ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1660254
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笹尾根2018

2018年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:07
距離
13.7km
登り
1,100m
下り
865m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:33
合計
7:51
8:29
87
9:56
10:08
60
11:08
11:08
23
11:31
11:36
72
12:48
12:51
7
12:58
12:58
19
13:17
13:20
21
13:41
13:41
26
14:07
14:07
45
14:52
14:56
58
15:54
15:59
14
16:13
16:14
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR武蔵五日市線 武蔵五日市駅−西東京バス 数馬行き 上川乗BS
帰り:西東京バス 武蔵五日市駅行き 温泉センター(数馬の湯)BS−JR武蔵五日市線 武蔵五日市駅

行きの武蔵五日市駅の西東京バスのバス乗り場では、西東京バスの社員の方が、今日の奥多摩の天気と気温、日没などを書いた看板を用意してくれていました。
とても素敵なサービスですね。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんでした。落ち葉で踏み跡が分かりづらいところがありましたが、概ね快適に歩けます。人も少ないです。
倒木が数箇所ありました。
昨年5月に登った時に道が不明瞭だった「ぬた場」の先は、ロープが張られているなどして迷うことはありませんでした。

トイレ:上川乗BSのそばにある公営駐車場の敷地内、浅間尾根登山口BSのそば
その他周辺情報 檜原温泉センター「数馬の湯」という日帰り温泉があります。
今回下山した浅間尾根登山口から歩いて15分くらいのところにあります。
バス便もありますが、本数は少ないです。
営業時間 平日10:00〜19:00 土日祝日10:00〜20:00
料金 大人820円
休館日 月曜日
「数馬の湯」HP↓↓↓
http://kazumanoyu.net/
上川乗BSでバスを降りました。
数馬の兜造りの家が目印です。
2018年11月24日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 8:30
上川乗BSでバスを降りました。
数馬の兜造りの家が目印です。
今日も天気が良いので、気持ち良く歩けそうです。
2018年11月24日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 8:36
今日も天気が良いので、気持ち良く歩けそうです。
車道をしばらく歩いた先にガードレールの切れ間があります。
そこが登山口です。
少々わかりずらいですが。。。
2018年11月24日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 8:40
車道をしばらく歩いた先にガードレールの切れ間があります。
そこが登山口です。
少々わかりずらいですが。。。
ここが登山口。山道に入ります。
2018年11月24日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 8:39
ここが登山口。山道に入ります。
しばらく登りが続きます。
2018年11月24日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 8:47
しばらく登りが続きます。
大きな倒木がありました。
またぎます!
2018年11月24日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 9:13
大きな倒木がありました。
またぎます!
橋が老朽化しているようです。
気をつけて渡りましょう!
2018年11月24日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 9:16
橋が老朽化しているようです。
気をつけて渡りましょう!
樹林帯にも陽がさしてきました。
2018年11月24日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 9:22
樹林帯にも陽がさしてきました。
小さな祠
今日の無事をお祈りします。
2018年11月24日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 9:25
小さな祠
今日の無事をお祈りします。
落ち葉が綺麗な道をさくさく。
2018年11月24日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 9:49
落ち葉が綺麗な道をさくさく。
枯れ枝に細かいサルノコシカケ。
オブジェみたいです。
2018年11月24日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 9:50
枯れ枝に細かいサルノコシカケ。
オブジェみたいです。
楓の紅葉も
2018年11月24日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/24 9:52
楓の紅葉も
紅葉が残っています。
2018年11月24日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 9:55
紅葉が残っています。
浅間峠の東屋到着。
2018年11月24日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 9:58
浅間峠の東屋到着。
ここにも紅葉。
2018年11月24日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 10:28
ここにも紅葉。
今日は木漏れ日ハイク。
2018年11月24日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 10:28
今日は木漏れ日ハイク。
木々の隙間から富士山!!
2018年11月24日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/24 10:44
木々の隙間から富士山!!
楓の紅葉発見!!
2018年11月24日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 10:48
楓の紅葉発見!!
日原峠
三頭山には行きませんが、三頭山方面へ進みます。
2018年11月24日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 11:07
日原峠
三頭山には行きませんが、三頭山方面へ進みます。
石地蔵さん
2018年11月24日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 11:10
石地蔵さん
木漏れ日ハイク続けます。
2018年11月24日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 11:21
木漏れ日ハイク続けます。
右が大岳山、左が御前山
2018年11月24日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 11:31
右が大岳山、左が御前山
道標が逆光ですが、土俵岳です。
1005.2m
2018年11月24日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 11:35
道標が逆光ですが、土俵岳です。
1005.2m
土俵岳は南側も北側も木が伐採されていて、見晴らしが良くなっていました。
2018年11月24日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/24 11:35
土俵岳は南側も北側も木が伐採されていて、見晴らしが良くなっていました。
土俵岳を少し過ぎたところで、お昼ご飯。
2018年11月24日 11:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
11/24 11:59
土俵岳を少し過ぎたところで、お昼ご飯。
丸山手前の分岐
「まき道」に行くと丸山山頂は通らないので、
普通に「丸山」目指します。
2018年11月24日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 13:11
丸山手前の分岐
「まき道」に行くと丸山山頂は通らないので、
普通に「丸山」目指します。
笹尾根らしい笹原です。
先の開けた所が丸山山頂です。
あともう少し。
2018年11月24日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 13:18
笹尾根らしい笹原です。
先の開けた所が丸山山頂です。
あともう少し。
丸山山頂到着。
1098.3m
2018年11月24日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 13:18
丸山山頂到着。
1098.3m
丸山からの先は、笹原の道です。
2018年11月24日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 13:33
丸山からの先は、笹原の道です。
笹尾根の笹は小さめで可愛らしいですよ。
2018年11月24日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 13:37
笹尾根の笹は小さめで可愛らしいですよ。
笛吹峠の分岐
「笛吹=うずしき」と読むそうですが、とても読めません。
2018年11月24日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 13:45
笛吹峠の分岐
「笛吹=うずしき」と読むそうですが、とても読めません。
分岐には「大日」と彫られた石があります。
2018年11月24日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 13:45
分岐には「大日」と彫られた石があります。
しばらく小広い尾根を歩きます。
落ち葉が綺麗です。
2018年11月24日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 13:49
しばらく小広い尾根を歩きます。
落ち葉が綺麗です。
杉?檜?の木にテープが巻かれています。たくさんあります。
何だろう?
2018年11月24日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 14:05
杉?檜?の木にテープが巻かれています。たくさんあります。
何だろう?
笹ヶタワノ峰1121mの分岐から大羽根山に進みます。
2018年11月24日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 14:17
笹ヶタワノ峰1121mの分岐から大羽根山に進みます。
わっかりやすい道標です
(^^v
2018年11月24日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 14:39
わっかりやすい道標です
(^^v
ここがビューポイントというので。。。
2018年11月24日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 14:42
ここがビューポイントというので。。。
写真撮ってみました〜
三頭山に続く尾根筋ですかねぇ。。。
確かに良い!
2018年11月24日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/24 14:41
写真撮ってみました〜
三頭山に続く尾根筋ですかねぇ。。。
確かに良い!
秋の名残のような。。。初冬のような。。。
2018年11月24日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 14:57
秋の名残のような。。。初冬のような。。。
ぬた場です。
動物達がダニなどを泥で落とすのですね。
2018年11月24日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 15:07
ぬた場です。
動物達がダニなどを泥で落とすのですね。
うっすら足跡のようなものが見られます。
鹿かな?
2018年11月24日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 15:08
うっすら足跡のようなものが見られます。
鹿かな?
黄色がわんさか
2018年11月24日 15:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/24 15:18
黄色がわんさか
名残の黄色
2018年11月24日 15:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/24 15:29
名残の黄色
浅間尾根方面へ
2018年11月24日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 15:23
浅間尾根方面へ
落ち葉がたくさんだけど、歩きやすい道です。
2018年11月24日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 15:43
落ち葉がたくさんだけど、歩きやすい道です。
麓に近いところに炭焼き小屋もあります。
2018年11月24日 15:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 15:51
麓に近いところに炭焼き小屋もあります。
炭焼き小屋は復元されたものらしいです。
2018年11月24日 15:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 15:51
炭焼き小屋は復元されたものらしいです。
登山口に下りました。
2018年11月24日 15:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 15:58
登山口に下りました。
ここは奥多摩だけど「中央区の森」
2018年11月24日 15:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 15:58
ここは奥多摩だけど「中央区の森」
歩いて数馬の湯に。
今日も日暮れ前に無事終了。
お疲れ様でした〜
2018年11月24日 16:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
11/24 16:18
歩いて数馬の湯に。
今日も日暮れ前に無事終了。
お疲れ様でした〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
共同装備
ファーストエイドキット ガスコンロ 携帯用やかん

感想

連休で晴れなので行くでしょうってことで、今週も山です。選んだのは奥多摩でも「やや地味」?な笹尾根。
予想通り人も少なく、本当に静かな山行が楽しめました。
先週はほぼ下りの尾根、今週はやや登りの多い尾根で、どちらも仕上げは筋肉痛をやわらげる為の温泉付き。最高でした〜!!

昨年の5月に訪れたコースを再訪しました。
秋は日が短いので、日暮れ前に山を降りるべくペースを上げようとしましたが、そうそう速度が上がる訳はなく、お昼ご飯タイムを短くして対応。
歩くペースは、前回とほぼ一緒でした。

動画はこちら。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

こんばんは〜、hikeです。
土俵岳でお会いした者です。
NO.17の富士山の写真は、土俵岳で見せて頂いた写真ですね。
その後、私も同じ場所当たり(P877付近)で富士山を探したのですが、雲隠れしてしまって残念でした。
でも、動画の富士山も見せて頂け、少し見た気分が味わえました。
動画をアップするのも中々良いですね。
では、又どこかでお会いしましたら、宜しくお願いします。
2018/11/25 21:08
Re: こんばんは〜、hikeです。
土俵岳でのお声がけ&ヤマレコのメッセージありがとうございました。
土俵岳でお会いしたとき、道が無いと思っていた南側斜面から人が現れたのでビックリしたのですが、登山道があったのですね。
YouTubeのビデオも見てくださり、ありがとうございました。
またいつかどこかの山でお会いしましょう。
2018/11/26 10:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら