記録ID: 1647093
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
大崩山(湧塚コース〜坊主尾根から下山)
2018年11月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:49
距離 11.0km
登り 1,342m
下り 1,331m
13:28
ゴール地点
06:26 スタート(0.00km) 06:26 - ゴール(10.52km) 13:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大崩山は 山全体が岩山の為、土の部分が少なく 踏み跡が分かりにくく、方向を示す表示板やマーカーのテープを見逃すと、ところどころで道を迷う場所が あります。坊主尾根からの下山は、滑落すると大きな事故になる箇所が多いので、十分に気をつけ下山します。 |
その他周辺情報 | 登山口近くに、祝子川温泉 美人の湯 があります。シャンプー・ボディーソープがあります。料金少し高めの 510円 です。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(ザックカバー) 登山用ステッキ(左右) 雨具 傘 スパッツ ティッシュペーパー 薬(バンドエイドほか) 防寒用アルミシート 緊急用ホイッス(笛) 地図 方位計(磁石) GPS腕時計 GPS‐Map(GARMAN) 筆記用具 非常食(栄養ゼリー・羊羹・高カロリー食品・アメ ほか) 弁当 飲料水
|
---|
感想
昨年に続き、2度目です。大崩山の登りは、行き先を示す表示やマーク(テープ)が少なく、慎重に歩きペースが遅い事もあり 足腰の疲労は少ないです。下りの坊主尾根からは 急峻な下りで 神経を使い疲れます。今回、梯子とロープを写真で写しながら数えてみました。梯子が、30以上、ロープが15以上、設置してありました。登山道は、フィールド アスレチックのようなコースです。非常にワクワク(緊張感もあり)します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する