ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 165743
全員に公開
山滑走
富士・御坂

バックカントリースキー練習 双子山

2012年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

水ヶ塚 7:50 幕岩降下点 9:40 上双子山山頂 12:15 水ヶ塚 15:15
天候 朝 曇り 午後 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
すでに一合五勺までは、トーレスもついており、スキーは必要ありません。一合五勺から幕岩下降点までは、スノーシューのみのトレースでつぼ足だと厳しいと思います。 幕岩下降点から双子山までは、ノートレースでスキー、スノーシューが必要です。
水ヶ塚駐車場 太郎坊付近に駐車できなったので、こちらからスタート  5cmぐらいの新雪
2012年01月30日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/30 7:50
水ヶ塚駐車場 太郎坊付近に駐車できなったので、こちらからスタート  5cmぐらいの新雪
ノートレースの沢。 途中まで行きましたが、ルートが分からず途中で引き返す
2012年01月30日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/30 10:11
ノートレースの沢。 途中まで行きましたが、ルートが分からず途中で引き返す
引き返したところ、スキーだと沈みませんが、つぼ足だと膝上まですっぽり
2012年01月30日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/30 10:11
引き返したところ、スキーだと沈みませんが、つぼ足だと膝上まですっぽり
引き返した登り返し。 つぼ足だと登りは、難しいかも。スキースキンは、直登りできる凄い
2012年01月30日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/30 10:23
引き返した登り返し。 つぼ足だと登りは、難しいかも。スキースキンは、直登りできる凄い
登って振りかえる
2012年01月30日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/30 10:23
登って振りかえる
フジアザミ群生群  
2012年01月30日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/30 10:28
フジアザミ群生群  
表面にうっすら新雪その下は、固めの雪、その下は、ふかふか
まるでミルフィーユ。
2011年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 0:00
表面にうっすら新雪その下は、固めの雪、その下は、ふかふか
まるでミルフィーユ。
双子山が見えてきました
2011年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 0:00
双子山が見えてきました
風が強いです
2011年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 0:00
風が強いです
2011年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 0:00
2011年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 0:00
2011年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 0:00
双子山 山頂  風が強いため、積雪が少ないです。 奇跡的に風が止んでます。視界はあまり良くないけど、寒くないので助かった
2011年01月01日 01:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/1 1:17
双子山 山頂  風が強いため、積雪が少ないです。 奇跡的に風が止んでます。視界はあまり良くないけど、寒くないので助かった
双子山の登りは、25ー29度ぐらいで直登りでいけた。スキン恐るべし
2011年01月01日 01:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 1:18
双子山の登りは、25ー29度ぐらいで直登りでいけた。スキン恐るべし
あまり達成感は、無いけどとりあえず
2011年01月01日 01:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 1:19
あまり達成感は、無いけどとりあえず
山中湖方面
2011年01月01日 01:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 1:21
山中湖方面
山頂は、だれもいません。トレースもなく。スノーシュー、登山の方も下塚までみたいです。つぼ足だと膝なので、2時間はかかるかも。初のオフピステ滑走。1回大転倒 
2011年01月01日 01:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 1:18
山頂は、だれもいません。トレースもなく。スノーシュー、登山の方も下塚までみたいです。つぼ足だと膝なので、2時間はかかるかも。初のオフピステ滑走。1回大転倒 
ミルフィーユの跡。スキー滑走すると表面が割れてレールのようになり、かなり滑りにくいです、
2011年01月01日 01:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 1:52
ミルフィーユの跡。スキー滑走すると表面が割れてレールのようになり、かなり滑りにくいです、
2011年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 0:00
撮影機器:

感想

先週から首都圏でも雪で山に行きたかったけど、都合が悪く行けなく、ようやく時間ができたので、近場の富士山で初クロスカントリースキー。 丁度、前日に通販で購入したスキン、12本アイゼン、ピッケル、スコップが到着し、すべて新品、フル装備で練習がてらに双子山に行く事にしました。 早朝7時ぐらに到着しましたが、太郎坊付近は、駐車できなく、水ヶ塚駐車場からスタート。双子山まではコースタイムが3時間 積雪のスキー歩行でどのくらで行けるか分からず、12時過ぎたら引き返す気持ちでスタート。 トレースがあれば、コースタイム以下で移動でき順調。 幕岩下降点からは、トレースがなく新雪でルートファンディングしなければいけなく、タイムロス。 初めてのコースでルートを探さないといけないので、慎重に行動。  新雪の30度ぐらいの登りに苦労しましたが、トラバースのこつもつかみなんとかクリアできた。

標高が高くなると森林が低くなり、雪景色が奇麗でスキー滑降しないでも満足できて、途中で引き返そうと思いましたが、昼食後に双子山を直登り。 12時を回ってしまったが、予想外にスキンの登りは快適でコースタイムで登ることができた。 

スキンとバックカントリーブーツは快適でこれなら新雪の山の登り返しも大丈夫かもしれません。

今までは、ゲレンデ滑走でなんちゃってバックカントリーでしたが、本格的なバックカントリーも大丈夫かもしれません。

しかしながら、双子山の雪は最悪で表面が固くしまって、下がパウダーまので キャラメルプリンの上を滑走しているようで、1回大転倒してまった。 

あとでぞっとしたが、アイゼンとピッケルの保護を忘れており、転倒すると危険な状態になるので
刃先の保護をしなければいけません。
緩やかな斜面でも固い雪に板がとられてうまく滑れません。

もっとオフピステで様々な条件を経験しないと、本格的なバックカントリーは危険かもしれません。


ゲレンデ滑走、モーグル、新雪は、自信がありましたが、今回の山行であらためて雪山は条件によって
まったく違うものだと痛感しました。

特にルートは、重要なのでもっと地図、地形を把握できなければいけなかもしれない。

帰りは、ルートを間違えると危険なので、行きのトレースを確認しながら下り、途中森のなかは、ふかふかの
パウダーなので、気持ち良く滑ることができ、初バックカントリーは最高でした。

アイゼン、ピッケルは、結局出番なし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1801人

コメント

遙か上の方にお見かけしました
下りに時間がかかるかなと思って上塚の途中で引き返しましたが、下山後天気が良くなってきたので行っても良かったかなと思っています。近いのでまた行くつもりです。水塚からもよさそうですね。

駐車場ではスタックした車の脱出を手伝って出発が遅れてしまいました。
2012/2/1 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら