ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1631973
全員に公開
ハイキング
甲信越

陣馬形山 🍁紅葉・天高く空青し

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
kenny その他1人
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道松川I.Cもしくは駒ヶ根I.Cからほぼ1時間のドライブで無料キャンプ場のある山頂部に着く。駐車スペースは20台程度。
コース状況/
危険箇所等
駒ヶ根の駒ヶ岳高原から中沢集落と折草峠を経由して山頂近くまで伸びる舗装路を登る。車のすれ違いに注意。帰りは美里地区への道を下り望岳荘へ。道幅はこちらの方が広い(自動車道路の状況です)。
その他周辺情報 近くの四徳温泉は10月下旬に営業を終了しています。今回は中川村の公共の湯「望岳荘」に寄りました。日帰り入浴400円、室内風呂のみですが、お風呂に浸かりながら素晴らしい中央アルプスの眺めが売りで、宿泊も可能。同じ建物内に「ハチ博物館」が有ります。
中央道を伊那谷へ。青空に中央アルプス。お山は快晴。
2018年10月28日 11:38撮影 by  iPhone XS, Apple
10/28 11:38
中央道を伊那谷へ。青空に中央アルプス。お山は快晴。
駒ヶ根高原の素晴らしい紅葉の向こうに北岳(左)と間ノ岳(右)。
2018年10月28日 11:55撮影 by  iPhone XS, Apple
10/28 11:55
駒ヶ根高原の素晴らしい紅葉の向こうに北岳(左)と間ノ岳(右)。
いつ見ても大きな仙丈ヶ岳(左)
2018年10月28日 11:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/28 11:56
いつ見ても大きな仙丈ヶ岳(左)
深まる秋。紅葉は既に、アルプスの稜線から麓まで降りて来ました。宝剣岳と紅葉。
2018年10月28日 12:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/28 12:03
深まる秋。紅葉は既に、アルプスの稜線から麓まで降りて来ました。宝剣岳と紅葉。
2018年10月28日 12:03撮影 by  iPhone XS, Apple
10/28 12:03
太田切川沿いの遊歩道の紅葉は今が盛り。
太田切川沿いの遊歩道の紅葉は今が盛り。
久々に好天の週末、紅葉のタイミングもバッチリです。
久々に好天の週末、紅葉のタイミングもバッチリです。
ケニー三浦、ブログ用プロフィール写真を撮影。
ケニー三浦、ブログ用プロフィール写真を撮影。
昼のお楽しみは、隠れた名店、「苔清庵(たいせいあん)」。森の中のロケーションは雰囲気抜群。
昼のお楽しみは、隠れた名店、「苔清庵(たいせいあん)」。森の中のロケーションは雰囲気抜群。
ここのおすすめは荒挽き蕎麦。天ぷらも、めちゃウマ。
2018年10月28日 12:36撮影 by  iPhone XS, Apple
10/28 12:36
ここのおすすめは荒挽き蕎麦。天ぷらも、めちゃウマ。
さて、陣馬形山に向かいます。ここから車で約45分でした。
2018年10月29日 06:46撮影
10/29 6:46
さて、陣馬形山に向かいます。ここから車で約45分でした。
陣馬形山に到着。ススキがそよぐ向こうに中央アルプスの稜線。
陣馬形山に到着。ススキがそよぐ向こうに中央アルプスの稜線。
左から悪沢岳、荒川岳、赤石岳。南アルプス南部のジャイアンツ達。
左から悪沢岳、荒川岳、赤石岳。南アルプス南部のジャイアンツ達。
ビューティホーっ! 陣馬形山は何と言ってもこの天竜川と中央アルプスの展望が最大の魅力!
1
ビューティホーっ! 陣馬形山は何と言ってもこの天竜川と中央アルプスの展望が最大の魅力!
中央アルプスから少し北に離れて大きな山容を見せるのは独立峰の経ヶ岳。
1
中央アルプスから少し北に離れて大きな山容を見せるのは独立峰の経ヶ岳。
まるで箱庭の模型のよう。宝剣岳や千畳敷カールも良く分かります。
まるで箱庭の模型のよう。宝剣岳や千畳敷カールも良く分かります。
三角錐の形で一目ですぐそれと判る塩見岳。
1
三角錐の形で一目ですぐそれと判る塩見岳。
根雪が近い白根三山。
根雪が近い白根三山。
標高1,445m の陣馬形山。足元の天竜川から一気にそそり立つ中央アルプスの大屏風はパノラマでないと収まらないっ!
2018年10月28日 14:15撮影 by  iPhone XS, Apple
10/28 14:15
標高1,445m の陣馬形山。足元の天竜川から一気にそそり立つ中央アルプスの大屏風はパノラマでないと収まらないっ!
南アルプスもパノラマ撮影してみる。
2018年10月28日 14:19撮影 by  iPhone XS, Apple
10/28 14:19
南アルプスもパノラマ撮影してみる。
恵那山(右端)から南に連なる三河の山並み。さて、そろそろ帰ろうか。
2018年10月28日 15:07撮影 by  iPhone XS, Apple
10/28 15:07
恵那山(右端)から南に連なる三河の山並み。さて、そろそろ帰ろうか。
秋晴れの1日をのんびり楽しんだ後は最後に望岳荘のお湯につかりオシマイ。
1
秋晴れの1日をのんびり楽しんだ後は最後に望岳荘のお湯につかりオシマイ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 飲料 携帯 時計 カメラ

感想

山に登るのはまだまだ出来ない心臓手術後のリハビリ中の身体。それでも快晴の秋空の予報を聞くと、そわそわして信州を目指した。気の向くまま駒ヶ根で紅葉を楽しみ、展望の待つ陣馬形山へ。レコを書くまでもない程の行程、登山でもない単なる散歩でも、今の僕にとっては充分書くに値する1日。我慢の日々を重ねつつ、来年に向けて気持ちは前向きです。

★ブログはこちら
【信州・陣馬形山で空想した。『戦国時代にインターネットがあったなら』】
https://kenny3.jp/archives/43

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1918人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら