記録ID: 1659198
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2018年11月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 494m
- 下り
- 497m
コースタイム
高尾山の紅葉を見にハイキング。
混雑が予想されるのでルートは稲荷山コースを選択
混雑が予想されるのでルートは稲荷山コースを選択
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
高尾山と精進料理。紅葉を訪ねて人気の高尾山へ。 11月10日、頂上付近に赤く染まった楓がちらほら。まだ紅葉には早かった一日でした。 稲荷山は舗装路も売店もなく頂上を目指せるもっとも登山ぽいコース。前日の降雨で泥道があったのも登山風?標高差400mをほのかに汗をかきながら登り詰めました。
昼食は薬王院で精進料理。こんなところで食べれるんだ!という穴場です。予約が必要なのでご確認を。
https://www.takaosan.or.jp/shojin/
今年の紅葉は全般的にイマイチ?紅葉がきれいに映えるには3つの条件があるとのこと。
1つはその年の日照(光量)。晴れの多かった年は紅葉がきれいとのこと。
2つ目は寒暖差。急激に寒くなると一気に紅葉が進みます。
3つ目は水分。葉っぱに多くの水が保水されていると良い。
逆に紅葉を汚くするのが、風。
強い風で葉っぱが傷つくと紅葉する前に枯葉になっちゃう。多くの台風が上陸したりかすめた今年は少し残念な紅葉かも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
紅葉を訪ねて人気の高尾山へ。
11月10日、頂上付近に赤く染まった楓がちらほら。まだ紅葉には早かった一日でした。
稲荷山は舗装路も売店もなく頂上を目指せるもっとも登山ぽいコース。前日の降雨で泥道があったのも登山風?標高差400mをほのかに汗をかきながら登り詰めました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する