記録ID: 1654689
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
47年振りの陣馬山
2018年11月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 704m
- 下り
- 825m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:11
距離 10.4km
登り 704m
下り 834m
9:51
18分
スタート地点
16:02
話をしていてログを最初30分程入れ忘れる。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どこもとても歩き易い。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
高校山岳部の定例登山で陣馬山へ、思えば小学校5年生の遠足で行って以来48年ぶりに登って来た。当時は八王子側夕焼け小焼けから登った事、そして頂上の白馬の前での記念撮影は今だ良く覚えていて、多分写真も残っているだろう。この白馬の建立年月は昭和43年との事だから、当時はまだ満2歳で、白さも際立っていたのだろうが、今は大分年月を重ね色あせている。
今回は藤野駅から陣馬山登山口までバスで、そこから一ノ尾根経由で頂上へ、下りは相模湖へのルートだったが自分で立てた計画ではないので、正直歩いたコースを良く覚えいない。複数人で登ると、しゃべっている時間が思いのほか長く、風、気温、季節の温もり寒気を感じる感覚が薄れるようで、登山を味わうか感覚がいつもより乏しかった。そのせいか、頂上での休憩時間そして、下山口の与瀬神社、駅へ到着してからのプチ飲み会しか思い出せない。登山は、一人の時と集団の時では、かなり感性が異なる様だ。その事を発見できた山行であった。
そうは言いながら、また次回の定例山行も参加したい。高校生と登るのもなかなか楽しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する