記録ID: 162887
全員に公開
ハイキング
東海
富士見登山 満観峰・高草山(焼津)
2012年01月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:50
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 773m
- 下り
- 718m
コースタイム
2012年1月15日(日)
6:10 北名古屋市駐車場発->東名高速へ
7:00 東名高速上郷SAにて朝食->焼津ICヘ
9:00 花沢の里駐車場
9:13 登山開始
9:41 法華寺->日本坂へ向かう (立入禁止の看板)
10:13 日本坂峠(倒木は多いが、登山道は歩けます)
11:23 満観峰頂上->昼食
12:00 満観峰出発->鞍賭峠高草山へ向かう
13:17 高草山頂上近くの見晴らしベンチ(富士山が見えました)
13:22 高草山頂上->山頂珈琲
14:03 高草山出発->鞍賭峠へ向かう
14:06 見晴らしベンチで富士山堪能
15:03 下山完了(車道へ)
15:08 庭カフェ「カントリーオーブン」にてティータイム
16:00 花沢の里 駐車場発
16:10 温泉施設「サンライフ焼津」にて温泉
17:20 出発
17:30 「まぐろ茶屋」到着(アクアスやいずの隣)
17:50 夕食をいただく
18:30 まぐろ茶屋出発
20:50 北名古屋到着
6:10 北名古屋市駐車場発->東名高速へ
7:00 東名高速上郷SAにて朝食->焼津ICヘ
9:00 花沢の里駐車場
9:13 登山開始
9:41 法華寺->日本坂へ向かう (立入禁止の看板)
10:13 日本坂峠(倒木は多いが、登山道は歩けます)
11:23 満観峰頂上->昼食
12:00 満観峰出発->鞍賭峠高草山へ向かう
13:17 高草山頂上近くの見晴らしベンチ(富士山が見えました)
13:22 高草山頂上->山頂珈琲
14:03 高草山出発->鞍賭峠へ向かう
14:06 見晴らしベンチで富士山堪能
15:03 下山完了(車道へ)
15:08 庭カフェ「カントリーオーブン」にてティータイム
16:00 花沢の里 駐車場発
16:10 温泉施設「サンライフ焼津」にて温泉
17:20 出発
17:30 「まぐろ茶屋」到着(アクアスやいずの隣)
17:50 夕食をいただく
18:30 まぐろ茶屋出発
20:50 北名古屋到着
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
友達誘って富士山の見える山に行ってきました。 場所は静岡県の日本坂峠付近にある、満観峰と高草山。 名古屋からですと車で2時間30分程度かかります。 現地は薄曇り、気温6度程度。風もなく快適な登山ができました。 今回の山行は、いつも同行する友人と、その嫁さん(こちらは初心者)、さらに先日焼岳に一緒にいった山ガールと、私の合計4名です。 先頭は初心者に行って貰い、ペースを会わせました。 特に迷うところは無いので、問題なく登っていけます。 日本坂へのルートは立ち入り禁止の看板や、虎ロープなどで仕切られており、危険「立入禁止」と書いてありますが、ちゃんと通行できます。 昨年の台風の影響で倒木が多く、自然の猛威を感じます。 ダイナミックな自然を満喫できるので、私は日本坂峠を通過するルートがお奨めです。 (看板には鞍賭峠ルートへ行くよう指示されています) さて、登山コースですが、 駐車場から車道を歩きます。法華寺に着く前にトイレがあります。 法華寺から山道となり、日本坂峠まで32分でした。 日本坂峠から満観峰山頂までが、1時間10分でした。 満観峰山頂は、本来富士山が見える筈なのですが、当日は残念ながら雲に覆われて見えませんでした。 そのかわりではないですが静岡市の町並みや駿河湾、対岸の伊豆半島などは見えました。 山頂にはお昼時といいうこともあり20名程度の登山者がいらっしゃいました。 僕らもココでお昼ご飯にしました。 山頂にはベンチやテーブルが数台あります。 私たちはレジャーシートを広げ食べました。 昼食後満観峰から鞍賭峠経由高草山へ向かいました。 コチラのルートの方が登山道の整備状態が良く、小さなお子様連れともすれ違いました。 初心者には向いていますが、面白みは少ないのかなと思いました。 満観峰から高草山までは1時間22分でした。 高草山山頂の少し手前にベンチがありそこから富士山が見えました。 歩いている間に頂上付近の雲が晴れたようです。ラッキー。 高草山頂上は鉄塔と神社がありました。 ベンチもありましたので、そこで山頂珈琲とおやつタイムです。 ミルで豆を挽き、ドリッパーでいれます。 香りは良いのですが、お湯を注ぐのが鍋からでは難しく、クリーミーな泡だちが難しい状態。 それでものお味はまあまあです。 実は...山頂珈琲は、荷物は重いし大変なのです。 しかも作るまでの時間で体は冷えますし、暖かい珈琲でも、コーヒーは体を冷やす飲み物なので飲んだ後さらに冷えます。 まあ、冬の山頂コーヒーは贅沢な遊び心と思う方が良いかもしれませんね。 下山ルートは当初の予定を変更し、法華寺方面へ降りました。 なぜかって....それは登りの時に素敵なカフェを見付けたから。 もちろん寄ってきました。 民家の庭先こカフェでした。 というより庭にテーブルと椅子があるという感じ。 でもそれが独特の雰囲気で良かったです。 店員さん(その家の奥様)を、「こんにちは〜」と大きな声で呼び出す仕組みでした。 紅茶とケーキをいただきましたが美味しかったです。 帰りには「サンライフやいず」にて温泉につかってきました。 少ししょっぱい塩泉です。 お風呂でたら17時まわってたので、折角なので焼津で海産物を食べることに。 海辺にあるアクアスやいずの隣にある、「まぐろ茶屋」で中トロ丼をいただきました。 食後高速にて名古屋へ帰り1日終了です。 |
写真
感想
名古屋から朝早くからでて夜まで、タップリ13時間の行程。
ちょっと大変でしたが、初心者にも行ける楽しい山でした。
景色が良いので、低山を目指している人にお勧めです。
真冬ですが全然寒くなく「静岡県は温暖だな〜」というのが実感です。
また焼津は海産物が美味しいので、夕食まで計画に入れることをお奨めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5667人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する