ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1645342
全員に公開
ハイキング
奥秩父

東大演習林ワラビ沢展示室 川又~

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:59
距離
15.0km
登り
1,238m
下り
1,254m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:27
合計
5:41
距離 15.0km 登り 1,253m 下り 1,258m
9:49
16
川又バス停
10:05
10:06
82
11:28
119
13:27
13:52
82
15:14
15:15
15
天候 ☀のち すぐ曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・行き 西武バス 中津川行 8:35

・帰り 西武バス 西武秩父駅行 16:35
コース状況/
危険箇所等
川又から雁道場までは一般登山道です
雁道場から国道へ下るルートは、国道からの登り口には登山目的の通行禁止になっておりました。
その他周辺情報 漫遊キップ 池袋から2180円
バスの行列を横目で見ながら・・・
2018年11月10日 08:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/10 8:31
バスの行列を横目で見ながら・・・
御花畑駅の立ち食いソバです^^ 食べ終わってバス停に戻ると丁度いい時間(中津川行バスはピッタリ全員着席できました)
2018年11月10日 08:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
19
11/10 8:22
御花畑駅の立ち食いソバです^^ 食べ終わってバス停に戻ると丁度いい時間(中津川行バスはピッタリ全員着席できました)
川又バス停から出発です
2018年11月10日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/10 9:46
川又バス停から出発です
☀最高!
2018年11月10日 10:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
11/10 10:02
☀最高!
ココから入る人は皆さん大きなザックを担いでいます
2018年11月10日 10:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
11/10 10:05
ココから入る人は皆さん大きなザックを担いでいます
カメラが辺です(+_+)
コントラストを一杯上げたように撮れてしまう
2018年11月10日 10:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/10 10:42
カメラが辺です(+_+)
コントラストを一杯上げたように撮れてしまう
ほとんどの写真を削除したけど、これは何とか見れる
2018年11月10日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
11/10 10:46
ほとんどの写真を削除したけど、これは何とか見れる
メグスリノキではない
では何だろう?
2018年11月10日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
11/10 11:24
メグスリノキではない
では何だろう?
雁道場からもう山を下ります
(ガンが渡りの時に休む場所なんだって)
2018年11月10日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
11/10 11:25
雁道場からもう山を下ります
(ガンが渡りの時に休む場所なんだって)
天気予報は外れました
ガスが垂れ下がった写真まったく写りません!カメラ買わないと
2018年11月10日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 11:27
天気予報は外れました
ガスが垂れ下がった写真まったく写りません!カメラ買わないと
ココから東大の演習林へ
2018年11月10日 11:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/10 11:28
ココから東大の演習林へ
入った途端すごく落ち着く何でだろう・・・景色ではなく地面がフカフカのせいみたい。自分でもそうなんだと驚く^^
2018年11月10日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
11/10 11:44
入った途端すごく落ち着く何でだろう・・・景色ではなく地面がフカフカのせいみたい。自分でもそうなんだと驚く^^
モチロンこの看板はあります
2018年11月10日 11:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/10 11:48
モチロンこの看板はあります
百葉箱はなつかしい
2018年11月10日 11:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 11:50
百葉箱はなつかしい
このルートは誰も歩かないからだろうから良いねぇ^^
(研究員だけ?)
2018年11月10日 12:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
11/10 12:08
このルートは誰も歩かないからだろうから良いねぇ^^
(研究員だけ?)
この木の大きさには圧倒された
木の名前って何でも知りたいナァ
2018年11月10日 12:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
11/10 12:10
この木の大きさには圧倒された
木の名前って何でも知りたいナァ
何やらたくさん置いてある・・・
2018年11月10日 12:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/10 12:15
何やらたくさん置いてある・・・
これは・・・
2018年11月10日 12:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/10 12:12
これは・・・
このボールで異物が入らない様にするんでしょう 雨水の成分用?
2018年11月10日 12:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/10 12:11
このボールで異物が入らない様にするんでしょう 雨水の成分用?
こちらは樹液を採っているようだ。何の木でしょう
(カエデではありません)
2018年11月10日 12:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/10 12:13
こちらは樹液を採っているようだ。何の木でしょう
(カエデではありません)
まさかのソウメン流し
な訳ないか^^
2018年11月10日 12:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
11/10 12:13
まさかのソウメン流し
な訳ないか^^
これは落葉採取用?
2018年11月10日 12:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/10 12:15
これは落葉採取用?
これは良い!
自分だけの道だ^^
2018年11月10日 12:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
11/10 12:18
これは良い!
自分だけの道だ^^
準自然林
2018年11月10日 12:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
11/10 12:20
準自然林
グラデーションが面白かった
壊れたカメラ効果も出ている^^
2018年11月10日 12:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
11/10 12:26
グラデーションが面白かった
壊れたカメラ効果も出ている^^
典型的なモミジ・・・
ギザがあるのでイロハモミジのようです
2018年11月10日 12:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
11/10 12:57
典型的なモミジ・・・
ギザがあるのでイロハモミジのようです
ココから出てきました
看板には登山目的の通行禁止と書いてあります。当方は東大のワサビ沢展示室へ行くために通らせて頂きました(^^ゞ
2018年11月10日 12:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
11/10 12:50
ココから出てきました
看板には登山目的の通行禁止と書いてあります。当方は東大のワサビ沢展示室へ行くために通らせて頂きました(^^ゞ
曇っているのにこんな風に撮れてしまいます
2018年11月10日 12:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/10 12:58
曇っているのにこんな風に撮れてしまいます
あの橋(豆焼橋)のたもとまで歩かなきゃ(^^;)
2018年11月10日 13:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
11/10 13:17
あの橋(豆焼橋)のたもとまで歩かなきゃ(^^;)
今日の目的地はココの2階
「東京大学秩父演習林ワサビ沢展示室」
2018年11月10日 13:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
11/10 13:53
今日の目的地はココの2階
「東京大学秩父演習林ワサビ沢展示室」
この程度の内容というのは分かっていましたが、20分以上見学させてもらいました。
2018年11月10日 13:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
11/10 13:31
この程度の内容というのは分かっていましたが、20分以上見学させてもらいました。
特別天然記念物ってはく製にするということは・・・
2018年11月10日 13:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
11/10 13:32
特別天然記念物ってはく製にするということは・・・
君は後ろの罠で捕らえられたの!?
2018年11月10日 13:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
11/10 13:32
君は後ろの罠で捕らえられたの!?
色々といたけどこの地域にキツネがいないのは何故?
2018年11月10日 13:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
11/10 13:33
色々といたけどこの地域にキツネがいないのは何故?
アナグマ・・・耳大きくして垂らしたらうちの犬に似ている^^
2018年11月10日 13:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
11/10 13:33
アナグマ・・・耳大きくして垂らしたらうちの犬に似ている^^
ウチにもあります^^
2018年11月10日 13:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
11/10 13:34
ウチにもあります^^
18種類のカエデの種だって
2018年11月10日 13:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
11/10 13:37
18種類のカエデの種だって
この説明わかりやすい!
2018年11月10日 13:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
11/10 13:37
この説明わかりやすい!
2018年11月10日 13:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:37
2018年11月10日 13:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:37
2018年11月10日 13:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:38
2018年11月10日 13:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/10 13:38
2018年11月10日 13:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:38
2018年11月10日 13:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:38
2018年11月10日 13:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:38
2018年11月10日 13:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:39
2018年11月10日 13:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:39
2018年11月10日 13:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/10 13:39
2018年11月10日 13:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:39
2018年11月10日 13:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:39
2018年11月10日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:40
2018年11月10日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:40
2018年11月10日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:40
2018年11月10日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/10 13:40
2018年11月10日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:40
2018年11月10日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/10 13:40
2018年11月10日 13:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:41
2018年11月10日 13:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:41
どう?
メンドクサイでしょ^^
2018年11月10日 13:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/10 13:41
どう?
メンドクサイでしょ^^
樹齢600年のミズナラだって
2018年11月10日 13:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
11/10 13:42
樹齢600年のミズナラだって
これさっきありました!
2018年11月10日 13:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:42
これさっきありました!
ふ〜ん
2018年11月10日 13:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 13:48
ふ〜ん
長~い車道歩きはこれで決まりです(+_+)
2018年11月10日 14:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/10 14:24
長~い車道歩きはこれで決まりです(+_+)
が、ココには何も書いていない^^
良いのね!?
2018年11月10日 14:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/10 14:34
が、ココには何も書いていない^^
良いのね!?
ジグザクの道を下りてくると、なるほどこの堰堤を作るためのブル道だったわけだ
2018年11月10日 14:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/10 14:54
ジグザクの道を下りてくると、なるほどこの堰堤を作るためのブル道だったわけだ
少々荒れているけど良いじゃない
2018年11月10日 14:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/10 14:40
少々荒れているけど良いじゃない
良いと思った人は注意です。しばらく誰も歩いていないし崖で歩けないからこの様になっているわけで、滅茶苦茶慎重に歩きました
2018年11月10日 14:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
11/10 14:42
良いと思った人は注意です。しばらく誰も歩いていないし崖で歩けないからこの様になっているわけで、滅茶苦茶慎重に歩きました
カメラが壊れていなければと言い訳を^^
2018年11月10日 14:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/10 14:44
カメラが壊れていなければと言い訳を^^
突然 橋が崩落してます
2018年11月10日 14:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/10 14:48
突然 橋が崩落してます
橋ははるか下の川まで流されています。これで逆戻り決定(^^;)
2018年11月10日 14:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
11/10 14:47
橋ははるか下の川まで流されています。これで逆戻り決定(^^;)
急なジグザクのブル道が脚にこたえる
2018年11月10日 14:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/10 14:56
急なジグザクのブル道が脚にこたえる
もう車道歩き慣れて来た
2018年11月10日 15:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/10 15:20
もう車道歩き慣れて来た
入川渓谷方面
2018年11月10日 15:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
11/10 15:25
入川渓谷方面
ワサビ沢展示室は中央下の出合の丘にあります
2018年11月10日 15:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/10 15:32
ワサビ沢展示室は中央下の出合の丘にあります
せせらぎ号、ぬくもり号と違ってステッカーは控えめ。
30分運転手さんと世間話してました だって二人とも時間持て余してましたから
2018年11月10日 16:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
11/10 16:19
せせらぎ号、ぬくもり号と違ってステッカーは控えめ。
30分運転手さんと世間話してました だって二人とも時間持て余してましたから
ゴハンに🍺に日本酒(獺祭サービス)ごちゃ混ぜ(^^)
2018年11月10日 17:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
19
11/10 17:59
ゴハンに🍺に日本酒(獺祭サービス)ごちゃ混ぜ(^^)
撮影機器:

感想

たまたまネットで、東大秩父演習林ワサビ沢展示室を見つけて
今回のハイクの目的地になりました。
わざわざ出かけるほどの内容の施設ではありませんが、当方にはカエデを覚えるための良い入口にまりました。ただし、覚えるのが早いか脳細胞の死滅数が上回るかが問題ですけど(^^;)
それと国道140号と豆焼沢の間の道を歩く予定でしたが、歩ける所は東大演習林で立入禁止。やっと歩けそうと下りてみると橋が流されました。研究員も歩けないわけです。結果、長い長い車道歩きになってしまいました。

でもイイんです。トレーニング、トレーニング(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人

コメント

カメラが壊れたなんて言い訳を…?
beginner53 さん こんにちは
lucky0113y デス

カメラが壊れたんじゃなくて、 本当は前日、酒の飲み過ぎで、手がふらふらして、適当な所を弄ってしまい、カメラの設定がずれていた、なんておちだったりして。 
じゃなくて、奥さんにこの写真を見せて、もうカメラがだめだから、新しいのを買わなくちゃという作戦ですね。 
さすが、冴えてますねー ! 

(私は野暮用があって 今週は行けなかったので、beginner53 さんを弄って見ました)
2018/11/11 14:29
Re: カメラが壊れたなんて言い訳を…?
ラッキーさん こんにちは〜

カメラの不具合、実はラッキーさんと同じ考えでした
だって先週ツクモで酔った人が何枚か写真を撮ってくれたんで(最後にいじった人)その人はカメラを少々かじってる人だし何か設定を変えたのかと思いました。
注)その酔っ払いは、とっても良い人でわざと設定を変えるような人ではありません!もしも何か原因があっても、あの人ならば完全に許せます
で、歩きながらカメラの設定をリセットしてみましたが同じでした

仕方ないのでネットでデジカメを検索していたら
ラッキーさんからレスポンスの良いコメントをもらった訳です
また弄って遊んで〜
2018/11/11 15:09
珍しく写真が多いなぁ
と思ったら、カエデの写真集だったんですね。
ただ3つ4つならともかく、、、私はサラ〜っと。
日本の千分の一は東大の所有らしいですが、いったいどんな目的なのかと疑問に思ってましたが、なるほど自然環境を多角的に調査研究しているわけですね。納得・・・まではいかないか。
カメラ壊れたんですか?でも豆焼橋のヤツなんか水彩画のようでいい味出してますよ。
標高はソコソコみたいですが、まだ紅葉残ってますね。実は来週天気が良ければ行こうかと思ってるんですが、どこだったら見れますかね?オオネド尾根はもうおしまい?
2018/11/11 16:55
Re: 珍しく写真が多いなぁ
キノエさん オハヨウございます
今日からまたこちらで仕事開始だとかで、いらっしゃいませ
前に仕事は選んでないとか言っていたけど、専門分野のようですネ

カエデの写真集のせてもつまらないと思ったのですが、目的が無理くりに決めたカエデだったので  国土の1/1000も  そうですか・・・そこをみんなシャットアウトされると大変困りますネ  どうせ放置プレイしてるだけなんだから
オオネド尾根の中央のモッコリ辺りは良いかも知れません
どうせまたお近くになったので様子見でどうぞ
2018/11/12 11:23
目指せカエデ博士
こんにちは ケダマです
カエデ好きが増えたようで、とてもうれしいです

写真#8はカエデの仲間ではなく、リョウブですね
普段は目立ちませんが、意外と良い色になるんです
幹の模様が特徴的なので、すぐに見分けが付くようになりますよ〜

写真#26は…
サイズ感や葉の反った印象からオオモミジのようにも見えますが、
やはりイロハカエデが正解かも

カエデ検索表、とても分かりやすいですね!
テツカエデの「やたらでかい」と「びろ〜ん」には笑いました
中でもホソエカエデだけは正直、僕も良く分かりません
ウリハダカエデだと思ってスルーしてる気もしますし、
並べて観察したこともないので、実際に見てもわからない気がする…

目指せ!カエデ博士!!
2018/11/12 11:30
Re: 目指せカエデ博士
ケダマさん こんにちは〜

いつもケダマさんのカエデレコには感心しています
すべて分からなくてもと、首を突っ込んでみました^^

>写真#8はカエデの仲間ではなく、リョウブ
知っている・・・知らねぇじゃないか  色付く葉ばかり見て幹を見ていなかった  アリガトウございます!
>写真#26は… そうですか!自分はまったく自身などありませんので
我々は多くのカエデに接する機会があるので・・・教本、モノホンが目の前で確認できるじゃないですか  
まずは5種類から覚えてみますか
ヨロシクお願いします
2018/11/13 16:35
マタギを目指す山菜名人の次は、カエデ名人!
ビギさん、こんにちは〜

おお、川又からスタートでしたか!
川又までの、立ち食いそば寄り道時間情報、ありがとうございます
川又までのバス、景色いいですよね〜
東大秩父演習林ワサビ沢展示室見学も兼ねての、山歩き、しかもVR
流石は ヤル〜っ感じですね
静かな晩秋の人の歩かない径を、色々鑑賞しながら、歩く…
ビギさん、けっこう研究熱心ですね
カエデ、モミジはじめ、沢山種類があるんですね〜
全部画像に収めるところも、流石は探究心がおありのようで (ワタクシも、キノエさんよろしくサササ〜で…スミマセン
東大…色々調べてくれるのはありがたいですが、シャットアウトされるのは…

追伸:前回のコメントの質問の答えですが、ランニングにハマってました…でも、そのわずか3ヶ月後に始めた山に今度はハマり、こちらが今はむしろメインです(一応月間50km以上は今もロードを走ってますが)
ランニングの前は、基本インドアばかりで、幼稚園のころから編み物とかです(暗〜だなんて言わないでくださいね…これは今も時々やります)
2018/11/13 13:51
Re: マタギを目指す山菜名人の次は、カエデ名人!
マチャさん こんにちは〜

カエデの写真は備忘録的にすべて載せましたが、まさかすべてに拍手をしてくれる人がいたことに拍手です  実は一枚ずつ写真に撮りながら読んでいて、すぐにこりゃ無理だわと思いました。だって統一性がないようでいて、逆に紛らわしい名前だったり腹が立ってきたのは正直なところでした

ランニングは聞いていましたけど
>こちらが今はむしろメインです
え〜〜〜 むしろドハマりでしょ
今回もヤマレコの地図検索で出てきましたよ machagonのレコが
ランニングの月間50kって半端じゃないですか(失礼)10k×5では空き過ぎだから
きっと5k×10? だったら一回何分のラン^^ ジムでアップのトレッドミルかなぁ
一発ブッてみただけだよ
2018/11/13 17:07
え 歩いて東大演習林ワラビ沢展示室へ
ビギさん 大変失礼を致しました。
訂正させて頂きます。<(_ _)>
「出会いの丘の展示室に、安全に、歩いて見学に行くためにはどうしたら良いのでしょうか。」という問題提起であると理解しました。如何でしょう。
次は無いと思いますが、あの国道は危険ですので、是非、歩かないで下さい。
2018/11/13 14:51
Re: え 歩いて東大演習林ワラビ沢展示室へ
プクさん ありがとうございます

そうですね。特に大型が通ると怖いですね!埃と枯葉も舞うし
でも感心したこともありました
それは排気ガス臭が殆どなくなったなぁと実感しました  ディーゼル車の黒鉛もまったくなし  一番臭かったのは旧型のカブのオジサンでした
2018/11/13 17:15
ジムのトレッドミルは嫌いで…
ビギさん、こんばんは〜🌙

はい、ロードランは半端ですね…(^^;;
自分大体、日曜日に山なんですが、ガッツリの時は前日と翌日は休養日にしてるんですよ
…で一週間の7日のうち3日はそんな感じで消費…
残り4日のうち2日はジム💪
…でも、ジムのトレッドミルで走るのはツマラナイので、やってません…💦
マシンやフリーウェイトの筋トレと、スタジオレッスンが主です✌️ハマってるのが、レスミルズプログラムから最近はラディカルフィットネスというものになりました\(^o^)/
残り2日がロードラン🏃‍♀️です
大体1回のランで10km走ります💪
…が、天候に左右されたり…(^^;;…
あはは、本当は月間100kmが目標です✌️
がんばりま〜す💪

ビギさん、ランナーでフルとか走ってますよね✨
ワタクシも、ハーフはあるのですが、フル…(*≧∀≦*)
あ〜、こちらもワクワクしてきましたぁ✌️😆
(しつこくてスミマセン💦返信不要です…^ ^)
2018/11/14 1:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら