記録ID: 1646853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
前烏帽子岳・後烏帽子岳 周回
2018年11月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:41
距離 11.0km
登り 1,084m
下り 1,085m
登山口7:58〜前烏帽子展望岩9:47/9:57〜前烏帽子岳10:02〜後烏帽子岳10:43/11:03〜かもしかコースリフト終点(昼食休憩)11:42/12:14〜登山口駐車場13:39
登山口を出発してすぐにスマホのGPSログがフリーズしていた。I君のGPSは下山中バッテリー切れとなったいた。I君のGPSログと途中からやり直したGPSログを連結してルート図に落とした。行動時間は、カメラの撮影記録から修正。I君はこれより10〜15分早い。
登山口を出発してすぐにスマホのGPSログがフリーズしていた。I君のGPSは下山中バッテリー切れとなったいた。I君のGPSログと途中からやり直したGPSログを連結してルート図に落とした。行動時間は、カメラの撮影記録から修正。I君はこれより10〜15分早い。
天候 | 晴れ時々曇り、山頂は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木が2ヶ所登山道を塞いでいたほかは良好。危険個所もなし。 |
その他周辺情報 | 遠刈田温泉 共同浴場「神の湯」330円 共同浴場なので、シャンプー・ソープなし 熱い湯44℃、温い湯42℃ |
写真
スキー場関係者の車が続々上がってきた。
どの車も会釈をしてくれたりや手を上げてくれ、こちらからも返した。関係者の皆さんの苦労があって、今年もスキーが楽しめるんだとあらためて思った。
どの車も会釈をしてくれたりや手を上げてくれ、こちらからも返した。関係者の皆さんの苦労があって、今年もスキーが楽しめるんだとあらためて思った。
感想
最近の天気予報はサイトによって(気象予報士によって)予報が全然違うので、どれを信用してよいか分からない。晴れマークが出ていても、てんくらの情報では曇りでお日様は望み薄、風も強くCランクとでている。そんな中、前日直前までどこに行くか決めかねていた。スキー場のゴンドラが動いていれば迷わず後烏帽子〜前烏帽子だったが、夏季営業が終わっていたため、下から登ると標高差が1000mを超えるので、これも一つの要因だったが、最後にはエイやで前烏帽子岳〜後烏帽子岳周回コースにした。
前烏帽子岳への直登はガイドブックにあるように、急登が延々と続く。標高差は稼げるものの大変苦しかった。前を行くI君にはとてもついて行けない。それでも引っ張ってもらったお陰でコースタイムより早く登ることができた。
山頂での強風が気がかりだったが、てんくらの予報どおり、強風のためチョー寒くて、ここでランチタイムを摂る気にはなれず、途中まで下りてから昼食休憩を摂った。
下山はスキー場のゲレンデを通ることになってしまったが、スキーシーズンインを前に関係者の人たちはリフトの準備やセンターハウスの準備をしていた。どの方も会釈をしてくれたり、手を上げてくれたり、声をかけてくれたり、とても爽やかな気持ちで下りてくることができた。スキーシーズンもえぼしスキー場でお返ししよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する