記録ID: 1648265
全員に公開
ハイキング
比良山系
テン泊で恐怖体験 湖南アルプス三山(太神山〜矢筈ヶ岳〜笹間ヶ岳)
2018年11月10日(土) 〜
2018年11月11日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 24:52
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 863m
- 下り
- 876m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:26
距離 7.6km
登り 520m
下り 83m
17:20
宿泊地
2日目
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:04
距離 10.7km
登り 349m
下り 791m
早起きが苦手なので、ゆっくり出発。今回はJR吹田駅から石山駅まで輪行して登山口までサイクリング。登山口近くのスーパーのエフマートでビールとお弁当を買って秋の空気を楽しみながらゆっくり食べてからと、そんなこんなで登山開始が14時頃になってしまいました。
再び下山予定の近くの田上公園まで戻って、トイレの裏に駐輪させてもらってから出発です。(軽量折りたたみ自転車なのでパクられないように)
太神山は日が暮れかけていたのでゆっくり出来ませんでしたが、不動寺の祠や体内くぐりのような岩や不動明王があり、結構見どころはありました。矢筈が岳はピストンで戻ってくるだけで眺望もイマイチでした。笹間ヶ岳は石の上の登れば絶景を楽しむことが出来ました。昼食にちょうど良かったです。
ちょっと暑かったですが、秋はやっぱ気持ち良いですね。
再び下山予定の近くの田上公園まで戻って、トイレの裏に駐輪させてもらってから出発です。(軽量折りたたみ自転車なのでパクられないように)
太神山は日が暮れかけていたのでゆっくり出来ませんでしたが、不動寺の祠や体内くぐりのような岩や不動明王があり、結構見どころはありました。矢筈が岳はピストンで戻ってくるだけで眺望もイマイチでした。笹間ヶ岳は石の上の登れば絶景を楽しむことが出来ました。昼食にちょうど良かったです。
ちょっと暑かったですが、秋はやっぱ気持ち良いですね。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
スタート地点は一旦自転車で登山口付近まで行って、お弁当を食べたところです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の影響で根返しの木が多数ありましたが、コース上に立ちはだかったのは矢筈ヶ岳の山頂から少し先に行ったところだけでした。ここはピストンしか無理なのかも知れません。引き返しました。 |
その他周辺情報 | スーパーのエフマートがオアシスになります。お弁当やお惣菜もあります。電子マネー(WAON)も使えました。 |
写真
感想
タイトルの件ですが、不動寺の休憩場所の東屋の端っこにテントを張らせてもらいました。住職がおられれば一声かけようと思いましたが、誰もおられませんでしたので失礼しました。もちろん何の形跡も残さずに撤収致しました。
夜中に何かの足音で目が覚めました。草履を履いて引きずっているようなザッ、ザッっていう足音が近付いてくるのです。こんな時間にお参りにくる人は絶対いません。その音がテントのすぐ近くまで来て止まりました。もう体中のがゾゾっとして完全フリーズしてしまいました。明らかに何かの気配を感じます。「きっと何かの動物だ」と自分に言い聞かせるもテントを開ける勇気も無く息を潜めていました。そのうち気配は感じなくなりましたが、本当に怖かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1924人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして、こんばんは!
私も同様の体験があります。おおよそ28年ほど前の大学生時代、北アルプス剱岳の剱沢キャンプ場にてテント泊した時、真夜中の周囲のテントの方々も寝静まってる時間帯に、明らかに山靴と思われる足音で私たちのテントの周りを彷徨うような音が聞こえて来ました。大型テントで6人で泊まっていたのですが、全員が同じ物音を感じました。迷惑な人がいるもんだなぁ、と皆で小声で話し合い、注意をしようと意を決して私含めて2人でテントを開けましたが・・
誰もいませんでした。靴音だけがまだ響いていました。
uriuri4211はじめまして。
やっぱり同じような体験をされている方がいらっしゃるのですね。
全員が聞いてるってことは、空耳とかでは無いですよね。
誰もいないのに靴音だけが響いているとか怖すぎです。
私の場合は草履というか、わらじというか擦るような足音でした。
創建が室町時代のお寺だったからかも知れません。不思議なことがあるもんです。
本当に。
masachikaさんの体験の方がかなり怖いですよね。一人でじっとしとくしかないですね。お寺というシチュエーションも最高です。
少なくともオバケに足は、ありそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する