記録ID: 1649166
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
稲包山(奥四万湖から)
2018年11月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 978m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
天候 | 晴れ、山頂ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
稲包山の紅葉はもう終わってしまっただろうか、1月前yamayuriさんとiiyuさんが法師温泉から三国峠、稲包山と縦走したがあの時は山頂直下の紅葉が綺麗だったようだがもう1か月も過ぎてしまった、時期が合えば赤沢山の下の紅葉が素晴らしいそうだ。結果的には2週間程遅かったようで登り始めの尾根手前が一番きれいに紅葉していました。モミジ以外はほとんどの葉が落ちてしまって、尾根から見る稲包山は遠くその向こうはガスっているよう、天気は悪い方向に向いてらしい。
登山道は尾根に登りあげるとなだらかな登りで、中間点の東屋からは広く刈はらいがされて歩きやすい、アップダウンを4度ほど過ぎると急登になりすぐに山頂に、山頂には同時に登り始めた沼田の人と三国スキー場跡からの4人がいたが、ガスって展望は皆無、時折サァーっと風がガスを運ぶがカメラを構える間もなくまたガスの中、見たい白砂方面、佐武流山、苗場山、仙ノ倉など全く見えそうにありません。しばらく昼食を食べながら待つが晴れそうもないので下山しました。登る日が1日間違ったようです。
2時間程降ると綺麗なモミジに会えてうれしい、道標があり下の林道に階段がある、知らない道もいいかなーと林道を歩いたのだが、楽な歩きの林道だが大回りで長くて参りました。紅葉の高度は1100カラ1000m位の様です。先週も奥四万湖から景色を眺めましたが1週間でずいぶん色合いが変わり季節は急速に冬に向かっているようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
夢さん
こんばんは
行かれましたね、稲包山。
良かったですね、最後のモミジに会えましたね。
私も昨日岩櫃山の密岩通りのモミジに会ってきました。
良かったです。
iiyuさん こんばんは。
はい、最後のモミジでしたね、半月早ければもっと良かったでしょうね。初めてのコースで少し心配でしたが割と歩きやすい道ですね。yamayuriさんとiiyuさんの真似して縦走もいつかしてみたいです。
私も今日平沢登山口から赤岩通、蜜岩通り、尾根通りと周回してきました。まだまだ緑モミジもあって良いですね。
ゆめさん、こんばんは。
我々は三国峠から稲包山を目指しましたが何も見えないのでキワノ平の頭までで引き返しました。三国峠からの二人の先行者が山頂はガスで真っ白で何も見えないとのことでした。天気は良いはずだったのですが・・・
でも同じ日にゆめさんと同じ山を目指したので満足しました。賑わってる三国峠でランチして帰りました。会いたかったなああー
ichigeさん こんばんは。
あれまー三国峠からですかー、あのガスでは引き返しますねー地元なのでまたの機会が有りますね。先行の二人nosterさんは知り合いです。天気を見たハズだたのですがどうも今回ハズレでした。ichigeさんと中々山でバッタリ出来ませんね、まぁ遠くなく会えるのを楽しみにします。
yumesoufさん こんばんは、やっと稲包山へ行けましてね。
天候は今一、俺達もこの近辺の予定していましたが、天候がすぐれない為変更した次第です、
赤沢山までの紅葉は素晴らしいですね、この時期はヒルも活動していないのでね安心して登れ紅葉見物できまますネ、
木々の間からの紅葉写真綺麗でしたよ、こうゆう写真を撮りたいですけど、山に入ると忘れてしまっています。
yasioさん こんばんは。
ちょっと半月遅かったです、それでも下の方がきれいで良かったです、長いコースですが最初だけきついですね。それにしても山頂にいる間だけガスガスで寒くてホント1日違いでした。モミジはハイライトの場所は広くないので集中していろいろ試して撮りました。まだまだですが誉めて貰うとうれしいです。
ようやく私も続きを歩いてきましたよー!
まさか同じ日???と思ったら1日違いでしたね(^^)
こちらは始終ガスのなかでしたので、稲包山の姿は見る事が出来ませんでした。これだけ見えていたら羨ましいくらいです♪
nastierさん こんばんは。
あれ1日違いでしたか?土曜日も天気がイマイチでしたか。稲包山は稜線からでも三角にすっくとピラミダルなんですよ。超ロングコースお疲れ様でした。
三坂峠から白砂山も繫いでください。私もテント担いで繫ぐつもりです。
夢さん、こんにちわ
終盤とはいえ真っ赤なモミジが見られて良かったですね。
数年前、四万温泉から稲包山のコース、モミジが綺麗と聞いて入ったことがあります。10月下旬、高田山より早い時期です。そのころだったら鮮やかな錦のモミジが見られたと思います。
このコース、草刈りされてますがロングで人が少ない。あの時は3人で入りました。
モミジラインもだいぶ降りてきましたね。
さて次は何処が良さそうかな
yasubeさん こんばんは。
yasubeさんの赤沢山の下がすごく良かったと聞いていたのでどうしても行って見たかったです。でも半月遅かったですね、東屋の上はホントいい登山道ですね。今日真似して岩櫃山同じコース歩いて来ました。知り合いにもバッタリがあって嬉しかったです。今度の日曜は裏妙義のもみじ谷を予定してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する