大羽根山〜笹ヶタワノ峰(かんづくり荘第2駐車場より周回)


- GPS
- 03:08
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 529m
- 下り
- 531m
コースタイム
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:59
写真
https://hinohara-kankou.jp/spot/kandukuri/
https://kazumanoyu.net/
https://s.mxtv.jp/variety/matsuri_ogouchijinja/
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/
https://www.okutama.ne.jp/
感想
今年43回目のお山歩は、山リストの更新と再来週に控えた南北蔵王縦走に向けた耐暑訓練、更にはワークマンで仕入れた冷感シャツのレビューとお世話になった奥多摩の方々への季節のご挨拶などなど、様々な課題とミッションを抱えて大羽根山へ。
また、登山口からの往復では「赤線繋ぎニスト」としてはつまらないので・・・。(←聞いたことないけど?笑)
そのまま笹尾根まで上がり、数馬峠から下る周回コースとしました。
振り返れば笹尾根を歩くのは7年以上ぶり?
前回の記録はこちら。
2018年04月19日(木)
土俵岳〜入沢山〜丸山〜笹ヶタワノ峰(浅間峠〜西原峠)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1430901.html
ちなみに奥多摩へ向かう途中に寄り道した小河内神社も約5年半ぶりでした。
2019年12月07日(土)
小河内神社〜麦山浮橋〜湖畔の小道〜山のふるさと村〜奥多摩湖いこいの路〜小河内ダム
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2134714.html
過去の写真と比較出来るのはヤマレコの良さでもあり、コツコツと記録をまとめた自分のおかげ?(笑)
下書きが溜まるたびに、もっと簡略化すれば早いのになーとも思うのですが・・・。
あれやこれやと調べながらまとめるのも山の楽しみのひとつだったり、少しでも誰かの参考になったら嬉しいなーとか思ったり。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 09:29 / 637m
到着時刻/高度: 12:38 / 628m
合計時間: 3時間8分
水平移動距離: 6.72km
最高点の標高: 1127m
最低点の標高: 619m
累積標高(登り): 529m
累積標高(下り): 531m
あまりの涼しさに耐暑訓練としては参考にならず、冷感シャツの性能もイマイチ実感出来ませんでしたが、着心地などは良かったので期待出来そう。
下山後には、久し振りに奥多摩へ行って天益の女将さんとPort Okutamaの章太郎さんにご挨拶。
今度は電車で行って、のんびりと餃子で一杯やりたいですね。
これで多摩百山は92座目、東京里山100選は86座目となりました。
改めてリストを見返すとエア登頂になってるピークもありそうですが・・・。
とりあえず達成してから考えることにします。(笑)
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
かんづくり荘第2駐車場って一般観光者も駐車できる有料駐車場なんですね。数馬の湯に行く途中何時も気になってました。笹尾根も冬場のいいトレーニングなのでココから尾根に向かうのも良いポイントです。夏は暑くてねぇ。
天益にもだいぶご無沙汰していますが、いけば必ず奥多摩山大好きの人が居るので、ソロでいっても話が盛り上がるのが楽しいですね。今や常連さんと知る人ぞ知る憩いの場、ずっと続いてほしいですね。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する