ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 163323
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

七ッ森(撫倉山&蜂倉山)〜雪と氷と落ち葉踏み〜

2012年01月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:20
距離
6.7km
登り
545m
下り
538m

コースタイム

9:55 信楽寺跡前Ⓟ七ッ森遊歩道へ
11:07 撫倉山山頂
11:20 天狗の相撲取り場
12:00 境分岐点
12:30 蜂倉山山頂
     お昼休憩
12:55 帰路へ
14:12 信楽寺跡前Ⓟ
天候 晴れ 気温5℃
微風だが風冷たし
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
信楽寺跡前駐車場
20台ほど駐車可能
コース状況/
危険箇所等
七ッ森遊歩道はふかふかの雪と踏み固められてアイスバーン状態と完全に夏道が混在しています。
撫倉山山頂から天狗の相撲とり場や蟻の戸渡りの鎖はしご、ロープづたいの急坂下りは岩場の氷が結構滑りやすい。つるんつるんです!
踏み跡があるのでそれを辿っていくが慎重に下りないと危ない目に…!

蜂倉山は日当たりの良い傾斜面は落ち葉踏み状態。
裏に下りる斜面はやはり積雪なので元来た道を戻りました。
踏み跡はついているので人がいつも入っているようです。

駐車場には車が4台。
撫倉山に行く途中でお一人様の女性とご一緒し
ここでお昼食べて下山するというのでまたの再会を期して別れました。
あとは人の話し声がどこからかするが姿見えず、結局下山すると私の車一台だけ残っていました。
ふかふかの絨毯or生クリーム
2012年01月19日 16:08撮影
1
1/19 16:08
ふかふかの絨毯or生クリーム
兎の足跡もばっちり。
2012年01月19日 16:30撮影
1
1/19 16:30
兎の足跡もばっちり。
七ッ森遊歩道入口
2012年01月19日 16:08撮影
1/19 16:08
七ッ森遊歩道入口
マユミか?つるうめもどきか?
2012年01月19日 16:34撮影
3
1/19 16:34
マユミか?つるうめもどきか?
笹倉山の展望佳し。
2012年01月19日 16:09撮影
1
1/19 16:09
笹倉山の展望佳し。
撫倉山です。
2012年01月19日 16:09撮影
1/19 16:09
撫倉山です。
泉ヶ岳〜船形山
雪山歩いている人もいるでしょうね〜。
2012年01月19日 16:10撮影
4
1/19 16:10
泉ヶ岳〜船形山
雪山歩いている人もいるでしょうね〜。
天狗の相撲取り場。
正面は大倉山
向こうに大衡村が広がる。
2012年01月19日 16:11撮影
1/19 16:11
天狗の相撲取り場。
正面は大倉山
向こうに大衡村が広がる。
急峻な下りと正面は遂倉山。
2012年01月19日 16:12撮影
1
1/19 16:12
急峻な下りと正面は遂倉山。
雪か氷かわからないつるんつるんの岩場。
2012年01月19日 16:21撮影
3
1/19 16:21
雪か氷かわからないつるんつるんの岩場。
急峻でしょ?
2012年01月19日 16:21撮影
4
1/19 16:21
急峻でしょ?
常緑のマツ&新芽のほの紅さ。
2012年01月19日 16:13撮影
1
1/19 16:13
常緑のマツ&新芽のほの紅さ。
どこに道があるのか…
2012年01月19日 16:13撮影
2
1/19 16:13
どこに道があるのか…
鎖場もつるんつるんで危ない。
2012年01月19日 16:21撮影
1/19 16:21
鎖場もつるんつるんで危ない。
ロープを辿って何とか進む。
2012年01月19日 16:13撮影
1
1/19 16:13
ロープを辿って何とか進む。
再び急坂に入ります。
2012年01月19日 16:22撮影
1/19 16:22
再び急坂に入ります。
両側切り立っているんだけど…わかります?
2012年01月19日 16:14撮影
1/19 16:14
両側切り立っているんだけど…わかります?
ロープを辿って雪道急降下。
2012年01月19日 16:22撮影
1/19 16:22
ロープを辿って雪道急降下。
足元こんな感じ。
2012年01月19日 16:14撮影
2
1/19 16:14
足元こんな感じ。
下りてきました。
2012年01月19日 16:28撮影
1/19 16:28
下りてきました。
境分岐点。
ここから大倉山巻き道経て蜂倉山へ。
2012年01月19日 16:28撮影
1/19 16:28
境分岐点。
ここから大倉山巻き道経て蜂倉山へ。
コムラサキが残っています。
2012年01月19日 18:20撮影
1/19 18:20
コムラサキが残っています。
蜂倉山の登り。
ふかふかの落ち葉道。
2012年01月19日 16:14撮影
2
1/19 16:14
蜂倉山の登り。
ふかふかの落ち葉道。
蜂倉山です。
2012年01月19日 16:15撮影
1/19 16:15
蜂倉山です。
お昼にします。
今日もカップめん。
2012年01月19日 16:15撮影
4
1/19 16:15
お昼にします。
今日もカップめん。
カップめん待ての姿勢で笹倉山傍観。
2012年01月19日 16:16撮影
3
1/19 16:16
カップめん待ての姿勢で笹倉山傍観。
お薬師様。
ご馳走様でした。
2012年01月19日 16:16撮影
1
1/19 16:16
お薬師様。
ご馳走様でした。
笹倉山の肩越しに見えるは…?
2012年01月19日 16:16撮影
1/19 16:16
笹倉山の肩越しに見えるは…?
下山します。
大倉山〜撫倉山の鞍部越しに松倉山。
2012年01月19日 16:18撮影
1/19 16:18
下山します。
大倉山〜撫倉山の鞍部越しに松倉山。
サイハイランの葉っぱが
落ち葉のあちこちに
あります。
2012年01月19日 16:18撮影
1
1/19 16:18
サイハイランの葉っぱが
落ち葉のあちこちに
あります。
ユリワサビノ葉っぱ。
ここはもう春のようです。
2012年01月19日 16:18撮影
3
1/19 16:18
ユリワサビノ葉っぱ。
ここはもう春のようです。
雪の上に毬栗が!
2012年01月19日 16:18撮影
1/19 16:18
雪の上に毬栗が!
これから遊歩道へ戻ります。
2012年01月19日 16:19撮影
1/19 16:19
これから遊歩道へ戻ります。

感想

昨日に引き続いて今日も好天。山に行かないわけがない(^O^)/
昨日の蕃山歩きの疲れはまだ出ていない。
里山歩きを楽しんで鈍った感覚を戻そうと七ッ森へ。

空は青空。
雪もそんなに深くない。
動物の足跡を楽しみながら七ッ森遊歩道を歩き撫倉山の登りに入るともう汗が出て暑い。
お一人で来られていた女性とご一緒して急な登りを歩き山頂へ。
眺めは抜群だけどもやっていて蔵王の稜線は臨めず。残念。
昨日の蕃山からの眺め同様、泉ヶ岳〜船形山が綺麗に見えました。
北には栗駒山が靄の中にうっすらと見え
太平洋の海岸線ももやっていてよくわからず。

急峻なナイフリッジの天狗の相撲取り場、蟻の戸渡りが大変ですべるすべる!
積雪を予想して長靴で来たもののアイゼンが必要ではないかと思えるほど岩場の足場はつるんつるんです!
新雪が積もればまだ下りられるものの、これでは亀の歩みのゆっくりペースで行かないと危ないです。

やっとの思いで下りきると日当たりの良い大倉山巻き道を経て蜂倉山へ。
ここの登りはふかふかの落ち葉踏み。
山頂で笹倉山を眺めつつお昼を食べて早々と下山。
山間に人の話し声が木霊するも姿は見えず。ここが七ッ森これが七ッ森。
ここは春になったら花に満ち溢れるんです。
本当に春が待ち遠しい。

遊びをせむとや生まれけむ、遊びをせむとや山に入る…今の心情かな(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人

コメント

おはようございます。
七ツ森は雪が無くても急坂なのに、まして今の時期はつるつるで滑りそう…。 
  私は怖くてとても行けません。

      よく登りましたね 〜  お見事でした! パチパチパチ〜paperpaperpaper
2012/1/20 11:04
setisetiさん,こんにちは。
雪山二連ちゃんお疲れ様です。
sestisetiさんこそ蔵王で樹氷めぐり&スキー、素晴らしい体力です。
今頃、筋肉痛でしょうか
スキーは寒くて12年前にやめてしまいました。
やめようと思ったのが秋田森吉山のスキー場でして…

setisetiさんのレコ見ていたらまた始めたくなりました。
スキーでなくてもスノーシューを始めようかな〜
2012/1/20 12:46
スノーシューはいいですよ〜
どんなフカフカの雪でも沈まずに歩き回れます。
  ツボ足の苦労がないのですから…。

私は2年前に買っていたのに使わないで物置に入れたままでした。
  もっと早くに履いていればよかったと思いました。
2012/1/21 0:57
setisetiさんへ。
スノーシュー結構高いんですね。
果たして購入して、それほど雪山に行くかな〜?と
悩んでいますが…。

寒いのは苦手、
でも真っ白な雪と青空の写真見てると
賞味期限過ぎちゃうよ〜と生クリームに誘われているような気がします

誘惑に思案中
2012/1/21 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら