記録ID: 1660094
全員に公開
雪山ハイキング
東北
姫神山に行きました!
2018年11月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 569m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:00
【駐車場情報(補足)】
登山口から登り始めの時は駐車場は満車状態でしたが、登山口に戻って来たら駐車場に停まっていた車は私の車を含めて3台のみであり、帰り支度をしている最中に2台が去り、登山口を最後に出た車が私の車でした。
以上、「どうでもよい」情報でした。
登山口から登り始めの時は駐車場は満車状態でしたが、登山口に戻って来たら駐車場に停まっていた車は私の車を含めて3台のみであり、帰り支度をしている最中に2台が去り、登山口を最後に出た車が私の車でした。
以上、「どうでもよい」情報でした。
天候 | 曇時々晴、山頂では小雪が舞う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】「好摩」駅又は「渋民」駅から城内登山口までタクシーで20〜30分。料金:約3000〜3500円。 【駐車場情報】城内登山口に約10台停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道の状況(危険箇所など)】 登山口〜清水神社までは冬枯れの落葉道です。清水神社〜小姫神山神社までは登るにつれて道脇に雪が現れはじめます。水石手前〜山頂までは完全な雪道になります。危険箇所はほとんどありませんが、山頂直下の岩場に積雪があるため、岩場通過の際は滑って転ばないように注意して下さい。 なお、水石手前〜山頂の積雪は約20cmで、雪質は柔らかいので、アイゼンは特に必要ありません。 しかし、今後、積雪が増えたり、雪質が硬くなった場合は、アイゼン、ピッケル等が必要になります。 【登山ポストの有無】 無し。 |
その他周辺情報 | 登山口付近に、日帰り温泉、宿泊施設はありません。 【飲食店情報】 登山口から西へ下り、国道4号線に出ると、ラーメン屋等があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
姫神山ハイキングは今回で2回目です。この山の良い点は、登りやすい登山道を比較的短い時間で登り詰めると、山頂では360度の大展望を得られるところです。
天気が良ければ、盛岡の市街地や岩手山、八幡平の山並みを全て見渡すことができるので、ずっと山頂に居たい気分になります。
この日は小雪が舞う寒い日でしたが、市街地が綺麗に見え、圧巻の眺めでした。
また、是非、来たいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
2回目ということで、余裕がある感じが伝わってきました!(^^)!。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する