ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1660210
全員に公開
ハイキング
四国

寒霞渓〜星ケ城山

2018年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
akiraj その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
8.5km
登り
626m
下り
640m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:22
合計
3:43
距離 8.5km 登り 644m 下り 640m
10:04
46
10:50
10:56
46
11:42
11:56
46
12:42
12:44
63
13:47
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫路港から小豆島フェリーで福田港に行き、
寒霞渓ロープウエイこううん駅の臨時駐車場へ。
出発!
2018年11月23日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:03
出発!
こううん駅デス
2018年11月23日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:05
こううん駅デス
玉筍峰!
2018年11月23日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:20
玉筍峰!
てくてく
2018年11月23日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:20
てくてく
画帖石!
2018年11月23日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:21
画帖石!
層雲壇!
2018年11月23日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:25
層雲壇!
荷葉岳!
2018年11月23日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:30
荷葉岳!
年季の入った鎖
2018年11月23日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:38
年季の入った鎖
四望頂かな
2018年11月23日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:40
四望頂かな
これは凄い!
2018年11月23日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:41
これは凄い!
大迫力!
2018年11月23日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:41
大迫力!
こっちも凄い!
2018年11月23日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:41
こっちも凄い!
見所デス
2018年11月23日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/23 10:43
見所デス
まっ赤か
2018年11月23日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:44
まっ赤か
山頂駅ダ
2018年11月23日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:52
山頂駅ダ
鷹取展望台かな
2018年11月23日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:53
鷹取展望台かな
せーの・・・
2018年11月23日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:55
せーの・・・
ビュっ!!
(瓦投げ)
2018年11月23日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:55
ビュっ!!
(瓦投げ)
寒霞渓は国立公園デス
2018年11月23日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:56
寒霞渓は国立公園デス
一億円トイレ
2018年11月23日 10:57撮影 by  iPhone 6, Apple
11/23 10:57
一億円トイレ
さっ行こうか
2018年11月23日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:57
さっ行こうか
ココからは静か
2018年11月23日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:17
ココからは静か
星ヶ城神社か・・
2018年11月23日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:31
星ヶ城神社か・・
東峯へ行きマス
2018年11月23日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:37
東峯へ行きマス
着いた!
2018年11月23日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:42
着いた!
眩しい〜
2018年11月23日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
11/23 11:42
眩しい〜
三角点あった!
2018年11月23日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:42
三角点あった!
なんかスゴイなコレ
2018年11月23日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:43
なんかスゴイなコレ
待ちに待ったお弁当
2018年11月23日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:45
待ちに待ったお弁当
うまそーー!
2018年11月23日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:47
うまそーー!
サイコーだー!
2018年11月23日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 12:12
サイコーだー!
良い時期に来れた
2018年11月23日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:13
良い時期に来れた
じゃ下ろう
2018年11月23日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:28
じゃ下ろう
ショートカット
2018年11月23日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:31
ショートカット
石碑イッパイあるナ
2018年11月23日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:34
石碑イッパイあるナ
耶馬渓は行ったからあと一つ
2018年11月23日 12:41撮影 by  iPhone 6, Apple
11/23 12:41
耶馬渓は行ったからあと一つ
ココから裏8景デス
2018年11月23日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:46
ココから裏8景デス
イイ感じ!
2018年11月23日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:52
イイ感じ!
松茸岩と鹿岩か・・
2018年11月23日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:57
松茸岩と鹿岩か・・
あれ?これ何処かで見たぞ!(注:高御位山系)
2018年11月23日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:58
あれ?これ何処かで見たぞ!(注:高御位山系)
鹿岩??
2018年11月23日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 12:58
鹿岩??
石門!?
2018年11月23日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:11
石門!?
スッゴーイ!!
2018年11月23日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:12
スッゴーイ!!
落ちてきそう・・
2018年11月23日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
11/23 13:12
落ちてきそう・・
大師洞スゴイ!!
2018年11月23日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:16
大師洞スゴイ!!
岩と同化してるっ
2018年11月23日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:18
岩と同化してるっ
お参りします
2018年11月23日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:18
お参りします
紅葉も綺麗!
2018年11月23日 13:18撮影 by  iPhone 6, Apple
11/23 13:18
紅葉も綺麗!
幟岳
2018年11月23日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:26
幟岳
これデス(幟岳)
2018年11月23日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:27
これデス(幟岳)
大亀岩
2018年11月23日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:27
大亀岩
これ(手前)デス(大亀岩)
2018年11月23日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:28
これ(手前)デス(大亀岩)
二見岩
2018年11月23日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:29
二見岩
これデス(二見岩)
2018年11月23日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:29
これデス(二見岩)
法螺貝岩
2018年11月23日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:31
法螺貝岩
ソフトクリームみたい(法螺貝岩)
2018年11月23日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:31
ソフトクリームみたい(法螺貝岩)
下りてきました
2018年11月23日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:34
下りてきました
ココからでも絶景だナ
2018年11月23日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:42
ココからでも絶景だナ
イイ所だ・・・
2018年11月23日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:48
イイ所だ・・・
帰ってきました!
2018年11月23日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:50
帰ってきました!

感想

やった!絶好の3連休だ。と思い少し遠征しようと
北アあたりを狙っていたのですが急遽25日日曜は
仕事が入ったため金土の2日間での予定になりました。
何処も紅葉も終わりに近づきましたがイイ所ないかと思案したところ
「寒霞渓」があるじゃないか!という事で行って来ました。
金曜日の早朝に自宅を出て姫路港から
始発の小豆島福田港行フェリーに乗り込み、
福田港に着くまでの間は勿論グッスリ寝込みます・・。
妻に起こしてもらった時は目の前には福田港。
小豆島に上陸しすぐさま港にある「梅本水産」さんの
あなご弁当を買いに走ります。出来立てのあなご弁当を
持って一路寒霞渓ロープウエイ「こううん駅」へ。
こううん駅の駐車場は既に一杯。少し下った臨時の
駐車スペースの一番端っこに何とか駐車させてもらいました。
早速出発です。寒霞渓は私が高松に単身赴任していた期間
小豆島へは何度も仕事で来ていたものの一度も訪れた事のない
渓谷なのでした。聞くところによると表12景・裏8景と呼ばれる
見所があるとの事。さらに瀬戸内の島で最高峰の星ケ城山へも
行く事にしました。
寒霞渓の登りは全て整備されており特にロープウエイの
山頂駅まではコンクリの道が続きます。
この道が表12景が望める道なのですが不慣れなのか
全ての名所を確認できませんでした。
山頂駅まで行くと観光客の人だかりで凄く賑っています。
1億円のトイレに行って星ケ城山へ向かいます。
星ケ城山への道は静かでやっと少し登山気分を感じる事が出来ます。
間もなくして星ケ城山山頂(東峯)へ到着。
あなご弁当をやっと食べることが出来ます。
晴れ渡った星ケ城山の山頂で食べるあなご弁当は格別でした。
少し風が出てきて寒くなったのか妻は「撤収」という事で
帰りは西峯を経由して山頂駅へ戻ります。
山頂駅からは裏8景のルートで下って行きます。
先に言っておきますが裏8景はイイです。名所も判りやすいし
何と言っても石門と大師洞は大迫力です!
特に大師洞は崖の大きな洞窟と一体になったお寺が圧倒的です。
また紅葉も綺麗な道が続きます・・。
表12景から星ケ城山、裏8景を経て駐車場へ戻ってきました。
思ったより短い時間で走破出来てしまいましたが
晴れていて爽快な眺めと奇岩の数々と大師洞が印象的な
山行でした。特にこの季節は観光客も多い事は納得できます。
妻曰く「車停めれてヨカッタな」と混雑期に予定通りの
山行を終えてホッとしている様でした・・。
この後小豆島の観光を少しして高松に渡り、一泊した後
うどん屋巡りをして午後は「絹島温泉ベッセルおおちの湯」で
のんびりして夕方帰宅しました。
何だかんだと香川県何度も行ってしまうな。
・・やっぱり好きだな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら