記録ID: 1637170
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2018年11月03日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴! |
アクセス |
利用交通機関
駒岩集会所に4台程駐車可!
車・バイク
今回も旧道を進みR353と交わる休憩場の駐車場へ! WCは少し手前の中之条ダムの駐車場にあります。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 林道と作業道と別れますが案内板が要所にあるので明朗です。 山道に入ると九十九折に登って行きます、 ヤセ尾根を過ぎて石尊山までは一般コース! 石尊山から高田山へは手がかりが貧しい 小さなアップダウンがありますので慎重に! |
---|---|
その他周辺情報 | 帰路のR353沿いの小野上温泉 さちのゆ http://www.spa-sachinoyu.jp/ 四万温泉へ進んで、四万温泉 清流の湯 http://www.nakanojo-kanko.jp/onsen/shima-seiryu.shtml |
過去天気図(気象庁) |
2018年11月の天気図 [pdf] |
写真
岡田石材店の陽気なおばちゃんが出て来て、石尊山先は最近大事に至らなかった滑落事故があり、10月31日には高田山手前で滑落死亡事故があったので気を付けて下さいね!と優しくお声がけを頂きました。
感想/記録
by Sunset33
駒岩公民館Pは狭いので最初から国道沿いの休憩所Pへ向かいましたが、
9時過ぎに到着すると早くも満車状態でした。
登山口では毎度の如く岡田石材店のおばちゃんがいて、
高田山手前の急斜面は滑落事故が多くなっているので、
気を付けて行ってらっしゃいね!と優しいお声がけを頂きます。
林道と作業道が随所で交差していますが、
分かりやすい道標が設置されているので安心です。
水場を過ぎて標高を上げて行くと、
紅葉の森が広がっているので思わず笑み!
色づいたばかりの色彩豊かな素晴らしい紅葉を楽しみます。
あと数日で真っ赤に燃える見頃になると思います。
標高を上げて行くと石尊山手前で紅葉は終了でした。
高田山までは少しワイルドな山頂に変わって行きます。
帰路の紅葉ポイントでは山道をそれて
紅葉の森へ突入!そして1.5倍以上紅葉観賞を楽しみました。
続いてワンコをピックアップしてみなかみの諏訪峡へ向かいます!
夕暮れ時で色づいた西陽が紅葉を照らして、
幻想的な風景を見る事が出来ました。
本日の嬉のバッタリ!
2度目となるgrowmonoさんと初対面のshilokoさん!
3度目となるてるてる坊主さん!(高田山では2回目!)
2度目となるハイトス夫妻!(オフ会中の荒山高原以来!)
い声がけを頂いた初バッタリの伊勢崎の方!
後にgrowさんがレコユーザーと言っていた!
----------------------------------------------------------------------
ぐんまの山歩き130選のガイドブックでは
高田山のグレードは上級と書かれています。
実際の所、石尊山まで一般コースのようでしたが、
高田山まで急斜面もあり、
足元が絡まない場所もありましたので上級評価だと思います。
悲しい事に山頂手前ではH28年5月5日と、
H30年10月31日に滑落死亡事故が発生しています。
ご冥福をお祈りいたします。
9時過ぎに到着すると早くも満車状態でした。
登山口では毎度の如く岡田石材店のおばちゃんがいて、
高田山手前の急斜面は滑落事故が多くなっているので、
気を付けて行ってらっしゃいね!と優しいお声がけを頂きます。
林道と作業道が随所で交差していますが、
分かりやすい道標が設置されているので安心です。
水場を過ぎて標高を上げて行くと、
紅葉の森が広がっているので思わず笑み!
色づいたばかりの色彩豊かな素晴らしい紅葉を楽しみます。
あと数日で真っ赤に燃える見頃になると思います。
標高を上げて行くと石尊山手前で紅葉は終了でした。
高田山までは少しワイルドな山頂に変わって行きます。
帰路の紅葉ポイントでは山道をそれて
紅葉の森へ突入!そして1.5倍以上紅葉観賞を楽しみました。
続いてワンコをピックアップしてみなかみの諏訪峡へ向かいます!
夕暮れ時で色づいた西陽が紅葉を照らして、
幻想的な風景を見る事が出来ました。
本日の嬉のバッタリ!
2度目となるgrowmonoさんと初対面のshilokoさん!
3度目となるてるてる坊主さん!(高田山では2回目!)
2度目となるハイトス夫妻!(オフ会中の荒山高原以来!)
い声がけを頂いた初バッタリの伊勢崎の方!
後にgrowさんがレコユーザーと言っていた!
----------------------------------------------------------------------
ぐんまの山歩き130選のガイドブックでは
高田山のグレードは上級と書かれています。
実際の所、石尊山まで一般コースのようでしたが、
高田山まで急斜面もあり、
足元が絡まない場所もありましたので上級評価だと思います。
悲しい事に山頂手前ではH28年5月5日と、
H30年10月31日に滑落死亡事故が発生しています。
ご冥福をお祈りいたします。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2391人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
こんばんは、
昨年のゆうやけさんのレコに触発されてくまさんに引かれて高田山参り…
してましたら
お声がけいただきありがとうございました♪
撮影していただいた写真ですが、戦車と原付が一緒に写っているみたいで可笑しいですねw
ゆうやけさんのエネルギー満ち溢れたアグレッシブな様子に触発されました、
先輩にあやかってこれからいい山歩きができたらいいなぁと強く思いました(o^・^o)
深山坂(中学の裏の通学路)で鍛えた?脚がどこまで通じるか?精進したいデスw
初めて行った高田山 、みんなに愛される理由がわかった気がします。
秋には必ず訪れたいお山でございますね♪
shilokoさん、こんばんは!
今年も紅葉名所の高田山へ迷わず向かいました。
昨年は休憩所にポツンと私の車だけでしたが、
今回は早くも満車状態だったので驚きです。
尾根の紅葉を見ながら石尊山へ向かって行くと、
遠目で親子連れ?が目に入りました!
更に近づくと目立つgrowさんを確認!
自信たっぷりにshiloko?とお声がけをさせて頂きました!、
何故か呼び捨ててしまってすいませんでした。
話をすると小中学校の後輩だったので驚きです!
私が学生の頃深山坂は変態が出没する作り話がありましたよ(笑)
実家の近くなのでnanacoと公園までの往復で時々歩きますよ!
あの急登は鍛えられますよね
伊勢崎のヤマレコユーザー、mikichan-yです。
ゆうやけさんがこの時期に高田山、石尊山に行かれているのをヤマレコで知り、「もしかしたら今日あたり、登っているかもしれない…」と思いながら歩いていました。まさかの現実がそこにあり、颯爽と歩いている姿を見ておもわず声をかけさせていただいた次第です。(なんだかドキドキ?)
3日は風もなく、暖かい日で歩いていると暑いくらいでした。高田山・石尊山を登ったのは初めてですが、紅葉もだいぶ進んでおり、十分堪能することができました。(登りは撮影時間が多く、なかなか前に進みませんでした)
また、growmonoさん、shilokoさんにもお会いすることができ、日ごろからヤマレコを参考にさせていただいている私にとっては、サプライズな山行となりました。(ある意味、皆さんは自分にとって憧れのハイカーさんです)
またどこかでお会いするかもしれませんので、そのときは声かけさせていただきます。よろしくお願いします。
mikichan-yさん、こんばんは!
今年も紅葉の高田山へ予定通りの訪問です!
昨年の訪問は11月5日で丁度見ごろでした。
今年は紅葉が始まったばかりでしたが、
天気が良く素晴らしい紅葉観賞となりましたね(^^)
山頂手前で爽やかにスライドして
お声がけを頂きありがとうございました。
その時点で伊勢崎の方としか聞いていませんでしたが、
後にgrowさん達と話をするとmikichan-yさん?
らしき事がわかりました。
今更ですがレコのプロフ写真何度も見てました。
穴場の高田山では訪問人数の割にバッタリ率が高かったので驚きです。
お顔を覚えましたので次回のバッタリ楽しみにしています
こんばんは。
私は今日行って来ました、てるてる坊主さんに声を掛けて貰ったのですが野暮用があって今日行きました。今日の地元は朝から曇っていたようですが高田山は昼過ぎまで青空が見えて良かったです。登山者記入を見たのですが、ゆうやけさんの名前見落としました、てるてる坊主は両方書いてあり分かりました。今年の高田山は去年とは大違いで良かったですね。今日は人が少なく20人位だったでしょうか?、向こうの駐車場は2台位、私は岡田石材店の奥さんにここに置けばいいとすぐ下に駐車出来ました。
夢さん、こんばんは!
一昨年の高田山でもてるてる坊主さんとバッタリがありました。
野暮用が無かったら間違いなく、
夢さんと袈裟丸以来のバッタリとなりましたね。
岡田石材店ではゆうやけでは無く!
本名でしっかり古びた登山帳に毎度の如く記入しましたので、
知らずに見かけたかと思います
次ぐ日私はnanacoと榛名の紅葉観賞でしたが、
日が差すタイミングで紅葉の写真を撮っていました。
今年の榛名周辺の紅葉は長持ちして見応えありますね
いつもいる石材店のオバチャンに今回は会えませんでした。
石尊山の後榛名に私も行きました。ワカサギ定食を食べたかったのですが、榛名湖畔は観光客でいっぱいですぐ帰ってきてしまいました。
諏訪峡いいですね。晴れたらさんぽに行ってこようかな(^^)
Jimny-Hikerさん、こんばんは!
ある意味?名物になっている石材店のオバチャンは、
今回はひとりで仕切っていましたよ(笑)
続いてワンコと諏訪峡の紅葉散策でのんびり満喫です
次ぐ日の日曜の紅葉の榛名は激込みの大渋滞になっていたので、
帰りは伊香保温泉まで辿り着くのも大変でした。
岡田石材のおばちゃんに、行きも帰りも声を掛けられ「今日は沢山登ったよ。」と言っていました。
まさかこんなに知り合いがいたとは驚きです。
3日は私が、最終登山者だったでしょう。
Tomoさん、こんばんは!
昨年みたいな見頃のピークでは無かったけど、
高田山の紅葉は辺り一面に広がっていて北関東の紅葉の穴場そのものですね。
ニャンコ先生を毎度のアングルで撮っていたら、
岡田石材のおばちゃんが初期の息子の作品で、
みんな写していくんだよと嬉しそうに言っていました(^^)
もう少し早ければバッタリ出来たのに!
シンガリでの紅葉パトロールお疲れさまでした
こんばんは、sunset33さん。
忘れもしない白い浅間山を背景にし、強風の中を颯爽と歩かれる後ろ姿。
思わず、「あ、ゆうやけさんだ」と言ってしまい、大変失礼しました。
なかなか土日は仕事が多く、皆さんと会うことが少ないですが、本当にお会いできてうれしかったです。
小さくてメンタルが弱いshilokoさんは、親代わりみたいなものです。私は目立つのですか?本人は全く意に介していないですが、お声がけ頂きありがとうございます。
今冬は谷川や白毛門でお会いしたいですね。またお会いしたら楽しいお話を聞かせてください。
growmonさん、こんばんは!
私も3年前まで平日に休めたので、
静かなお山をnanacoと気兼ねなく楽しんでいました(^^)
groさんはレコで良く姿が出ているので見た方なら誰でもわかるかと思います。
私的にshilokoさんはメンタルが弱そうには全く見えませんでしたよ!
ハズキルーぺが似合うお年なのでもちろん掛けてコメントを書いています(笑)
後輩共々次回のバッタリ!楽しみにしています
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する