記録ID: 1633680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
大台ケ原駐車場から地池高,加茂助谷ノ頭,日出ヶ岳、周回
2018年10月29日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
堂倉山から堂倉小屋に繋がる林道までは、バリエーションルートでテープも少なく、地形も複雑でGPSなしでは、無理。 |
写真
感想
以前から行きたかった加茂助谷の頭。やっと大台ケ原の方が良い天気で、尾鷲湾からの湿った空気も入ってこないみたいなので、行く事に。
地形図を見ると6時間くらいで周回できそうだが、他人の記録を見ていると、8〜10時間くらいかかってるので、明るいうちに帰ってこれるか不安だったが、最悪へッドライトで行けばと思い決行。
堂倉山から加茂助谷の頭までは、とても楽しいコースだった。木がなく、視界が開けた所が何箇所かあり、いつもとは違う景色が楽しめた。太平洋もいつもより近くに見え刺激的なコースだった。マブシ嶺の方より断然楽しい。ただ、テープが殆どなく迷いやすいところが多く、バリエーションルートなので足場も悪いところが多く、倒木もいっぱいあった。GPSを少しでも見ないとルートミスの連続だった。最後の登りも、なかなかきついので、体力がない人はきついだろう。
加茂助谷の頭から日出ヶ岳へのコースは、林道歩きや視界がない所が多く、ピストンのほうが良かったと思う。ただ、最後に日出ヶ岳の絶景が待っているので、それを望む人には、周回のほうがいいだろうが。
加茂助谷の頭は視界がないが、すぐ横の与八郎高は視界が開け素晴らしい景色が楽しめた。太平洋、台高の山々、白倉山方面、マブシ嶺方面等。もっと写真を取りたかったが、知らないうちにスマホの余計な所を触ってしまったみたいで、写真が取れなくなってしまった。残念。また、これからも行く機会があると思うので次回の楽しみにしておこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する