天狗山(岡山県備前市)


- GPS
- 02:15
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 459m
- 下り
- 448m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最寄駅:JR赤穂線寒河駅 登山口:寒河八幡宮入り口に「天狗山登山口」の標識がある。石段をあがり本殿左にいくと再び「天狗山登山口」の標識がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山と渓谷社「岡山県の山」、吉備人出版「岡山の山百選」の天狗山のコースを参照。 道ははっきりしているが、シダが左右から茂っているところがあり、脚にまとわりつく。(ヤブコギまではいかない。) 少し登ると木が低くなり景色が見渡せるようになる。 頂上は360°展望が可能だが、今日はくもっており視界が悪かった。頂上から東に踏み跡がある。 奥池までに3つの峰を超えていくが、おおむね低木地帯なので視界がきいて歩いていて気持ちがいい。 奥池からは「ちょっとした沢下りが楽しめる」(山と渓谷社「岡山県の山」)とあったが、水量が少なかったが確かにそんな雰囲気はある。(水量が多くなると下れないと思うが) |
感想
登山口はすぐ分かった。備前市出身だが、こんな所に登山ができる山があるとは思わなかった。
少し登ると木が低くなり、視界が開けてくる。県南の山でこんなに見晴らしのいい山は珍しいのではないか。少々シダが気になるが、道ははっきりしている。
ピークが見えて着いたかと思ったら、小天狗山(前山)とあった。この先にもう一つピークが見える。もう一踏ん張りする。
海岸線の国道からは、ここの山頂は見えなかったような?低山の割には懐が深く歩きがいがある。道は急なところはあまりないので、いいハイキングコースだ。
天狗山の頂上は、360°の展望が可能である。これも県南の山ではめずらしいだろう。南は瀬戸内海が見えるのだろうが、今日はかすんで頭島ぐらいしか見えない。北は山ばかり何の変哲もないが、それらの山も登ってみたい気はしてくる。
頂上にはコース案内板があったが、案内板にはない踏み跡が東に下っている。少し歩いてみようと思ったが、初めてでもあり今日は止めておく。
奥池までの下りは、3つのピークをアップダウンしながら進む。稜線を歩くので気持ちがいい。いいコースだと改めて思う。
途中で草木がまばらになり(はげ山のようになっている)、コースがわかりづらくなっているところがあったが、赤いテープを発見しそちらへ向かう。
奥池まで来ると向かいの山に広い林道が見える。「岡山の山百選」にも紹介されているCコースの山(名前がない)であるが、面前に迫っている山は結構高く感じる。明日も「十禅寺山」へ行くつもりなので、ここは自重しよう。
沢下りのコースを下っていくと、熟年男性3人に出会う。
「左へ行くんですよね」とCコースの方を指すので、「天狗山は右手ですよ」と教えてあげる。(コースを調べずに登っているのだろうか?それとも、知っているがあいさつ代わりに聞いたのか?)
沢下りはもう少し水量があればおもしろいだろうが、多くなればこの道は下れないだろう。
麓に近くなるとブルーラインの延伸工事を行っているのか、重機の音がたえず聞こえてくる。ここまで、ブルーラインが伸びれば天狗山には更に来やすくなるだろう。
全体的に時間(距離を歩く)の割には疲れを感じず、気持ちのいいハイキングができる。また来たい山である。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する