ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1632498
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

紅葉の『明智平〜半月山〜歌ケ浜』雲が多いけれど・・・

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:34
距離
14.2km
登り
810m
下り
786m

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:18
合計
7:34
距離 14.2km 登り 810m 下り 802m
6:30
111
スタート地点
8:21
8:32
59
9:31
9:32
9
9:41
9:43
49
10:32
10:34
6
10:40
11:31
22
11:53
11:58
34
12:32
12:38
46
13:24
16
14:04
ゴール地点
写真を撮りながら、休憩も多く入れゆっくりペースになっています
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇明智平ロープウェイの駐車場に車を止める。トイレあり
・日曜日の紅葉時期のため早朝から駐車場は混んでいた。6:20で満車
コース状況/
危険箇所等
◆明智平〜ロープウェイ上:運転前だったので登山道で登る。整備されている
◆ロープウェイ上〜茶ノ木平:道ははっきりしているが笹刈りがされていなかった
◆茶ノ木平〜半月山:
・笹狩りのされ道は整備されている。
・半月山までアップダウンが数回、登りは急な所もあった。
・半月山山頂は木が多く展望がない
◆半月山展望台〜半月峠
・半月山から200mほど下ると八丁出島が見える展望台がある
・展望台から半月峠まで社山を見ながら下れる
◆半月峠〜歌ケ浜:遊歩道までやや急な道になっている。道は整備されている。
明智平駐車場から、準備の前に撮影タイム。男体山と紅葉
2018年10月28日 06:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
10/28 6:12
明智平駐車場から、準備の前に撮影タイム。男体山と紅葉
紅葉のいろは坂
2018年10月28日 06:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/28 6:12
紅葉のいろは坂
滝も見えますね
2018年10月28日 06:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
10/28 6:13
滝も見えますね
ロープウェイ側の展望台に行ってみます
2018年10月28日 06:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 6:13
ロープウェイ側の展望台に行ってみます
こちらも良い景色、だけど雲が多い
2018年10月28日 06:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 6:14
こちらも良い景色、だけど雲が多い
尾根が錦に染まっている、晴れ予報だが曇っている
2018年10月28日 06:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/28 6:15
尾根が錦に染まっている、晴れ予報だが曇っている
駐車場は満車、6:20入ろうとする車で渋滞が始まっている
2018年10月28日 06:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 6:26
駐車場は満車、6:20入ろうとする車で渋滞が始まっている
ロープウェイの運転前なので登山道で上がります
2018年10月28日 06:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
10/28 6:29
ロープウェイの運転前なので登山道で上がります
紅葉が綺麗だ事
2018年10月28日 06:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 6:31
紅葉が綺麗だ事
紅葉のトンネルを登ります
2018年10月28日 06:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/28 6:32
紅葉のトンネルを登ります
綺麗ですが、やや終盤になっています
2018年10月28日 06:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
10/28 6:38
綺麗ですが、やや終盤になっています
10分ほどでロープウェイ上に出ます
2018年10月28日 06:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 6:41
10分ほどでロープウェイ上に出ます
ロープウェイの展望台に上がると華厳の滝が見えます
2018年10月28日 06:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
15
10/28 6:45
ロープウェイの展望台に上がると華厳の滝が見えます
紅葉と華厳の滝、水量があり見ごたえある
2018年10月28日 06:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
10/28 6:46
紅葉と華厳の滝、水量があり見ごたえある
展望台から反対側を見ると
2018年10月28日 06:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 6:46
展望台から反対側を見ると
下の駅が見えます
2018年10月28日 06:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/28 6:46
下の駅が見えます
茶ノ木平へ向かいます
2018年10月28日 06:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 6:51
茶ノ木平へ向かいます
一旦下り
2018年10月28日 07:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/28 7:00
一旦下り
少し平らの所に出た
2018年10月28日 07:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/28 7:02
少し平らの所に出た
この辺りは紅葉が残っていた
2018年10月28日 07:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/28 7:04
この辺りは紅葉が残っていた
急な登りを行くと
2018年10月28日 07:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 7:04
急な登りを行くと
広い所に出ます
2018年10月28日 07:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/28 7:08
広い所に出ます
すると前方に男体山が見えました
2018年10月28日 07:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
10/28 7:10
すると前方に男体山が見えました
南側はカラマツがあり、黄金色になっていた
2018年10月28日 07:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/28 7:13
南側はカラマツがあり、黄金色になっていた
登って行くとアカヤシオの群生地がある
2018年10月28日 07:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 7:25
登って行くとアカヤシオの群生地がある
モミジが綺麗、でも他の葉は落ち切っていた
2018年10月28日 07:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 7:26
モミジが綺麗、でも他の葉は落ち切っていた
笹刈りされてなく、笹を分けて行く所も
2018年10月28日 07:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 7:35
笹刈りされてなく、笹を分けて行く所も
ここもアカヤシオの咲く場所、男体山とアカヤシオの花を入れて撮れる
2018年10月28日 07:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 7:49
ここもアカヤシオの咲く場所、男体山とアカヤシオの花を入れて撮れる
こんな道を行くと
2018年10月28日 07:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 7:58
こんな道を行くと
広くて平らな場所に出る、分岐を茶ノ木平へ行けば
2018年10月28日 08:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/28 8:15
広くて平らな場所に出る、分岐を茶ノ木平へ行けば
茶ノ木平到着、前方に男体山、日光白根、中禅寺湖が見える
2018年10月28日 08:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
10/28 8:27
茶ノ木平到着、前方に男体山、日光白根、中禅寺湖が見える
中禅寺湖と日光白根山
2018年10月28日 08:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/28 8:23
中禅寺湖と日光白根山
茶ノ木平からは笹狩りされ歩き易い、カラマツが気持ちいい
2018年10月28日 08:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/28 8:52
茶ノ木平からは笹狩りされ歩き易い、カラマツが気持ちいい
途中の展望箇所から、男体山と半月山に通じる道路が見る。
雲が多く斑模様が残念( 一一)
2018年10月28日 08:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/28 8:55
途中の展望箇所から、男体山と半月山に通じる道路が見る。
雲が多く斑模様が残念( 一一)
尾根も錦色
2018年10月28日 08:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/28 8:55
尾根も錦色
戦場ケ原は晴れてるみたい
2018年10月28日 08:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/28 8:55
戦場ケ原は晴れてるみたい
チラリ半月山
2018年10月28日 08:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
10/28 8:57
チラリ半月山
一旦車道に出ます
2018年10月28日 09:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 9:05
一旦車道に出ます
また急な登り
2018年10月28日 09:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/28 9:29
また急な登り
電波塔から半月山が見える
2018年10月28日 09:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 9:31
電波塔から半月山が見える
広い駐車場に出た
2018年10月28日 09:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 9:37
広い駐車場に出た
駐車場の展望台からの眺め
2018年10月28日 09:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
10/28 9:38
駐車場の展望台からの眺め
なかなか景色が良いです
2018年10月28日 09:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/28 9:39
なかなか景色が良いです
こんな道を登り半月山山頂へ
2018年10月28日 10:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/28 10:15
こんな道を登り半月山山頂へ
足尾の山々が見渡せる
2018年10月28日 10:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 10:14
足尾の山々が見渡せる
半月山山頂、展望無し
2018年10月28日 10:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/28 10:32
半月山山頂、展望無し
一番良く撮れる場所は1人しか立てない、だから行列ができていた
2018年10月28日 10:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
10/28 10:50
一番良く撮れる場所は1人しか立てない、だから行列ができていた
一瞬、日が差し。しかし待ちながらなので、全形は撮れない(-_-)
2018年10月28日 10:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
10/28 10:50
一瞬、日が差し。しかし待ちながらなので、全形は撮れない(-_-)
中倉山・沢入山、皇海山・社山
展望台で待ちながら撮影
2018年10月28日 10:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/28 10:51
中倉山・沢入山、皇海山・社山
展望台で待ちながら撮影
社山・日光白根山
2018年10月28日 10:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 10:51
社山・日光白根山
対岸が晴れてるのにここは曇り(>_<)
2018年10月28日 10:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 10:52
対岸が晴れてるのにここは曇り(>_<)
やっと順番が来た! だけど八丁出島だけ陰ってる(泣く)
2018年10月28日 10:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
10/28 10:53
やっと順番が来た! だけど八丁出島だけ陰ってる(泣く)
風の無いところで昼休憩
2018年10月28日 10:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/28 10:58
風の無いところで昼休憩
半月峠へ下る道は展望良好
2018年10月28日 11:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 11:32
半月峠へ下る道は展望良好
紅葉の水玉模様
2018年10月28日 11:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/28 11:32
紅葉の水玉模様
社山へ続く尾根
2018年10月28日 11:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 11:45
社山へ続く尾根
鞍部が半月峠
2018年10月28日 11:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 11:53
鞍部が半月峠
狸窪へ下る
2018年10月28日 11:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 11:55
狸窪へ下る
紅葉見ながら下ります
2018年10月28日 12:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 12:04
紅葉見ながら下ります
日が差すとキラキラ
2018年10月28日 12:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 12:27
日が差すとキラキラ
遊歩道に出た
2018年10月28日 12:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 12:30
遊歩道に出た
ここから紅葉見ながら散歩
2018年10月28日 12:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/28 12:31
ここから紅葉見ながら散歩
八丁出島と男体山
2018年10月28日 12:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
10/28 12:34
八丁出島と男体山
綺麗ですね
2018年10月28日 12:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
10/28 12:35
綺麗ですね
遊歩道の紅葉は見頃をやや過ぎています
2018年10月28日 12:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/28 12:38
遊歩道の紅葉は見頃をやや過ぎています
八丁出島と日光白根山
2018年10月28日 12:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/28 12:39
八丁出島と日光白根山
フェリーと紅葉
2018年10月28日 12:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 12:43
フェリーと紅葉
2018年10月28日 12:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 12:44
紅葉に埋もれながらてくてく
2018年10月28日 12:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 12:45
紅葉に埋もれながらてくてく
2018年10月28日 12:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/28 12:46
見事な紅葉
2018年10月28日 12:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/28 12:51
見事な紅葉
八丁出島と社山
2018年10月28日 12:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/28 12:57
八丁出島と社山
観光気分で散歩
2018年10月28日 13:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/28 13:06
観光気分で散歩
2018年10月28日 13:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/28 13:09
イギリス大使館
2018年10月28日 13:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 13:10
イギリス大使館
歌ケ浜の駐車場、もちろん満車
2018年10月28日 13:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 13:24
歌ケ浜の駐車場、もちろん満車
立木観音の脇を通り
2018年10月28日 13:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 13:25
立木観音の脇を通り
湖面にボートが沢山
2018年10月28日 13:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 13:31
湖面にボートが沢山
こんな景色見ながら車道歩き
2018年10月28日 13:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/28 13:32
こんな景色見ながら車道歩き
星野リゾートの横を通り
2018年10月28日 13:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 13:35
星野リゾートの横を通り
ホテルのモミジ
2018年10月28日 13:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/28 13:37
ホテルのモミジ
紅葉見ながら車道歩き
2018年10月28日 13:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 13:45
紅葉見ながら車道歩き
明智第二トンネル
2018年10月28日 13:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 13:50
明智第二トンネル
歩道が有るので安心して歩ける
2018年10月28日 13:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 13:51
歩道が有るので安心して歩ける
明智平駐車場到着、お疲れ様でした
2018年10月28日 14:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/28 14:04
明智平駐車場到着、お疲れ様でした
撮影機器:

感想

久しぶりにNさんとその友人Fさんとハイキング。
先日、奥日光にモミジ狩りに行って紅葉が綺麗だったので、明智平から半月山を計画しました。
早めの行動で明智平駐車場に6時過ぎに着くと既に満車手前でした。
ロープウェイ運転前なので駐車場から歩きます。ロープウェイ展望台からの滝の眺めは見事でした。
しかし雲が多い、晴れ予報なのに。
登って行くと紅葉も終わっている。しかも笹狩りされてなく、足元も梅雨で濡れる。
茶ノ木平からはハイカーも多く笹狩りもされて安心して歩けました。
当初、半月山ピストンの予定でしたが、茶ノ木平まで道がやや不安なので周回に変更。
展望台行列で時間ロス、しかも八丁出島は陰ってる、テンションも下がり気味。
遊歩道に下ると鮮やかな紅葉の中を楽しめ、周回に変更して正解でした。
中禅寺湖畔の紅葉は見頃を過ぎていましたが、一緒の2人は初めての遊歩道歩きを喜んでくれました。
渋滞が心配でしたが、明智平を14:30前に出たお陰でたいした渋滞に巻き込まれず帰宅できました。

独り言
今月は選ぶ山、殆ど曇りやガス。今回だって上越や長野は晴れてるのになんで日光だけ雲が多いの? 晴れ予報なのに。
10月は感が鈍りっぱなしで終わってしまうのかな。
来月は快晴のハイキングを楽しみたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

みんなと歩いて楽しかったのでは?
yasubeさん、こんにちは😃
晴れ予報でしたが雲が多く残念でしたね。まあそんな時もあるから、ドンピシャで当たった時の喜びがあるんじゃないですか?
みんなと一緒に歩く山歩きだから、天気や写真よりみんなと仲良く楽しむ山歩きを満喫でいいんじゃないかと思いますけどね〜〜。
2018/10/29 12:23
Re: みんなと歩いて楽しかったですよ🎵
yuriさん、こんにちわ

久しぶりに会う仲間、雲は多いでしたが楽しく歩けました。(文章が勘違いさせるような言葉ですみません)
話に夢中になりコース説明の写真を撮り忘れたり 、仲間が写ることで後で見る写真も楽しくなります。
ただ、晴れた八丁出島が見せてあげられなかったのが心残りです。
その替わり、遊歩道の紅葉を満喫できたので、これはこれで良かったと思っています。
2018/10/29 13:55
行ったのは何曜日?
yasubeさん こんばんは。
始発前のロープウエイを横に見て歩きだしましたね、その効果は抜群の紅葉見物いいですね、
中禅寺湖の半島もいい具合に染まっていいですね。
ちょっと気にかかったので題目に入れました、ほんとどちらなんだろう(交通機関項目欄と日付)
また、yasubeマジックかな?
2018/10/29 21:50
Re: 行ったのは日曜日
yasioさん、おはようございます

教えて頂きありがとうございます。
またやってしまった‼ 日付間違い。
写真コメントや感想は見直ししますが、日付は大丈夫と思いこんでしまいます。今度チェック表作ったほうがいいかな(^^ゞ

連続ありがとうございました。m(_ _)m
2018/10/30 8:35
日光は曇ってましたか
こんばんは。
日曜日は全国的に晴れとばかり思ってました、日光はガスがかかってましたか、せっかくなのにちょっと残念でしたね。日曜日とは言え朝の6時半で駐車場がいっぱいとは信じられないです。晴れ間も見えて一層華やかで良かったですね、神秘的もいいけどやっぱり紅葉は晴れ場が似合いますね。
2018/10/30 22:58
Re: 日光は曇ってましたか
夢さん、

明智平、早い時間から満車でした。よく考えたら、明智平から朝日を見られるからかもしれない。紅葉も見事だったし。
日光の半月山や男体山は曇が掛かり易いのかな。キラキラした紅葉を想像したのですが。
遊歩道は晴れたので、前半の曇を挽回できて良かったでした。(*^^*)🍁
2018/10/31 14:37
6時は出発した時間
 早い行動ですね。それでも駐車場が満車に近いとは、日光恐るべし。一度は行って見たいけど、これだけ混んでいるなら、平日も同様でしょうね。
 6時ちょっと前に起きだして、私は佐久の兜岩山・荒船山に行きました。紅葉は稜線が終わり、山腹では特にブナの黄葉を楽しんできました。赤はあまりなかったですね。今年は紅葉が早いと誰もが言うので、のんびりしていたから場所選びができそうもないです。
 利根川から周囲の山を見ると、赤城鈴ヶ岳西面・小野子山・子持山が赤くなっていますね。もうちょっと経つと、桐生足利の里山歩きで紅葉終了となりそうです。
 もうじき、ヤスベーさんの大好きな雪景色の山歩きになりますね。それも楽しみでしょう。
2018/10/31 19:56
Re: 6時は出発した時間
suro-ninさん、こんばんわ

観光地として超有名な日光、人も多かったです。登山道は混んでませんが、展望台の順番待ちには参りました。あそこは早い時間に限る!と思いました。
suro-ninさんは荒船山に行ったのですね。レコも何件も上がっていました。
「赤が少ない」私もそう感じました。これから色付くモミジは良い色になるのかな?
今日、黒檜山がうっすら白くなってました。(ライブカメラから)冬が一歩づつ近づいてますね。
2018/10/31 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら