ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 162887
全員に公開
ハイキング
東海

富士見登山 満観峰・高草山(焼津)

2012年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
Niwa uriuri その他3人
GPS
05:50
距離
9.2km
登り
773m
下り
718m

コースタイム

2012年1月15日(日)
6:10 北名古屋市駐車場発->東名高速へ
7:00 東名高速上郷SAにて朝食->焼津ICヘ
9:00 花沢の里駐車場
9:13 登山開始
9:41 法華寺->日本坂へ向かう (立入禁止の看板)
10:13 日本坂峠(倒木は多いが、登山道は歩けます)
11:23 満観峰頂上->昼食
12:00 満観峰出発->鞍賭峠高草山へ向かう
13:17 高草山頂上近くの見晴らしベンチ(富士山が見えました)
13:22 高草山頂上->山頂珈琲
14:03 高草山出発->鞍賭峠へ向かう
14:06 見晴らしベンチで富士山堪能
15:03 下山完了(車道へ)
15:08 庭カフェ「カントリーオーブン」にてティータイム
16:00 花沢の里 駐車場発
16:10 温泉施設「サンライフ焼津」にて温泉
17:20 出発
17:30 「まぐろ茶屋」到着(アクアスやいずの隣)
17:50 夕食をいただく
18:30 まぐろ茶屋出発
20:50 北名古屋到着
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
焼津ICより、花沢の里駐車場
コース状況/
危険箇所等
友達誘って富士山の見える山に行ってきました。
場所は静岡県の日本坂峠付近にある、満観峰と高草山。
名古屋からですと車で2時間30分程度かかります。

現地は薄曇り、気温6度程度。風もなく快適な登山ができました。
今回の山行は、いつも同行する友人と、その嫁さん(こちらは初心者)、さらに先日焼岳に一緒にいった山ガールと、私の合計4名です。
先頭は初心者に行って貰い、ペースを会わせました。
特に迷うところは無いので、問題なく登っていけます。

日本坂へのルートは立ち入り禁止の看板や、虎ロープなどで仕切られており、危険「立入禁止」と書いてありますが、ちゃんと通行できます。
昨年の台風の影響で倒木が多く、自然の猛威を感じます。
ダイナミックな自然を満喫できるので、私は日本坂峠を通過するルートがお奨めです。
(看板には鞍賭峠ルートへ行くよう指示されています)

さて、登山コースですが、
駐車場から車道を歩きます。法華寺に着く前にトイレがあります。
法華寺から山道となり、日本坂峠まで32分でした。
日本坂峠から満観峰山頂までが、1時間10分でした。

満観峰山頂は、本来富士山が見える筈なのですが、当日は残念ながら雲に覆われて見えませんでした。
そのかわりではないですが静岡市の町並みや駿河湾、対岸の伊豆半島などは見えました。
山頂にはお昼時といいうこともあり20名程度の登山者がいらっしゃいました。
僕らもココでお昼ご飯にしました。
山頂にはベンチやテーブルが数台あります。
私たちはレジャーシートを広げ食べました。

昼食後満観峰から鞍賭峠経由高草山へ向かいました。
コチラのルートの方が登山道の整備状態が良く、小さなお子様連れともすれ違いました。
初心者には向いていますが、面白みは少ないのかなと思いました。
満観峰から高草山までは1時間22分でした。
高草山山頂の少し手前にベンチがありそこから富士山が見えました。
歩いている間に頂上付近の雲が晴れたようです。ラッキー。

高草山頂上は鉄塔と神社がありました。
ベンチもありましたので、そこで山頂珈琲とおやつタイムです。
ミルで豆を挽き、ドリッパーでいれます。
香りは良いのですが、お湯を注ぐのが鍋からでは難しく、クリーミーな泡だちが難しい状態。
それでものお味はまあまあです。
実は...山頂珈琲は、荷物は重いし大変なのです。
しかも作るまでの時間で体は冷えますし、暖かい珈琲でも、コーヒーは体を冷やす飲み物なので飲んだ後さらに冷えます。
まあ、冬の山頂コーヒーは贅沢な遊び心と思う方が良いかもしれませんね。

下山ルートは当初の予定を変更し、法華寺方面へ降りました。
なぜかって....それは登りの時に素敵なカフェを見付けたから。
もちろん寄ってきました。

民家の庭先こカフェでした。
というより庭にテーブルと椅子があるという感じ。
でもそれが独特の雰囲気で良かったです。
店員さん(その家の奥様)を、「こんにちは〜」と大きな声で呼び出す仕組みでした。
紅茶とケーキをいただきましたが美味しかったです。

帰りには「サンライフやいず」にて温泉につかってきました。
少ししょっぱい塩泉です。
お風呂でたら17時まわってたので、折角なので焼津で海産物を食べることに。
海辺にあるアクアスやいずの隣にある、「まぐろ茶屋」で中トロ丼をいただきました。
食後高速にて名古屋へ帰り1日終了です。
さあ出発です。
はじめは車道をあるきます。
2012年01月15日 09:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 9:22
さあ出発です。
はじめは車道をあるきます。
民家カフェ発見
2012年01月15日 09:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 9:33
民家カフェ発見
日本坂への立ち入り禁止看板
2012年01月15日 09:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/15 9:41
日本坂への立ち入り禁止看板
倒木は切ってありました。
なのでちゃんと歩けますが
まだまだ整備が必要。
2012年01月15日 10:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 10:12
倒木は切ってありました。
なのでちゃんと歩けますが
まだまだ整備が必要。
日本坂峠は倒木だらけ。
登山道の倒木はよけられています。
2012年01月15日 10:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 10:13
日本坂峠は倒木だらけ。
登山道の倒木はよけられています。
日本坂からの景色
2012年01月15日 10:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 10:32
日本坂からの景色
途中にある4等三角点
2012年01月15日 10:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 10:47
途中にある4等三角点
茶畑を抜けていきます。
2012年01月15日 11:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 11:13
茶畑を抜けていきます。
もうすぐ頂上。
2012年01月15日 11:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 11:21
もうすぐ頂上。
頂上到着。
しかし富士山は雲の中です。
2012年01月15日 11:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 11:23
頂上到着。
しかし富士山は雲の中です。
山頂で記念撮影。
2012年01月15日 11:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 11:24
山頂で記念撮影。
山頂にあるコース図
2012年01月15日 11:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 11:51
山頂にあるコース図
高草山へ向け出発
2012年01月15日 12:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 12:00
高草山へ向け出発
途中
2012年01月15日 13:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 13:16
途中
高草山山頂から見る静岡市
2012年01月15日 13:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 13:22
高草山山頂から見る静岡市
高草山山頂からみる焼津市
2012年01月15日 13:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 13:22
高草山山頂からみる焼津市
高草山頂上の神社
2012年01月15日 13:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 13:24
高草山頂上の神社
ミルで珈琲を挽く私
2012年01月15日 13:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 13:33
ミルで珈琲を挽く私
同行者と記念撮影
2012年01月15日 13:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 13:34
同行者と記念撮影
同じく同行者の健一ご夫婦
2012年01月15日 13:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 13:40
同じく同行者の健一ご夫婦
山頂珈琲会のお楽しみ
2012年01月15日 13:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 13:48
山頂珈琲会のお楽しみ
下山途中。
富士山が先ほどより大きく見えました
2012年01月15日 14:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 14:06
下山途中。
富士山が先ほどより大きく見えました
麓の集落
2012年01月15日 15:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 15:00
麓の集落
先ほど寄ると決めたカフェ
2012年01月15日 15:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 15:08
先ほど寄ると決めたカフェ
家の庭先のみです。
2012年01月15日 15:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 15:08
家の庭先のみです。
ケーキなども販売中
2012年01月15日 15:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 15:08
ケーキなども販売中
紅茶とケーキ
2012年01月15日 15:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 15:20
紅茶とケーキ
焼津といえばマグロ!
中トロ丼
2012年01月15日 17:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 17:51
焼津といえばマグロ!
中トロ丼
特選海鮮丼
2012年01月15日 17:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/15 17:51
特選海鮮丼
撮影機器:

感想

名古屋から朝早くからでて夜まで、タップリ13時間の行程。
ちょっと大変でしたが、初心者にも行ける楽しい山でした。
景色が良いので、低山を目指している人にお勧めです。

真冬ですが全然寒くなく「静岡県は温暖だな〜」というのが実感です。

また焼津は海産物が美味しいので、夕食まで計画に入れることをお奨めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5667人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら