウ 立入禁止の手前にひっそりと咲いていました。
4
ウメバチソウ 立入禁止の手前にひっそりと咲いていました。
9:51 田代峠登山口の空き地に車を停めさせて頂きました。ここでバッタリ kasumi410さんと会い、龍門山の周回コースを一緒に歩きます。
2018年10月25日 09:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 9:51
9:51 田代峠登山口の空き地に車を停めさせて頂きました。ここでバッタリ kasumi410さんと会い、龍門山の周回コースを一緒に歩きます。
ヤマハッカ
2018年10月25日 10:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 10:11
ヤマハッカ
10:12 お地蔵さん
2018年10月25日 10:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 10:12
10:12 お地蔵さん
コウヤボウキ
2018年10月25日 10:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/25 10:40
コウヤボウキ
10:41 田代峠 ここで休憩
2018年10月25日 10:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 10:41
10:41 田代峠 ここで休憩
11:05 天然記念物の磁石岩
2018年10月25日 11:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 11:05
11:05 天然記念物の磁石岩
説明
2018年10月25日 11:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 11:06
説明
11:16 龍門山山頂(756m)
2018年10月25日 11:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
10/25 11:16
11:16 龍門山山頂(756m)
ヤマラッッキョウ 花火みたいできれいですね。
2018年10月25日 11:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
10/25 11:17
ヤマラッッキョウ 花火みたいできれいですね。
ムラサキセンブリ
2018年10月25日 11:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/25 11:25
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
2018年10月25日 11:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/25 11:28
ムラサキセンブリ
バッタ
2018年10月25日 11:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/25 11:33
バッタ
ムラサキセンブリ
2018年10月25日 11:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/25 11:49
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
2018年10月25日 11:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
10/25 11:50
ムラサキセンブリ
2018年10月25日 11:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 11:52
2018年10月25日 11:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/25 11:53
蛇紋原から
2018年10月25日 12:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/25 12:20
蛇紋原から
キイシモツケの花かな?
2018年10月25日 12:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 12:22
キイシモツケの花かな?
12:29 明神岩
2018年10月25日 12:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 12:29
12:29 明神岩
マユミ
2018年10月25日 12:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/25 12:30
マユミ
風穴 楠木正成が この風穴に一時こもったとか?
2018年10月25日 12:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 12:31
風穴 楠木正成が この風穴に一時こもったとか?
明神岩から
2018年10月25日 12:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/25 12:31
明神岩から
12:53 中央登山口
2018年10月25日 12:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 12:53
12:53 中央登山口
お茶の花
2018年10月25日 12:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
10/25 12:54
お茶の花
13:07 田代コース登山口に無事、到着しました。kasumi410さん いろいろとお世話になり有り難うございました。
2018年10月25日 13:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/25 13:07
13:07 田代コース登山口に無事、到着しました。kasumi410さん いろいろとお世話になり有り難うございました。
撮影機器:

感想

Wムラサキセンブリを求めて、生石高原と龍門山へ。
まず、ススキが見頃の生石高原へ。早朝だったので、出会ったのは数人だけ。太陽の光を浴びて、ススキがキラキラ輝いていました。途中、カワラナデシコやマツムシソウも見られて大満足。そして、車で天文台方面へ移動してムラサキセンブリ探し。
次は、紀州富士の龍門山へ移動。田代登山口まで車で約1時間。空き地に車を停めているときにkasumi410さんとバッタリ。藤原岳や森カフェでお会いしているのですぐに分かりました。ここから、龍門山の周回コースをご一緒することになりました。kasumi410さんは、山野草に詳しいので心強いです。歩きながら、近況報告や珍しいお花など 聞くことができました。
山頂では、お目当てのムラサキセンブリ探し。3年前来たときより少なかったので、お花の師匠 annyonさんにライン電話。でも、秘密の場所はないとのこと(笑)
山頂で出会ったWさんは、神戸から来られたとのこと。annyonさんやkamaさんもご存じとのこと。関西では、知らない方がいないぐらい有名人なんですねぇ。
昼食後、下山開始。途中、蛇紋原や明神岩に立ち寄り、無事、駐車地まで戻ることが出来ました。kasumi410さんとおしゃべりをしながらの周回コース。とても楽しかったです。
本当に有り難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

ダブルで
karchiさん、こんばんは〜

生石高原のススキがいい感じですねぇ
私も早起きできたら行こう思ってたのですが寝坊して葛城山に向かいました
こちらはmikkiさんとクレアさんにお会いしましたよ

龍門山とWムラサキセンブリ ナイスですね
2018/10/25 20:18
Re: ダブルで
yamaotocoさん コメント有り難うございます。
ちょっと、欲張りました。どちらもyamaotocoさんのお気に入りの山ですね。
朝、太陽が低かったのでススキがキラキラ輝いて とてもきれいでした。でも、カメラでは上手く撮れませんよね。葛城山も 良い感じでしょうね。
今日は、kasumiさんと楽しいおしゃべり山行でした。
2018/10/25 21:28
一期一会
Karchiさん、山頂では楽しいお話ありがとうございました。今日は一日、楽しい日になりました。
2018/10/25 22:18
Re: 一期一会
いろんな出会いがあるとびっくりし いい思い出となりました。
2018/10/25 23:35
Re: 一期一会
nabesunさん こちらこそ有り難うございました。
時々、珍しい花を求めて山歩きをしますが、そこでの出会いも また 良い思い出になりますね。
10月28日(日)金剛山で森カフェがありますのでご都合がつくようでしたら 是非、ご参加下さい。
2018/10/26 7:46
今日はありがとうございました。
登山口でお会いした時は一人で登るの心細かったから、ホッとしました。ありがとうございました。又 出会いしました時はよろしくお願いします。
2018/10/25 23:03
Re: 今日はありがとうございました。
kasumi410さん こちらこそ いろいろお世話になり有り難うございました。あの対向の難しい農道を送って下さった息子さん 本当に優しいですね。これからも山での出会いを大切にしていきたいと思います。また、森カフェでお会いしましょう。
2018/10/26 7:53
話しにも花が咲いたことでしょうね〜
生石から龍門山へのワープ、そんな手があったのかと、速攻メモっときました(^o^)
それにカスミさんとバッタリなんて、凄いですね〜
いいお天気でしたし、より楽しい山歩きとなったんでしょうね。
2018/10/25 23:20
Re: 話しにも花が咲いたことでしょうね〜
m-kamaさん コメント有り難うございます。
ススキが見頃なので、ちょっと遠いですが大好きな生石も行きました。岩湧とは、また違った美しさがありますね。龍門では素敵な出会いがあり、花、眺望、奇岩等 思い出に残る山歩きになりました。山頂で出会ったWさんは、m-kamaさんに金剛山でカタクリ探しをご一緒させて頂いたと話されていましたよ。
2018/10/26 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
龍門山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら