記録ID: 1632498
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
紅葉の『明智平〜半月山〜歌ケ浜』雲が多いけれど・・・
2018年10月28日(日) [日帰り]



- GPS
- 07:34
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 810m
- 下り
- 786m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・日曜日の紅葉時期のため早朝から駐車場は混んでいた。6:20で満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆明智平〜ロープウェイ上:運転前だったので登山道で登る。整備されている ◆ロープウェイ上〜茶ノ木平:道ははっきりしているが笹刈りがされていなかった ◆茶ノ木平〜半月山: ・笹狩りのされ道は整備されている。 ・半月山までアップダウンが数回、登りは急な所もあった。 ・半月山山頂は木が多く展望がない ◆半月山展望台〜半月峠 ・半月山から200mほど下ると八丁出島が見える展望台がある ・展望台から半月峠まで社山を見ながら下れる ◆半月峠〜歌ケ浜:遊歩道までやや急な道になっている。道は整備されている。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりにNさんとその友人Fさんとハイキング。
先日、奥日光にモミジ狩りに行って紅葉が綺麗だったので、明智平から半月山を計画しました。
早めの行動で明智平駐車場に6時過ぎに着くと既に満車手前でした。
ロープウェイ運転前なので駐車場から歩きます。ロープウェイ展望台からの滝の眺めは見事でした。
しかし雲が多い、晴れ予報なのに。
登って行くと紅葉も終わっている。しかも笹狩りされてなく、足元も梅雨で濡れる。
茶ノ木平からはハイカーも多く笹狩りもされて安心して歩けました。
当初、半月山ピストンの予定でしたが、茶ノ木平まで道がやや不安なので周回に変更。
展望台行列で時間ロス、しかも八丁出島は陰ってる、テンションも下がり気味。
遊歩道に下ると鮮やかな紅葉の中を楽しめ、周回に変更して正解でした。
中禅寺湖畔の紅葉は見頃を過ぎていましたが、一緒の2人は初めての遊歩道歩きを喜んでくれました。
渋滞が心配でしたが、明智平を14:30前に出たお陰でたいした渋滞に巻き込まれず帰宅できました。
独り言
今月は選ぶ山、殆ど曇りやガス。今回だって上越や長野は晴れてるのになんで日光だけ雲が多いの? 晴れ予報なのに。
10月は感が鈍りっぱなしで終わってしまうのかな。
来月は快晴のハイキングを楽しみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yasubeさん、こんにちは😃
晴れ予報でしたが雲が多く残念でしたね。まあそんな時もあるから、ドンピシャで当たった時の喜びがあるんじゃないですか?
みんなと一緒に歩く山歩きだから、天気や写真よりみんなと仲良く楽しむ山歩きを満喫でいいんじゃないかと思いますけどね〜〜。
yuriさん、こんにちわ
久しぶりに会う仲間、雲は多いでしたが楽しく歩けました。(文章が勘違いさせるような言葉ですみません)
話に夢中になりコース説明の写真を撮り忘れたり
ただ、晴れた八丁出島が見せてあげられなかったのが心残りです。
その替わり、遊歩道の紅葉を満喫できたので、これはこれで良かったと思っています。
yasubeさん こんばんは。
始発前のロープウエイを横に見て歩きだしましたね、その効果は抜群の紅葉見物いいですね、
中禅寺湖の半島もいい具合に染まっていいですね。
ちょっと気にかかったので題目に入れました、ほんとどちらなんだろう(交通機関項目欄と日付)
また、yasubeマジックかな?
yasioさん、おはようございます
教えて頂きありがとうございます。
またやってしまった‼ 日付間違い。
写真コメントや感想は見直ししますが、日付は大丈夫と思いこんでしまいます。今度チェック表作ったほうがいいかな(^^ゞ
連続ありがとうございました。m(_ _)m
こんばんは。
日曜日は全国的に晴れとばかり思ってました、日光はガスがかかってましたか、せっかくなのにちょっと残念でしたね。日曜日とは言え朝の6時半で駐車場がいっぱいとは信じられないです。晴れ間も見えて一層華やかで良かったですね、神秘的もいいけどやっぱり紅葉は晴れ場が似合いますね。
夢さん、
明智平、早い時間から満車でした。よく考えたら、明智平から朝日を見られるからかもしれない。紅葉も見事だったし。
日光の半月山や男体山は曇が掛かり易いのかな。キラキラした紅葉を想像したのですが。
遊歩道は晴れたので、前半の曇を挽回できて良かったでした。(*^^*)🍁
早い行動ですね。それでも駐車場が満車に近いとは、日光恐るべし。一度は行って見たいけど、これだけ混んでいるなら、平日も同様でしょうね。
6時ちょっと前に起きだして、私は佐久の兜岩山・荒船山に行きました。紅葉は稜線が終わり、山腹では特にブナの黄葉を楽しんできました。赤はあまりなかったですね。今年は紅葉が早いと誰もが言うので、のんびりしていたから場所選びができそうもないです。
利根川から周囲の山を見ると、赤城鈴ヶ岳西面・小野子山・子持山が赤くなっていますね。もうちょっと経つと、桐生足利の里山歩きで紅葉終了となりそうです。
もうじき、ヤスベーさんの大好きな雪景色の山歩きになりますね。それも楽しみでしょう。
suro-ninさん、こんばんわ
観光地として超有名な日光、人も多かったです。登山道は混んでませんが、展望台の順番待ちには参りました。あそこは早い時間に限る!と思いました。
suro-ninさんは荒船山に行ったのですね。レコも何件も上がっていました。
「赤が少ない」私もそう感じました。これから色付くモミジは良い色になるのかな?
今日、黒檜山がうっすら白くなってました。(ライブカメラから)冬が一歩づつ近づいてますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する