ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

大崩山(おおくえやま)

都道府県 宮崎県
 
基本情報
標高 1644m
場所 北緯32度44分16秒, 東経131度30分47秒
カシミール3D
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

大崩山(おおくえやま)は、宮崎県延岡市北西部にあり九州山地に属する大崩山群の主峰である。
大崩の名称は東側斜面に崩れたように見える風化した花崗岩が露出することに由来する。一等三角点のある山頂は灌木が茂り、あまり見晴らしは良くないが少し下った石塚付近から由布岳、九重山、阿蘇山、雲仙岳、祖母山、傾山、市房山、霧島山など九州の名だたる山々を望むことができる。
周囲には屹立する岩峰群があり、北東山麓には祝子川渓谷、南西山麓には鹿川渓谷を配する景勝地である。西南戦争の際、西郷隆盛が政府軍の包囲を突破して可愛岳から鹿児島に退陣する際、近くの鹿川越を突破しているが、山岳信仰の対象とはならなかったことから大正時代以前において登山者はほとんどいなかった。1965年(昭和30年)、祖母山や傾山とともに祖母傾国定公園に指定され、訪れる登山者とハイカーは合わせて年間2万人にのぼるようになった。1992年(平成4年)には全国高等学校総合体育大会登山競技大会の舞台となった。
登山レベルに関しては4つのコースが知られているが、危険な箇所が多く存在しており、ロープ渡り、はしご登りの連続地帯が各所にある。熟練者でも遭難や滑落の報告があるため、初心者向きの山ではない。少なくとも初心者はベテランと一緒に登ることを推奨する。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「大崩山」 に関連する記録(最新10件)

祖母・傾
08:1711.5km1,320m4
  10    9 
2025年06月28日(日帰り)
祖母・傾
07:0613.6km1,258m4
  23    9  2 
2025年06月28日(日帰り)
祖母・傾
10:1510.5km1,302m3
  47     7 
2025年06月28日(日帰り)
祖母・傾
08:2313.9km1,644m4
  1    1 
2025年06月22日(日帰り)
祖母・傾
06:1110.4km1,177m3
  30    30 
2025年06月21日(日帰り)
祖母・傾
32:09107.0km6,719m10
  36     38  4 
2025年06月05日(3日間)
祖母・傾
07:1110.9km1,281m4
  5    2 
2025年06月01日(日帰り)
祖母・傾
10:5510.7km1,265m3
  33     19  2 
2025年05月28日(日帰り)
祖母・傾
03:036.1km611m2
  17    4 
2025年05月23日(日帰り)
祖母・傾
08:1412.5km1,532m4
  9    6 
2025年05月13日(日帰り)