ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8114756
全員に公開
ハイキング
近畿

太神山(湖南アルプス4座)

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:27
距離
19.7km
登り
1,133m
下り
1,133m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:55
合計
8:27
距離 19.7km 登り 1,133m 下り 1,133m
4:39
9
スタート地点
4:57
5:02
53
5:55
6:18
33
6:51
6:53
19
7:12
7:19
0
7:19
7:22
4
7:26
7:28
4
7:32
19
7:51
7:54
18
8:12
8:13
4
8:17
20
8:37
8:41
2
8:43
8:56
3
8:59
9:00
3
9:17
46
10:03
10:19
35
10:54
10:57
17
11:14
11:30
9
11:39
28
12:07
12:23
43
13:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おはようございます
田上公園から出発します
足元は十分に見えます
2025年05月04日 04:39撮影 by  A004SH, SHARP
3
5/4 4:39
おはようございます
田上公園から出発します
足元は十分に見えます
此処から渡渉地点へ
おりていきます
2025年05月04日 04:56撮影 by  A004SH, SHARP
3
5/4 4:56
此処から渡渉地点へ
おりていきます
渡渉地点です
足元に気をつけつつ
渡りました
2025年05月04日 04:59撮影 by  A004SH, SHARP
5
5/4 4:59
渡渉地点です
足元に気をつけつつ
渡りました
顔に見える堰堤を
見ながら渡渉します。
此処から尾根道です。
2025年05月04日 05:23撮影 by  A004SH, SHARP
6
5/4 5:23
顔に見える堰堤を
見ながら渡渉します。
此処から尾根道です。
左から堂山、太神山、
矢筈ヶ岳が見えます
2025年05月04日 05:39撮影 by  A004SH, SHARP
7
5/4 5:39
左から堂山、太神山、
矢筈ヶ岳が見えます
左端に矢筈ヶ岳、
右端に笹間ヶ岳と
工事中の高速道路
2025年05月04日 05:39撮影 by  A004SH, SHARP
6
5/4 5:39
左端に矢筈ヶ岳、
右端に笹間ヶ岳と
工事中の高速道路
堂山に登頂!
眺望があります
2025年05月04日 05:55撮影 by  A004SH, SHARP
3
5/4 5:55
堂山に登頂!
眺望があります
堂山からの眺望
琵琶湖が見えます
2025年05月04日 05:56撮影 by  A004SH, SHARP
5
5/4 5:56
堂山からの眺望
琵琶湖が見えます
ロープを使って
下る岩場があります
2025年05月04日 06:14撮影 by  A004SH, SHARP
3
5/4 6:14
ロープを使って
下る岩場があります
三上山と奥に伊吹山も
見えました
2025年05月04日 06:27撮影 by  A004SH, SHARP
5
5/4 6:27
三上山と奥に伊吹山も
見えました
堂山を振り返る
三兄弟みたいな山並み
2025年05月04日 06:32撮影 by  A004SH, SHARP
3
5/4 6:32
堂山を振り返る
三兄弟みたいな山並み
しばらく流れる水の
処を歩きます
2025年05月04日 06:42撮影 by  A004SH, SHARP
4
5/4 6:42
しばらく流れる水の
処を歩きます
広い河原に出ました。
この河原を下って
いきました
2025年05月04日 06:47撮影 by  A004SH, SHARP
2
5/4 6:47
広い河原に出ました。
この河原を下って
いきました
鎧ダム(オランダ式堰堤)
新鎧ダムから見る事が
出来ます
2025年05月04日 06:52撮影 by  A004SH, SHARP
4
5/4 6:52
鎧ダム(オランダ式堰堤)
新鎧ダムから見る事が
出来ます
迎不動ダム
新オランダ式堰堤に
なるようです
2025年05月04日 07:09撮影 by  A004SH, SHARP
3
5/4 7:09
迎不動ダム
新オランダ式堰堤に
なるようです
渡渉箇所です
此処で軽く食事を
しました
2025年05月04日 07:17撮影 by  A004SH, SHARP
4
5/4 7:17
渡渉箇所です
此処で軽く食事を
しました
迎不動に御挨拶
2025年05月04日 07:21撮影 by  A004SH, SHARP
3
5/4 7:21
迎不動に御挨拶
太神山不動寺
懸造(舞台造り)
重要文化財です
2025年05月04日 08:42撮影 by  A004SH, SHARP
6
5/4 8:42
太神山不動寺
懸造(舞台造り)
重要文化財です
中に入れますが真っ暗。
屋根が岩にくっついてる
2025年05月04日 08:44撮影 by  A004SH, SHARP
1
5/4 8:44
中に入れますが真っ暗。
屋根が岩にくっついてる
太神山に登頂!
眺望はありません
2度目の朝御飯にした
2025年05月04日 08:56撮影 by  A004SH, SHARP
3
5/4 8:56
太神山に登頂!
眺望はありません
2度目の朝御飯にした
岩の通り抜けが
出来ました。
矢筈ヶ岳へ向かいます
2025年05月04日 08:57撮影 by  A004SH, SHARP
4
5/4 8:57
岩の通り抜けが
出来ました。
矢筈ヶ岳へ向かいます
矢筈ヶ岳へ向かうと
本願谷が通行不可と…
私は通らないルートです
2025年05月04日 09:41撮影 by  A004SH, SHARP
1
5/4 9:41
矢筈ヶ岳へ向かうと
本願谷が通行不可と…
私は通らないルートです
出合峠
此処からの最後の
登りが急坂です
2025年05月04日 09:51撮影 by  A004SH, SHARP
1
5/4 9:51
出合峠
此処からの最後の
登りが急坂です
矢筈ヶ岳に登頂!
眺望は無いけど
涼しいので昼寝した
2025年05月04日 10:03撮影 by  A004SH, SHARP
3
5/4 10:03
矢筈ヶ岳に登頂!
眺望は無いけど
涼しいので昼寝した
出合峠からとの合流箇所
私は右から下ってきた。
出合峠は左側です
2025年05月04日 10:26撮影 by  A004SH, SHARP
2
5/4 10:26
出合峠からとの合流箇所
私は右から下ってきた。
出合峠は左側です
御仏河原まで下って
少し景色を堪能する
2025年05月04日 10:55撮影 by  A004SH, SHARP
7
5/4 10:55
御仏河原まで下って
少し景色を堪能する
この池を眺めながら
昼御飯を食べた
2025年05月04日 11:14撮影 by  A004SH, SHARP
6
5/4 11:14
この池を眺めながら
昼御飯を食べた
琵琶湖も比良山系も
堂山の奥に三上山も
良く見えました
2025年05月04日 12:01撮影 by  A004SH, SHARP
2
5/4 12:01
琵琶湖も比良山系も
堂山の奥に三上山も
良く見えました
笹間ヶ岳に登頂!
三角点と大岩
正面に鎖、左手に梯子
2025年05月04日 12:07撮影 by  A004SH, SHARP
6
5/4 12:07
笹間ヶ岳に登頂!
三角点と大岩
正面に鎖、左手に梯子
笹間ヶ岳に登頂!2
三角点と看板
2025年05月04日 12:07撮影 by  A004SH, SHARP
5
5/4 12:07
笹間ヶ岳に登頂!2
三角点と看板
笹間ヶ岳にある
大岩からの眺望
2025年05月04日 12:09撮影 by  A004SH, SHARP
5
5/4 12:09
笹間ヶ岳にある
大岩からの眺望
建設中の高速道路の
真横や乗り入れ部分を
通らせて貰います
2025年05月04日 12:45撮影 by  A004SH, SHARP
2
5/4 12:45
建設中の高速道路の
真横や乗り入れ部分を
通らせて貰います
下山しました。
2029年完成予定らしい。
お疲れ様でした♪
2025年05月04日 12:58撮影 by  A004SH, SHARP
4
5/4 12:58
下山しました。
2029年完成予定らしい。
お疲れ様でした♪
撮影機器:

感想

友人と昔に行った山探しに行ってきました。
2021年6月のmono-さんのレコを参考にしました。

4:30頃に駐車地に到着。友人と来た時に、迎不動の近くに停めた記憶は無いので
この駐車地に停めましたが、正解でした。
トイレを借りたり準備をしたりしてから出発しました。
肉眼では足元がちゃんと見えてました。
道路を歩いて行き、渡渉箇所の河原へ降り立ちました。
テントが2つ設置されておりました。音を余りたてないように渡渉地点へ…
mono-さんが行かれた時は増水で渡渉が大変だったようですが、写真の通り簡単に
渡る事が出来ました。
渡ったら下流側にある谷の川沿いを登って行きました。
南側の山々が良く見える良いルートでした。
岩場で滑ると危険なので手袋をして登って行きました。
堂山に到着したら少し昼寝しました。
まだ朝が早いので体が冷える前に起きました。数分だけですね。

鎧ダムの方へ下っていきました。
ロープ場があったり、岩場で滑らないように気をつけながら下っていきました。
岩場が終わると水が流れる処を歩く感じになりました。
そして広い河原に出ました。上流の方にテントが見え、誰か川で顔とか洗って
おられるように見えました。下流へ下っていくと堰堤があり、鎧ダムでした。
新ダムから昔のダムを見る事が出来ました。
また下って行くと新オランダ堰堤の迎不動ダムに到着し、その少し下がゴール。
此処でソロとすれ違ったし、食事中も道路を犬の散歩してる数人と会いました。
迎不動さんに御挨拶して太神山へ向かいました。

泣不動や二尊門を越えて不動寺に到着。そのまま山頂へ向かいました。
数人とすれ違いましたが、山頂は誰もいない状態になってました。
少し食事をしたり休憩して下山しだすと、人と出会いました。
矢筈ヶ岳の分岐に本願谷の通行不可の看板ありますが、看板見ても土地感が無く
良くわからないが、私は谷ルートを歩かない筈なので進んでみました。
途中、本願谷への分岐っぽい処に看板があった。
という事で矢筈ヶ岳へは向かう事が出来るようでした。
出合峠までは楽な感じがしましたが、出合峠からの急坂は大変でした。
矢筈ヶ岳に到着したら昼寝しました。かなり気持ち良かったです。
そうこうしているとソロがいらっしゃったので私は出発しました。
出合峠に戻らずに南側から回り込むルートを使いました。
どなたかのレコでは危険な箇所があったようでしたが、解消されたのか
危険個所は無かった。ルートが消える事がある程度(--;
といっても、消えたら周りを良く観察すればテープ見つかりました。
出合峠へ戻るルートだと急坂が大変そうでしたが、回り込む感じのルートなので
下りやすくて良かったです。

笹間ヶ岳と御仏河原との分岐に到着したら、御仏河原へ少し寄り道しました。
景色を堪能したら戻り、笹間ヶ岳へ向かいました。
途中、大きな池の処で昼御飯にしました。
御仏河原への寄り道も池での昼御飯も友人と行った時にしてました。
笹間ヶ岳に到着したら4人組が下山していかれ、ソロが昼御飯中でした。
私も10分程だけ景色を堪能して休憩させて貰って下山開始しました。
林道に下りたら先ほどの4人組が関津への通行止めを確認されていた。
関津へは下れないけど、林道は使える事を調べていた私が林道を下ろうと
すると、この林道がどこへ繋がっているか質問してきはった。
私も土地勘は余り無いので車を停めた田上公園の処へ下れる旨を伝えた。
それが通じたっぽくて良かった(^^;
後で良く考えたら、スマホの地図を見せれば良かったんじゃないか!と思った(><)
最後は林道を下るだけという事しか考えてなかったので、気が回らなかった。
高速道路の横を通ったり、広い舗装路を歩いたり、マッタリ下山しました。
(4人組は迎不動尊がある方へ戻って行かれたようでした)

20km程のロングを歩けたし、風もソコソコ吹いてくれてて気持ち良かった。
そして眺望も良かった。
ログはガーミンです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら