大峰山・吾妻耶山:少し出遅れた紅葉狩り


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 989m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大沼越までのルートでは,所々分かりにくい場所有り(ピンクテープなどが無い). 吾妻耶山から赤谷方面の下りでは,一部山道が凄く狭くて落ち葉で滑りやすそうな箇所有り(滑落注意の看板多). |
写真
感想
「吾妻耶山の紅葉が素晴らしいようだ」という情報を得てから,ずっとこの時期を待っていました.そして本日決行.でも生憎,見頃のピークは先週だったようで,少し寂しい雰囲気に移りつつあり...(先週末は海外出張でどうにも行けなかった).それでもまだまだ楽しめる状態で,念願のコースを思いっきり満喫してきました.
●上牧駅〜大沼
前半はほぼほぼアスファルト舗装道歩き.結構長い.そして山道に差し掛かってすぐに,「遊歩道工事中・迂回ルートを通ってください」の看板があり,それに従ったつもりが途中からルートを外れてしまい... 幸いアップダウンの少ない(危険な箇所の少ない)場所だったので,GPSを頼りに正規ルートに復帰.しかしその直後再びルートから外れ... 今度はちょっときわどいルートを通る羽目になりました.本当の正規ルートではなかったんだろうけど,赤ペンキの目印を見つけて,再度正規ルートに帰還.
●大沼
歩き始めは真っ青な空だったけど,大沼に着くまでに少し薄曇りになってしまった(天気予報より少し早い...).でもどんよりとまではいかず,時々青空も覗く感じで,大沼に映り込む紅葉の撮影を暫し楽しみました.同じように写真撮影を楽しむご夫婦に会いました(今日の山行で出会ったのはこの2名のみ).
●大沼〜大峰山
大峰山登山口を通過して間もなく再びルートを外しました... 今度は本当にヤバイ外し方をして,斜面をギリギリよじ登った感じ.幸い転がり落ちることなく正規ルートにに復帰できたから良かったものの,あの強行突破は良くなかったと猛省.その後はもうトレイルから外れることはありませんでした.薄曇りながら紅葉・黄葉をいっぱい楽しめるルートです(キレットも楽しめちゃいます!階段があるので,スリリングさは味わえないけど).
●大峰山〜吾妻耶山〜仏岩ポケットパーク
アップダウンはあるものの,大きな起伏はなく,そこまで苦労せずに大峰山から吾妻耶山まで行けます.が,私は前半の危ういルートのせいで既に疲労困憊.ちょっと雲も厚くなったのか,さらに薄暗くなったこともあり,さっとお昼休憩したらとにかく早く下り切りたい一心で下山.ただ,この下りのルートはちょっと急で道幅も狭く,落ち葉で滑りやすかったため,あまりペースは上がらず.「滑落注意」の看板が何個も立っていました.確かに「ここはやばいな」という箇所が数か所あったので,慎重に下山.仏岩ポケットパークに着いた時には心底ホッとしました.
●仏岩ポケットパーク〜水上
再びアスファルト舗装道歩き.1.5時間も道路沿いを歩くのはなかなかしんどかった.周りの紅葉が無かったら耐えられなかったかも?車通りも多いので,そちらの注意も必要なルートでした.
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人