ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1635855
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

晩秋の八ヶ岳:小屋閉め前のオーレン小屋でまったり(美濃戸から往復)

2018年11月01日(木) 〜 2018年11月02日(金)
 - 拍手
はな その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:35
距離
15.3km
登り
1,427m
下り
1,420m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:19
休憩
0:34
合計
4:53
距離 7.4km 登り 1,019m 下り 389m
7:42
5
7:47
41
8:28
68
9:36
9:54
5
10:05
81
11:26
11:41
39
2日目
山行
3:18
休憩
0:38
合計
3:56
距離 7.9km 登り 408m 下り 1,030m
6:22
12
7:15
7:37
48
8:25
5
8:34
8:43
49
9:32
9:33
35
10:08
4
10:12
10:18
0
10:18
ゴール地点
天候 快晴!
登山開始時点の美濃戸の気温-2℃(車の温度計)
11月2日朝のオーレン小屋付近の最低気温- 8℃(推定)
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸まで車で。
道は削れてましたが、車高高めの車だったので大丈夫でした。
コース状況/
危険箇所等
○美濃戸〜赤岳鉱泉:北沢が台風の影響で通行止めになっており、旧道がう回路として整備されています。迷う要素はありません、一部急な斜面はお助けロープが設置されています。下りで使うのがおススメです。
○赤岳鉱泉〜赤岩の頭〜オーレン小屋:早い時間は凍結していますが、チェーンスパイクなしで歩けました。整備されていて危ないところはありません

※オーレン小屋から夏沢峠は台風の影響で倒木が多くあれているそうです。
当初は夏沢峠経由で硫黄岳に行く予定でしたが、この情報から変更しました。
その他周辺情報 美濃戸の登山口付近の水はでていました
道は霜柱が昼近くても残っていましたが、チェーンスパイクは不要でした

*帰りのお愉しみ
○金鶏の湯@茅野市:地元の農作業終わりのみなさんと一緒に^_^
http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000000762000/

○高橋醸造@岡谷市:お醤油とそばつゆが美味しい
http://showyuya.com/

○中央道原SA下りの食堂:ボリュームあっておいしい、海鮮は築地直送
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=124
予約できる山小屋
オーレン小屋
美濃戸から出発
紅葉は終わりかけ、光に照らされきれい!
2018年11月01日 08:01撮影 by  SO-02J, Sony
11/1 8:01
美濃戸から出発
紅葉は終わりかけ、光に照らされきれい!
がんばって、赤岩の頭にきました。
どーんと赤岳。見えるの分かってたから頑張れた!
2018年11月01日 11:29撮影 by  SO-02J, Sony
11/1 11:29
がんばって、赤岩の頭にきました。
どーんと赤岳。見えるの分かってたから頑張れた!
北アルプスにはすこし雲がかかってました。
2018年11月01日 11:30撮影 by  SO-02J, Sony
11/1 11:30
北アルプスにはすこし雲がかかってました。
青空と硫黄岳
オーレン小屋はもうすぐ小屋締めです
2018年11月01日 11:35撮影 by  SO-02J, Sony
11/1 11:35
青空と硫黄岳
オーレン小屋はもうすぐ小屋締めです
冬と秋が同居してます
2018年11月01日 12:10撮影 by  SO-02J, Sony
11/1 12:10
冬と秋が同居してます
スマホカメラのマニュアル機能を駆使してみました
2018年11月01日 12:27撮影 by  SO-02J, Sony
11/1 12:27
スマホカメラのマニュアル機能を駆使してみました
で、日にちが変わって、11月2日
すかっと晴れてます!写真撮ってる私も一緒に。
2018年11月02日 07:18撮影 by  SO-02J, Sony
11/2 7:18
で、日にちが変わって、11月2日
すかっと晴れてます!写真撮ってる私も一緒に。
赤岳阿弥陀岳と南アルプス
2018年11月02日 07:21撮影 by  SO-02J, Sony
11/2 7:21
赤岳阿弥陀岳と南アルプス
北アルプスと天狗岳とか北ヤツの山々
2018年11月02日 07:21撮影 by  SO-02J, Sony
11/2 7:21
北アルプスと天狗岳とか北ヤツの山々
南アルプスと中央アルプス
中央アルプスのふもとの紅葉がきれいでした!
2018年11月02日 07:23撮影 by  SO-02J, Sony
11/2 7:23
南アルプスと中央アルプス
中央アルプスのふもとの紅葉がきれいでした!
峰の松目と北アルプス
ほんと、北アルプスがずらーっと見えてました♪
2018年11月02日 07:23撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/2 7:23
峰の松目と北アルプス
ほんと、北アルプスがずらーっと見えてました♪
北アルプスぐるっと
2018年11月02日 07:23撮影 by  SO-02J, Sony
11/2 7:23
北アルプスぐるっと
今回は行かなかったけど、天狗岳と硫黄岳
今年は6月に行けました
2018年11月02日 07:30撮影 by  SO-02J, Sony
11/2 7:30
今回は行かなかったけど、天狗岳と硫黄岳
今年は6月に行けました
赤岳鉱泉のアイスキャンディー 
氷の下はこんななんやね
2018年11月02日 08:42撮影 by  SO-02J, Sony
11/2 8:42
赤岳鉱泉のアイスキャンディー 
氷の下はこんななんやね
北沢の林道はカラマツ林の紅葉がきれい
2018年11月02日 09:47撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/2 9:47
北沢の林道はカラマツ林の紅葉がきれい
山の秋がこんなに明るいなんて知らなかったよ
2018年11月02日 09:54撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/2 9:54
山の秋がこんなに明るいなんて知らなかったよ
のんびりと晩秋の八ヶ岳を楽しみました
ありがとうございました。
2018年11月02日 10:05撮影 by  SO-02J, Sony
3
11/2 10:05
のんびりと晩秋の八ヶ岳を楽しみました
ありがとうございました。
撮影機器:

装備

備考 ○迷ったけど持って行ってよかった:ダウンの上下、着替え用のミドルレイヤー(重ね着した)
○用心のために持って行ったけど使わなかった:ヘルメット、チェーンスパイク
○無駄荷物:缶のお酒(2缶持って行ったけど美味しくなく、1缶しか飲まず)
水分(行き2L担いだけど、小屋も開いているしいらなかった、500mlの山専ほしい・・・)

感想

自分一人ではこの時期の八ヶ岳は凍結の不安があって、出かけることはできません。今回は、冬の赤岳にも登る経験豊富な知り合いの山行に便乗させてもらいました。
いつもマイペースで登っているので、こういう機会は歩き方の勉強や「マイペース過ぎずに歩く」貴重な機会です。

初日の登山口はマイナス2度、寒かったですが歩きだすとすぐにぽかぽか。美濃戸までの北沢のう回路は、「ふつーに登り」ののち、もったいない下り、でした。次使うなら下りだけで使いたいです。

赤岩の頭までの登りは、2回目の今回もしんどかったです。いつか、楽に登ってみたいです。でも、このしんどい登りも「ぜったい上はすごくいい景色」ということが分かっているので頑張れました!こういうとき、一度来た場所は気が楽です。

オーレン小屋は小屋締め直前でしたが、お風呂・桜鍋・羽毛布団に毛布と相変わらずの素敵な時間でした。山小屋でこんなに眠れていいのか、というくらい熟睡できました♪

2日目は、当初はいろんなルートを考えましたが、夏沢峠までの道のことや帰り道のことを考えて、結局美濃戸までのピストンとなりました。結果、太陽がのぼりきらない時間に美濃戸まで下りることができて、きれいな黄葉や静かな山歩きを満喫できたと思います。(いつも平日に山に行けるといいのになぁ)

帰り道の紅葉や景色も美しく、本当に素敵な山行でした。山頂を踏むことはありませんでしたが、山の楽しみは人それぞれ、私にとっては大満足の時間でした。このような時間を持てたことに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら