記録ID: 165901
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
霧氷の観音峯山周回 観音峯展望台から観音峯山・三ツ塚
2012年01月29日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 785m
- 下り
- 789m
コースタイム
観音峯登山口駐車場(9:20) → 第1展望台(9:45) → 観音平(10:10) → 観音峯展望台(10:35) → 観音峯山頂(11:20) → 三ツ塚(11:55) → 法力峠(12:40) → 稲村岳登山口(13:25) → 洞川温泉バス停(13:40) → (休憩15分) → 駐車場(14:40)
殆ど休憩を取らずに歩いていますので、休憩時間を考慮してください。
殆ど休憩を取らずに歩いていますので、休憩時間を考慮してください。
天候 | 朝は晴れ、昼前から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日、観音峯登山口駐車場までの道路に雪はありませんでしたが、この先、洞川温泉までの道路には雪が残っており、冬用タイヤが必要でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観音峯登山口駐車場には、休憩所・トイレ・登山届ボックスが整っている。(買い物だけはR24沿いで済ませておく方が良さそうです。) ワカンを背負って登ったものの、全く必要ありませんでした。 出会った方は、こうした装備をしていなかったようです。積雪量は最大でも40cm位でした。 少しの降雪があっても、トレースが消えてしまうことはなさそうです。 山では観音平に休憩所がありますが、トイレなどの設備はありません。 観音峯展望台までは、霧氷が消えたのか、殆ど付いていません。 この日、展望台では風がなく、気温1℃でした。 展望台から観音峯山に登り始めると、霧氷が見れるようになります。 展望台を越えて三ツ塚までが、霧氷を楽しめるゾーンでした。 この日、尾根道の風が強い場所では-8℃になっていました。 |
写真
撮影機器:
感想
土日には霧氷号が出ていて、霧氷の見れる山になっている。 今年の関西(日本海側を除く)は、寒気が弱く雪も少ないように感じられるが、それぞれの山々の状況はどうなのでしょうか。
晴れていれば、楽しい雪山歩きになるのですが、天気はどうにもなりません。 今回は、湖西の山を計画していたものの天気が悪そうで、急遽、比較的天気が期待できるこの山にした。
やっぱり青空があるとないとでは大違いですね。 小枝が多い木々の霧氷は、樹氷のようなりっぱさはありませんが、趣のあるすがすがしさと楽しさが得られる気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2040人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する