記録ID: 1634320
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
雲仙普賢岳(紅葉を見に🍁)
2018年10月31日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 746m
- 下り
- 737m
コースタイム
天候 | 曇り時々ガス 天気予報では晴れなのに(;ω;) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており特に危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉はいつもの小地獄温泉館 420円 http://www.seiunso.jp/hotsprings/kojigoku |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
九州地方では、紅葉のシーズン。東北地方ほどではないにしても、鮮やかな紅葉が各地で観れる。
そこで、雲仙普賢岳が晴天予報だったので、紅葉登山に行くことにした🍁
道中、車から見えた普賢岳山頂が、雲に隠れており紅葉が見えるか気になったが、まぁ、時間が経ち頂上に着く頃には、予報どおり晴れるだろうと思っていた。
登山開始し、歩を進めて1時間弱、ロープウェイ下の紅葉は見所であったが、妙見岳付近はガスの中で、真っ白、いつも見える普賢岳山頂は見えない。
当初は、紅葉を見ながら、国見岳や風穴などを回り、頂上で昼食をと考えていたが、登る気力が失せ、早々に下山することに変更。
でも、せっかくなので、普賢岳の頂上は踏むことにしたのだが、登頂してみても、やはりガスの中で真っ白(T_T)
そして、タイミング良くか悪くか、頂上は誰もいない。
早々に下山開始。
すると、徐々に登って来る人が増え、一方で、ガスが取れてきて紅葉が見え出した。
ひょっとしたら、頂上からも紅葉がみえるかも!と思い、登り返そうかなと思ったけど、だんだん、下山し温泉入って昼飯を食べようっていう気持ちの方が強くなってきたので、そのまま下山続行。
だいぶ下山して頂上を振るかえると、まだガスがまとわりついているようなので、再度頂上に登らなくて正解だ、と自分に言い聞かせ、スピードアップして下山した。
下山後、改めて普賢岳の天気予報を見るも、晴天予報。実際は、雲いっぱいの空なのに…不可思議な…
ガスの中でも、山中で少しは紅葉を見れたのだが、結果的には、駐車場ある紅葉が一番綺麗だったのかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する