ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1652846
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三枚石→方塞山→横根山→井戸湿原→古峰ヶ原(古峰神社から周回)

2018年11月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:49
距離
20.1km
登り
1,201m
下り
1,190m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:30
合計
5:45
10:02
10:07
14
10:21
10:26
45
11:11
11:12
14
11:26
11:27
18
11:45
11:51
19
12:39
12:42
12
12:54
12:56
3
12:59
12:59
19
14:13
14:15
0
14:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武新鹿沼駅→リーバス古峰原線→古峰原神社から徒歩
コース状況/
危険箇所等
古峰神社からの健脚コース、登りで使うならそんなに危険は感じないが、下りで使うと今の時期落葉で道が見づらい+マーキングもそこまで多くないので、それなりに注意。
それ以外の道は、歩いた感じ、特に問題なし+整備されている。
どの道も落葉が多い程度。
その他周辺情報 何といっても、古峰神社。
8:26 古峰神社
バス到着。
今日も、雨の心配はなさそう。
2018年11月17日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 8:26
8:26 古峰神社
バス到着。
今日も、雨の心配はなさそう。
8:37  とりあえず、三枚石を目指し、ここから登っていくとします。
※三枚石まで健脚者に限る、95分と書いてあります。
2018年11月17日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 8:37
8:37  とりあえず、三枚石を目指し、ここから登っていくとします。
※三枚石まで健脚者に限る、95分と書いてあります。
歩きだしてからすぐに、一回だけ沢っぽい所を渡ります。
2018年11月17日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 8:45
歩きだしてからすぐに、一回だけ沢っぽい所を渡ります。
登り始めだが、紅葉ほぼ終わってます。
始めは、尾根道。
2018年11月17日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 8:53
登り始めだが、紅葉ほぼ終わってます。
始めは、尾根道。
マーキングはあるけど、そんなに多くはない感じ。
多少、わかりづらい所もある。
2018年11月17日 09:12撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 9:12
マーキングはあるけど、そんなに多くはない感じ。
多少、わかりづらい所もある。
途中の、コケエリア。
2018年11月17日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 9:45
途中の、コケエリア。
このへんまで上がってこれれば・・・。
2018年11月17日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 9:55
このへんまで上がってこれれば・・・。
何とも不思議な岩。
2018年11月17日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/17 9:59
何とも不思議な岩。
10:02 三枚石
85分なので、とりあえず健脚者でいいですか? (*´ω`)
パワースポット?
パワーストーン?
2018年11月17日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/17 10:02
10:02 三枚石
85分なので、とりあえず健脚者でいいですか? (*´ω`)
パワースポット?
パワーストーン?
休憩する所もあります。
結構、いろいろあって神々しい場所(゜_゜)
ここから、少し歩いていくと・・・。
2018年11月17日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 10:07
休憩する所もあります。
結構、いろいろあって神々しい場所(゜_゜)
ここから、少し歩いていくと・・・。
10:21 方塞山 1388m
こぢんまりとした山頂。
ちなみに、「ほうさいざん」と読むそうです。
2018年11月17日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/17 10:21
10:21 方塞山 1388m
こぢんまりとした山頂。
ちなみに、「ほうさいざん」と読むそうです。
目印の鉄塔。
2018年11月17日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 10:22
目印の鉄塔。
本日の富士山、最大ズーム。
何とか見えました(^^
2018年11月17日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/17 10:23
本日の富士山、最大ズーム。
何とか見えました(^^
南側と東側ならある程度、展望がある。
2018年11月17日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 10:23
南側と東側ならある程度、展望がある。
次に向かう、横根山方面。
2018年11月17日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 10:23
次に向かう、横根山方面。
休憩用のベンチ・テーブル等あり。
2018年11月17日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 10:25
休憩用のベンチ・テーブル等あり。
しかし、今日は静か。
2018年11月17日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 10:26
しかし、今日は静か。
少し降りて、中間地点。
ここからまた少し登り返すと・・・。
2018年11月17日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 10:44
少し降りて、中間地点。
ここからまた少し登り返すと・・・。
11:11 横根山 1373m
展望、全然ありません〜。
ベンチ・テーブルがあるくらい。
2018年11月17日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/17 11:11
11:11 横根山 1373m
展望、全然ありません〜。
ベンチ・テーブルがあるくらい。
横根山中継局
アンテナって事でいいのかい?
2018年11月17日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 11:18
横根山中継局
アンテナって事でいいのかい?
井戸湿原に向かう途中。
一瞬どうやって開けようか思ったが、持ち上げればいいのね(^^
2018年11月17日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 11:22
井戸湿原に向かう途中。
一瞬どうやって開けようか思ったが、持ち上げればいいのね(^^
11:23 井戸湿原
2018年11月17日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 11:23
11:23 井戸湿原
ん〜、静か。
2018年11月17日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 11:24
ん〜、静か。
一周できる木道ありました。
2018年11月17日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 11:32
一周できる木道ありました。
静かでいい所でした。
2018年11月17日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/17 11:32
静かでいい所でした。
ここから少し歩けば・・・。
2018年11月17日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 11:34
ここから少し歩けば・・・。
11:45 象の鼻
展望ポイントなのかな?
2018年11月17日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/17 11:45
11:45 象の鼻
展望ポイントなのかな?
日光ファミリーの山々ですね〜。
男体山、大真名子山、女峰山。
2018年11月17日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/17 11:46
日光ファミリーの山々ですね〜。
男体山、大真名子山、女峰山。
このアングルから見ると、象の鼻に見えるような?見えないような?
2018年11月17日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/17 11:46
このアングルから見ると、象の鼻に見えるような?見えないような?
皇海山、ここからは結構とがって見えますな〜。
よく、先月登れたな〜(-.-)
2018年11月17日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/17 11:47
皇海山、ここからは結構とがって見えますな〜。
よく、先月登れたな〜(-.-)
あのアンテナまで、また戻るのか〜・・・(*´з`)
しかし、牧場でありながら、牛を一頭も見る事はなかったです。
時期的な問題なのかな?
2018年11月17日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/17 11:49
あのアンテナまで、また戻るのか〜・・・(*´з`)
しかし、牧場でありながら、牛を一頭も見る事はなかったです。
時期的な問題なのかな?
前日光ハイランドロッジが見えます。
車で来れるので、観光客が何人かいました。
2018年11月17日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 12:07
前日光ハイランドロッジが見えます。
車で来れるので、観光客が何人かいました。
古峯ヶ原トレイルランの張り紙。
2018/9/22らしい。
もう終わってるので、剥がし忘れですか?
2018年11月17日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 12:25
古峯ヶ原トレイルランの張り紙。
2018/9/22らしい。
もう終わってるので、剥がし忘れですか?
鉄塔まで戻ってきた〜。
2018年11月17日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 12:41
鉄塔まで戻ってきた〜。
帰りは、関東ふれあいの道、古峰ヶ原高原方面(古峰ヶ原峠)から降りてみます。
2018年11月17日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 12:57
帰りは、関東ふれあいの道、古峰ヶ原高原方面(古峰ヶ原峠)から降りてみます。
13:19 古峰ヶ原峠
何人かの方が休憩しておりました。
ので、鐘を鳴らすのはやめておきました(*_*)
2018年11月17日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 13:19
13:19 古峰ヶ原峠
何人かの方が休憩しておりました。
ので、鐘を鳴らすのはやめておきました(*_*)
だいぶ曇ってまいりました〜。
2018年11月17日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 13:19
だいぶ曇ってまいりました〜。
あとは、古峰神社まで戻ります。
2018年11月17日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 13:20
あとは、古峰神社まで戻ります。
枯れ葉ロード
とにかく道の状態が見づらい。
2018年11月17日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 13:23
枯れ葉ロード
とにかく道の状態が見づらい。
顔洗っておこ。
2018年11月17日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 13:27
顔洗っておこ。
車道のすぐ側の歩道なので、エンジン音が聞こえます。
2018年11月17日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 13:27
車道のすぐ側の歩道なので、エンジン音が聞こえます。
ここで歩道は終わりみたい。
あとは、車道を歩くしかないのかな?
2018年11月17日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 13:41
ここで歩道は終わりみたい。
あとは、車道を歩くしかないのかな?
道路の歩き降りは、結構面倒くさいので、ショートカットできる所はして行きます。
2018年11月17日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 13:47
道路の歩き降りは、結構面倒くさいので、ショートカットできる所はして行きます。
だいぶ降りてきたようなので、バスの時間チェック。
14:35のバスには間に合いそうなので・・・。
2018年11月17日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 13:51
だいぶ降りてきたようなので、バスの時間チェック。
14:35のバスには間に合いそうなので・・・。
古峰神社を少し散策します。
2018年11月17日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/17 14:03
古峰神社を少し散策します。
紅葉が一番いいのは、やはりこの神社だったか(^ω^)
2018年11月17日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/17 14:06
紅葉が一番いいのは、やはりこの神社だったか(^ω^)
実に落ち着くところ。
観光客・参拝客の人が結構いました。
2018年11月17日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 14:06
実に落ち着くところ。
観光客・参拝客の人が結構いました。
人が集まるのも何となくわかる気がする。
2018年11月17日 14:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/17 14:09
人が集まるのも何となくわかる気がする。
14:11 あとは、バスが来るまで適当に待機。
お疲れ様でした〜(^^ゞ
2018年11月17日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/17 14:11
14:11 あとは、バスが来るまで適当に待機。
お疲れ様でした〜(^^ゞ

感想

今日は、何となく電車とバスで行動したくなったので、比較的近場で済まそうと、適当に計画。
下りは、通洞(足尾)方面に行こうか、前日光つつじの湯方面に行こうか、関東ふれあいの道4の発光路(上粕尾)方面に行こうか思案したが、何となくいい時間にバスが来ないので、結局古峰神社からの周回にしました。

紅葉は、はっきり言って終わっているので、紅葉目当てなら古峰神社のみでOKです。
そのせいか、人はまばらでかなり静かな山行を楽しめました。
今日一番のベスト展望地は、象の鼻ですかな。
古峰神社は、近年有名になってきているパワースポットですね。
綺麗で静かな所で、非常に感じがいい所でした(^^

公共交通機関利用なら、古峰神社から鹿沼方面のバスはそれなりに出ているので、適当に散策してきても、ここを目的地にすれば、そんなに待つこともないかと思います。
余った時間は神社散策で十分事足りるし。

今日は、秋晴れ楽しめました、お疲れ様でした(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら