ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8403734
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大羽根山〜笹ヶタワノ峰(かんづくり荘第2駐車場より周回)

2025年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
6.7km
登り
529m
下り
531m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:13
合計
2:59
距離 6.7km 登り 529m 下り 531m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にてかんづくり荘第2駐車場/檜原村観光有料駐車場(普通車1,000円/日)まで

かんづくり荘第2駐車場
https://maps.app.goo.gl/wLfhn7kekVQPhvTU6

民宿 かんづくり荘 - 檜原村観光協会
https://hinohara-kankou.jp/spot/kandukuri/
コース状況/
危険箇所等
中央区の森(数馬地区)ガイドマップ(PDF:6,924KB)
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.city.chuo.lg.jp/documents/5035/guidemap.pdf

中央区の森(数馬地区)
https://www.city.chuo.lg.jp/a0036/machizukuri/bika/chuonomori/katudoujyoukyou.html
その他周辺情報 檜原村観光協会
https://hinohara-kankou.jp/

滝めぐりマップ - 檜原村ホームページ
https://www.vill.hinohara.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000000/635/takimegurimap.pdf

一般社団法人奥多摩観光協会 奥多摩町観光案内所
https://www.okutama.gr.jp/site/

東京・奥多摩エリア観光ガイド - Tokyo nature Day trip
https://www.omecci.jp/ome-okutama/okutama/index.html

奥多摩ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

檜原温泉センター数馬の湯公式ホームページ
https://kazumanoyu.net/

小河内神社 - 東京都神社庁
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/nishitama/okutama/200023/

天益 (てんます) - 奥多摩/餃子 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/

Port Okutama
https://www.okutama.ne.jp/
今日のスタートはかんづくり荘第2駐車場(檜原村観光駐車場)。
1
今日のスタートはかんづくり荘第2駐車場(檜原村観光駐車場)。
トイレあります。
トイレあります。
普通車1,000円/日。
2
普通車1,000円/日。
お世話になります。
2
お世話になります。
中央区の森(数馬地区)案内板。
中央区の森(数馬地区)案内板。
登山口は駐車場の向かいにあります。
1
登山口は駐車場の向かいにあります。
本日の足元。
分岐点は手作りの道標に従います。
分岐点は手作りの道標に従います。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
炭焼き小屋。
ふむふむ。
まだ普通に使われている感じ。
まだ普通に使われている感じ。
炭焼き体験も面白そう。
炭焼き体験も面白そう。
急登から始まるのは奥多摩あるある。
急登から始まるのは奥多摩あるある。
カタクリの生育地。
カタクリの生育地。
ふむふむ。
榾木かな。
ナナフシさんおはよう!
2
ナナフシさんおはよう!
耐暑訓練のはずが涼しい登山道。(笑)
1
耐暑訓練のはずが涼しい登山道。(笑)
初夏ですね。
斜度が緩んで歩きやすくなりました。
斜度が緩んで歩きやすくなりました。
松茸!?(←んなわけないっ!笑)
2
松茸!?(←んなわけないっ!笑)
絶対食べられるよね!(←素人が手を出さない!笑)
絶対食べられるよね!(←素人が手を出さない!笑)
マイナスイオンたっぷりの森林浴。
マイナスイオンたっぷりの森林浴。
休憩ベンチと道標。
休憩ベンチと道標。
大羽根山山頂まで約0.6km。
大羽根山山頂まで約0.6km。
男は黙って直登!(笑)
男は黙って直登!(笑)
・・・って気合を入れるほどでも無かったです。(苦笑)
・・・って気合を入れるほどでも無かったです。(苦笑)
標高が上がるほどガスが濃くなってきました。
標高が上がるほどガスが濃くなってきました。
あれ?通行止め?
あれ?通行止め?
薄い踏み跡を追います。
薄い踏み跡を追います。
ヌタ場かな。
トイレ?
ここでコースに復帰。
ここでコースに復帰。
大羽根山・笹尾根方面へ。
1
大羽根山・笹尾根方面へ。
大羽根山と巻き道の分岐。
大羽根山と巻き道の分岐。
もちろん山頂方面へ。
1
もちろん山頂方面へ。
大羽根山に到着ー!
3
大羽根山に到着ー!
御前山などが見えるようですが・・・。
御前山などが見えるようですが・・・。
ですよねー。(笑)
1
ですよねー。(笑)
ピストンではつまらないので笹尾根を目指します。
ピストンではつまらないので笹尾根を目指します。
シャッターポイント。
1
シャッターポイント。
月夜見・小河内峠見晴台とのことですが・・・。
1
月夜見・小河内峠見晴台とのことですが・・・。
ですよねー。(笑)
1
ですよねー。(笑)
緩やかに進んで・・・。
緩やかに進んで・・・。
大羽根山分岐に到着。
大羽根山分岐に到着。
ここで笹尾根に乗り赤線が繋がりました。
1
ここで笹尾根に乗り赤線が繋がりました。
数馬の湯方面へ。
数馬の湯方面へ。
ここを歩くのは7年以上ぶり。
ここを歩くのは7年以上ぶり。
もちろん記憶は曖昧。(笑)
もちろん記憶は曖昧。(笑)
ヤマレコのアナウンスがあったら・・・。
ヤマレコのアナウンスがあったら・・・。
笹ヶタワノ峰に到着ー!
1
笹ヶタワノ峰に到着ー!
山名表示とパチリ♪
2
山名表示とパチリ♪
美味しいやつ。
来年だな。(笑)
1
来年だな。(笑)
別の山名表示もあります。
1
別の山名表示もあります。
写真だけ撮ったら出発。
写真だけ撮ったら出発。
順路を外れて尾根道を進むと・・・。
順路を外れて尾根道を進むと・・・。
笹ヶタワ。
順路に復帰したら・・・。
順路に復帰したら・・・。
すぐに数馬峠。
数馬の湯方面へ。
1
数馬の湯方面へ。
これも美味しいやつ。
1
これも美味しいやつ。
撮るのが難しい。
1
撮るのが難しい。
さぁ、下山を開始します。
さぁ、下山を開始します。
快適な下山路。
あっという間に948m点〈下平・仲の平分岐〉。
あっという間に948m点〈下平・仲の平分岐〉。
道標にプレートを発見。
道標にプレートを発見。
大楢沢東岸尾根だそうです。
1
大楢沢東岸尾根だそうです。
今回は下平方面へ。
今回は下平方面へ。
ちょっぴり狙ってパチリ♪
ちょっぴり狙ってパチリ♪
植林帯を下って・・・。
植林帯を下って・・・。
馬頭観音の石碑〈下平〉。
馬頭観音の石碑〈下平〉。
だんだん車の音が近くなってきました。
だんだん車の音が近くなってきました。
民家の手前に見えているのは・・・。
民家の手前に見えているのは・・・。
本日最初のリスくん発見!
2
本日最初のリスくん発見!
登山口に到着。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
舗装路を歩いて・・・。
舗装路を歩いて・・・。
檜原街道に出ました。
檜原街道に出ました。
シャッターポイント。
1
シャッターポイント。
紫陽花の里。
おっ、あれはもしかして!?
おっ、あれはもしかして!?
2匹目のリスくん発見!
2
2匹目のリスくん発見!
民宿 かんづくり荘 - 檜原村観光協会
https://hinohara-kankou.jp/spot/kandukuri/
駐車場に戻ったらゴールです!
駐車場に戻ったらゴールです!
檜原温泉センター数馬の湯公式ホームページ
https://kazumanoyu.net/
1
檜原温泉センター数馬の湯公式ホームページ
https://kazumanoyu.net/
ちょっぴり寄り道して約5年半ぶりの小河内神社へ。
1
ちょっぴり寄り道して約5年半ぶりの小河内神社へ。
小河内神社で3匹目のリスくん発見!
2
小河内神社で3匹目のリスくん発見!
日本の祭り 湖底に届け!地図から消えた郷土の誇り〜奥多摩 小河内神社例大祭〜
https://s.mxtv.jp/variety/matsuri_ogouchijinja/
1
日本の祭り 湖底に届け!地図から消えた郷土の誇り〜奥多摩 小河内神社例大祭〜
https://s.mxtv.jp/variety/matsuri_ogouchijinja/
倉戸山は拝めず。
倉戸山は拝めず。
久し振りの奥多摩駅。
2
久し振りの奥多摩駅。
天益 (てんます) - 奥多摩/餃子 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/
2
天益 (てんます) - 奥多摩/餃子 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/
常連さんからお裾分け頂きました。
3
常連さんからお裾分け頂きました。

感想

今年43回目のお山歩は、山リストの更新と再来週に控えた南北蔵王縦走に向けた耐暑訓練、更にはワークマンで仕入れた冷感シャツのレビューとお世話になった奥多摩の方々への季節のご挨拶などなど、様々な課題とミッションを抱えて大羽根山へ。
また、登山口からの往復では「赤線繋ぎニスト」としてはつまらないので・・・。(←聞いたことないけど?笑)
そのまま笹尾根まで上がり、数馬峠から下る周回コースとしました。

振り返れば笹尾根を歩くのは7年以上ぶり?
前回の記録はこちら。

2018年04月19日(木)
土俵岳〜入沢山〜丸山〜笹ヶタワノ峰(浅間峠〜西原峠)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1430901.html

ちなみに奥多摩へ向かう途中に寄り道した小河内神社も約5年半ぶりでした。

2019年12月07日(土)
小河内神社〜麦山浮橋〜湖畔の小道〜山のふるさと村〜奥多摩湖いこいの路〜小河内ダム
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2134714.html

過去の写真と比較出来るのはヤマレコの良さでもあり、コツコツと記録をまとめた自分のおかげ?(笑)
下書きが溜まるたびに、もっと簡略化すれば早いのになーとも思うのですが・・・。
あれやこれやと調べながらまとめるのも山の楽しみのひとつだったり、少しでも誰かの参考になったら嬉しいなーとか思ったり。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 09:29 / 637m
到着時刻/高度: 12:38 / 628m
合計時間: 3時間8分
水平移動距離: 6.72km
最高点の標高: 1127m
最低点の標高: 619m
累積標高(登り): 529m
累積標高(下り): 531m

あまりの涼しさに耐暑訓練としては参考にならず、冷感シャツの性能もイマイチ実感出来ませんでしたが、着心地などは良かったので期待出来そう。

下山後には、久し振りに奥多摩へ行って天益の女将さんとPort Okutamaの章太郎さんにご挨拶。
今度は電車で行って、のんびりと餃子で一杯やりたいですね。

これで多摩百山は92座目、東京里山100選は86座目となりました。
改めてリストを見返すとエア登頂になってるピークもありそうですが・・・。
とりあえず達成してから考えることにします。(笑)

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

えのさん、おはようございます。
かんづくり荘第2駐車場って一般観光者も駐車できる有料駐車場なんですね。数馬の湯に行く途中何時も気になってました。笹尾根も冬場のいいトレーニングなのでココから尾根に向かうのも良いポイントです。夏は暑くてねぇ。
天益にもだいぶご無沙汰していますが、いけば必ず奥多摩山大好きの人が居るので、ソロでいっても話が盛り上がるのが楽しいですね。今や常連さんと知る人ぞ知る憩いの場、ずっと続いてほしいですね。お疲れ様でした。
2025/8/12 6:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら