国束山(国束寺から山頂往復)


- GPS
- 03:03
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 398m
- 下り
- 409m
コースタイム
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:04
天候 | 快晴😃 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(無料ですが、お寺の方に一声お願いします。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂まではひたすら、雑木林の中です。 落ち葉や小枝がたくさんありますので 下山時には、つまづきや滑りに注意です。 登山道から外れないように。 |
その他周辺情報 | アスピア玉城 日帰り 500円 隣に、物産店あります。 |
写真
感想
まさかの、三連休ど真ん中の土曜日に休み(笑)
飲食に従事して18年。初めてかも💧
土曜日はどこもいっぱいなので、めちゃくちゃ出かけるのが嫌。自室警備員がほぼですが、今回はせっかくなので、「凪」に掲載されてた国束山へ。
家から車で50分程で国束寺に到着。お寺の方に一声かけて駐車場を使わせていただきます。お寺の紅葉も綺麗でしたが、桜が咲いてたのにはビックリ。
駐車場から下ると、左手に看板があります。ここも車停めれそうですが、農道っぽいので駐車はしない方がいいと思います。そのまま奥に進むと、茶畑が出現します。そのまま直進。木が倒れてるのか、わざと塞いでるのかわかりませんが、無視して進みます。高架を潜ると、すぐ左手に登山口があります。ここからは、ひたすら山頂まで雑木林です。展望もなく、登山道は比較的ゆるやかですが、展望はありません。夏は登りたくないかな💧
登山道のど真ん中に、鹿を発見!大きな石かなと思ってよく見たら、鹿でした💧国束山は、現在狩猟期間なので、鈴必須です。それと、鹿と間違われそうな服装も控えた方が良さそうです。つい最近、間違って撃たれてしまった事件がありましたしね。
一丁ごとに設置されたお地蔵さんが、唯一の癒し?
よく見ると、ちょっとずつ表情が違うんですよね(笑)勝手に妄想しながら登ります。
紅葉は、国束寺跡地にあるぐらいで、後はありません。跡地は広場になっていて、休憩出来るように整備されています。ありがたい。そのまま進むと縦走可能ですが、今回は山頂往復なのでスルー。跡地から10分程で山頂です。展望は片方だけ。サクッと写真を撮ってランチタイムです。
今日のランチは鍋ではなく、前日に仕込んで置いた食材でサンドイッチを作りました!インスタ映え狙って、ちょいとオシャンティーに包装してます(笑)珈琲は、幼なじみのお母さんから頂いた、姫路にある「やまもと珈琲」の豆で作りました。これがまた美味いんだなぁ。私の挽き方も完璧!(多分)。サンドイッチの内容は、柚子シーズニングで和えたサラダチキンと、タマゴサラダとパストラミを合わせた2種です。サンドイッチも完璧!後はこれで山ガール彼女がいればなぁ😭
満腹になったので下山。あっという間の登山でしたが、部屋に籠るよりかはマシです。結局、跡地で親子3人と、途中でご夫婦1組とすれ違っただけの、静かな登山でした。帰りは、アスピア玉城へ。ここの温泉は地元って感じが強く、湯船は一つだけ、無理したら10人入れるかなぁって感じ。足が伸ばせるのは、6人くらいかな。ナトリウム泉で掛け流しです。隣には、広場もあって、お子様連れにはいいと思います。物産店でも是非、玉城豚を買って帰って下さいね。地元の食材やパン、ジャム、お菓子もたくさんありますから。
帰ってからは、もう一種類作ってた、シーザーサラダシーズニングで和えたベーコンサンドイッチを食しました(笑)
では、来週は網掛山へ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
国束山、いい感じですね。登山道はかつててらがあった時の参道だったんですね。
三十三観音の表情に癒されます。
しかし、あんな山の中に茶畑とは…
すごく優しい里山でしたヾ(●´∇`●)ノ
本来なら、伊勢路の女鬼峠から大日山、国束山、的山と縦走すると、歩きごたえがあると思います。12月は、伊勢路を起点から考え中です( •?ω•? )?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する