紅葉の三滝渓 白糸の滝、不動滝、千丈滝 (鳥取県)


- GPS
- 05:52
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 718m
- 下り
- 722m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 5:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三滝渓近くの道路脇では、法面工事中につき進入禁止の簡易バリケードがあります。でも、実際の通行は可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 現在は簡易バリケードが設置されていて立ち入り禁止状態になっていますが、管理放棄の宣言をした未整地のような扱いです。立ち入れないほどではありません、三鈷峰の方がよっぽど怖い。 千丈滝を正面に望める高さ40mの峡谷にかかる赤い吊橋までの遊歩道はしっかり整備されていましたが、二年前の台風で発生した大規模な倒木と、橋の下にできてしまったスズメバチの巣の影響で立ち入り禁止になりました。倒木の現状は、大木三本の下をくぐる事ができます。木段には一部穴が空いている部分がありますが、一般の登山道と比べて危険とまでは感じません。でも決してファミリー向けではありません。 吊橋より先は、かなり以前から立入り禁止のバリケードがあります。かつては遊歩道だった急傾斜の階段は荒れて崩れかけています。階段を登り切った東屋から先、滝への道はありませんので、安易に侵入されないほうがよいです。 ログに関して、測位が多少暴れていますが、正確を期したログの加工(修正)は行なわずに掲載しています。ルートログをトレースして歩けるようなところではありませんから、あまりあてにしないで下さい。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ハーネス
セルフビレイ装備
懸垂降下装備
撮影機材(EOS 60D・三脚)
|
---|---|
共同装備 |
ロープ 30m 2本
ロープ 20m 1本
|
感想
智頭町の芦津渓にも三滝という滝があるが、今回訪れたのは「旧河原町の三滝渓」。千丈滝というのは琴浦町の船上山にもあるが、今回訪れたのは「旧河原町の三滝渓千丈滝」。
千丈滝までは何度も来ているが、その上流の不動滝と白糸の滝は2015年以来三年ぶり二回めとなる。不動滝を正面から見てみたい、写真に収めたい、という心残りがあった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1366213.html
二年前、他県の滝愛好家からの希望もあって四人で再訪を計画した。しかし、2016年は千丈滝にさえ行けそうにないと言われる台風の被害と、橋の下に作られたスズメバチの巣のせいで断念した。2017年は天候のせいで断念することになり、今年が三度目の正直だ。とはいってもまだ遊歩道は立ち入り禁止のバリケードが設置され、道は荒れた状態だ。
三年越しの2018年、当初からのメンバーの一人は都合つかなかったが、都合四人で行ってきた。案内役を務めた師匠は、前週に下見を敢行してルート確認を行なった。この準備に加え天候にも恵まれ、絶好の滝見・滝撮影日和となった。
多少時間が余ったので、下山後は私が三朝町中津の夫婦滝を案内させてもらった。
同行した三人の方々の訪瀑数は、案内役の師匠は2200本、ゲストのお一人は3500本、私は700、いわゆる桁違いに別世界の人たちなのです。翌日ゲストの御仁から、なんと千丈滝の滝壺(千丈淵)に降り立ったとの速報を頂いた。。。その時の動画がこれ。
のちに師匠に同行してドローンで撮影した動画。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2677074.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する