記録ID: 1642768
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
曽爾高原・二本ボソ"秋晴れのススキ野原"
2018年11月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 479m
- 下り
- 607m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
往路、名張駅バス停、9時35分発と10時35分発(10時35分発は土曜休日のみ) 復路、曽爾高原バス停、14時27分発と15時27分発(14時27分発は土曜休日のみ) なお、季節運行期間外は名張駅から太良路まで乗車の上で徒歩(1日5往復) |
コース状況/ 危険箇所等 |
曽爾高原周辺は全線に渡り整備度極めて高い。二本ボソ、倶留尊山は私有地(林業組合)のため大人一人500円必要。 |
その他周辺情報 | 曽爾高原バス停から30分程下った所に曽爾ファームガーデン、お亀の湯(入浴施設)あり。 |
写真
撮影機器:
感想
某ハイキングサークルにて。関西ではススキ野原と言えば曽爾高原、今年も見事なススキ野原であった。この日は特に天気に恵まれており、ススキ野原を登り稜線へと登ると稜線の向こうに古光山、曽爾村の集落とその向こうに鎧岳、兜岳、屏風岩、住塚山。そして、体力が許すのであれば、500円払って二本ボソに立ちたい。ここからは、少し遠くに曽爾高原、そびえ立つような倶留尊山、御杖村の集落と大洞山が見え曽爾高原からの眺望とは異なる。今回はバスの時刻に合わせて日中の散策であったが夕刻になるに連れて続々と向かう車列も、今度は夕刻のライトアップ時に行ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する