ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1640132
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

大峰山・吾妻耶山:少し出遅れた紅葉狩り

2018年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.7km
登り
1,052m
下り
989m

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:22
合計
5:58
8:47
102
10:29
10:39
43
11:22
48
12:10
12:20
40
13:00
12
赤谷越
13:12
13:14
91
仏岩ポケットパーク
14:45
ふれあい交流館
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
大沼越までのルートでは,所々分かりにくい場所有り(ピンクテープなどが無い).
吾妻耶山から赤谷方面の下りでは,一部山道が凄く狭くて落ち葉で滑りやすそうな箇所有り(滑落注意の看板多).
大沼の写真を少しレタッチしたら,凄く見栄えが変わった!普段レタッチしませんが,やっぱり必要なのかな...
2018年11月04日 10:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
14
11/4 10:35
大沼の写真を少しレタッチしたら,凄く見栄えが変わった!普段レタッチしませんが,やっぱり必要なのかな...
山行スタート.青空がまぶしい〜
2018年11月04日 08:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
11/4 8:51
山行スタート.青空がまぶしい〜
大沼までの道の半分以上は,アスファルト舗装道が続きます
2018年11月04日 09:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
11/4 9:03
大沼までの道の半分以上は,アスファルト舗装道が続きます
まだアスファルト舗装道.でもちょっと山っぽくなってきた
2018年11月04日 09:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10
11/4 9:33
まだアスファルト舗装道.でもちょっと山っぽくなってきた
実は暫くトレイルから外れて迷走(?)した後
2018年11月04日 10:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
11/4 10:23
実は暫くトレイルから外れて迷走(?)した後
大沼リフレクション!
2018年11月04日 10:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
20
11/4 10:35
大沼リフレクション!
ちょっと青空が覗いた瞬間
2018年11月04日 10:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
11/4 10:37
ちょっと青空が覗いた瞬間
もっと陽が出ていたらもっと綺麗だっただろうなぁ
2018年11月04日 10:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
11/4 10:39
もっと陽が出ていたらもっと綺麗だっただろうなぁ
再びトレイルから外れた後,何とか復帰
2018年11月04日 10:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
11/4 10:55
再びトレイルから外れた後,何とか復帰
少しピークは過ぎた感じだけどまだまだ楽しめます
2018年11月04日 10:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
11/4 10:57
少しピークは過ぎた感じだけどまだまだ楽しめます
やっぱりモミジは良い!
2018年11月04日 10:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
11/4 10:59
やっぱりモミジは良い!
木々の間から大沼
2018年11月04日 10:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/4 10:59
木々の間から大沼
青空に映えるモミジ
2018年11月04日 11:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
11/4 11:02
青空に映えるモミジ
綺麗だけど,この下は急勾配=崖っぷち(近づきすぎに注意)
2018年11月04日 11:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
11/4 11:06
綺麗だけど,この下は急勾配=崖っぷち(近づきすぎに注意)
キレットもある
2018年11月04日 11:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
11/4 11:08
キレットもある
キレットの底から
2018年11月04日 11:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
11/4 11:10
キレットの底から
リンドウ
2018年11月04日 11:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
11/4 11:22
リンドウ
青空が出ると木々がキラキラして見えますね
2018年11月04日 11:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
11/4 11:49
青空が出ると木々がキラキラして見えますね
谷川岳方面
2018年11月04日 12:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/4 12:26
谷川岳方面
落ち葉フカフカ
2018年11月04日 12:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
11/4 12:39
落ち葉フカフカ
フカフカ=滑りやすいので注意
2018年11月04日 12:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
11/4 12:39
フカフカ=滑りやすいので注意
黄色〜オレンジの世界@赤谷越
2018年11月04日 13:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10
11/4 13:00
黄色〜オレンジの世界@赤谷越
再びアスファルト舗装道に戻ってきました
2018年11月04日 13:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
11/4 13:14
再びアスファルト舗装道に戻ってきました
延々と車道脇を歩く
2018年11月04日 13:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
11/4 13:16
延々と車道脇を歩く
紅葉を楽しみながらだから何とかなったけど,結構長かった...
2018年11月04日 13:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
11/4 13:39
紅葉を楽しみながらだから何とかなったけど,結構長かった...
ここまで来れば,あとちょっとで水上温泉
2018年11月04日 14:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
11/4 14:03
ここまで来れば,あとちょっとで水上温泉
コスモスも終盤
2018年11月04日 14:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
11/4 14:20
コスモスも終盤
撮影機器:

感想

「吾妻耶山の紅葉が素晴らしいようだ」という情報を得てから,ずっとこの時期を待っていました.そして本日決行.でも生憎,見頃のピークは先週だったようで,少し寂しい雰囲気に移りつつあり...(先週末は海外出張でどうにも行けなかった).それでもまだまだ楽しめる状態で,念願のコースを思いっきり満喫してきました.

●上牧駅〜大沼
前半はほぼほぼアスファルト舗装道歩き.結構長い.そして山道に差し掛かってすぐに,「遊歩道工事中・迂回ルートを通ってください」の看板があり,それに従ったつもりが途中からルートを外れてしまい... 幸いアップダウンの少ない(危険な箇所の少ない)場所だったので,GPSを頼りに正規ルートに復帰.しかしその直後再びルートから外れ... 今度はちょっときわどいルートを通る羽目になりました.本当の正規ルートではなかったんだろうけど,赤ペンキの目印を見つけて,再度正規ルートに帰還.

●大沼
歩き始めは真っ青な空だったけど,大沼に着くまでに少し薄曇りになってしまった(天気予報より少し早い...).でもどんよりとまではいかず,時々青空も覗く感じで,大沼に映り込む紅葉の撮影を暫し楽しみました.同じように写真撮影を楽しむご夫婦に会いました(今日の山行で出会ったのはこの2名のみ).

●大沼〜大峰山
大峰山登山口を通過して間もなく再びルートを外しました... 今度は本当にヤバイ外し方をして,斜面をギリギリよじ登った感じ.幸い転がり落ちることなく正規ルートにに復帰できたから良かったものの,あの強行突破は良くなかったと猛省.その後はもうトレイルから外れることはありませんでした.薄曇りながら紅葉・黄葉をいっぱい楽しめるルートです(キレットも楽しめちゃいます!階段があるので,スリリングさは味わえないけど).

●大峰山〜吾妻耶山〜仏岩ポケットパーク
アップダウンはあるものの,大きな起伏はなく,そこまで苦労せずに大峰山から吾妻耶山まで行けます.が,私は前半の危ういルートのせいで既に疲労困憊.ちょっと雲も厚くなったのか,さらに薄暗くなったこともあり,さっとお昼休憩したらとにかく早く下り切りたい一心で下山.ただ,この下りのルートはちょっと急で道幅も狭く,落ち葉で滑りやすかったため,あまりペースは上がらず.「滑落注意」の看板が何個も立っていました.確かに「ここはやばいな」という箇所が数か所あったので,慎重に下山.仏岩ポケットパークに着いた時には心底ホッとしました.

●仏岩ポケットパーク〜水上
再びアスファルト舗装道歩き.1.5時間も道路沿いを歩くのはなかなかしんどかった.周りの紅葉が無かったら耐えられなかったかも?車通りも多いので,そちらの注意も必要なルートでした.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら