映画と山と海 鎌倉天園


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 216m
- 下り
- 220m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:30
金曜は映画三昧、深夜鎌倉アルプスで星の撮影、土日でカヌーツーリングという計画。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR横須賀線 鎌倉駅 |
写真
感想
23日(金)
仕事上のトラブルがあり、明け方まで仕事になりほぼ眠れず。
映画を五本観る予定だったが、一本目は間に合わず四本に下方修正。
ラストの一本は特に観たかった映画だが、眠さのせいか余計疲れた。
映画終了後、蒲田の街に寄ってラーメンを食べていく。
苦手な背脂ギトギト系だが、夜の寒さを思うと良かったのかも。
最終電車で北鎌倉駅に向かう。
24日(土)
北鎌倉駅に着いて早速鎌倉アルプス(天園方面)へ向かう。
明月院の裏手から山道に入るのだが、夜だと勝手が分からず少し迷う。
曇ってはいたが、満月の明るさでライト無しで歩くことができた。
大平山の山頂で星を撮影するつもりだったが、雲が広がり全然見えない。
雲が晴れるのを待ってみようと草原に横たわったが、寒くてすぐに移動。
せっかく持ってきた天体撮影セットも鞄から出ることすら無かった。
獅子舞ルートで下山、真っ暗な中濡れた木の根で滑って転びそうになる。
鎌倉宮で少し休憩してから、駅へ向かった。
鎌倉駅に到着、逗子駅で待ち合わせなのだが次の電車は30分後。
ホームで待つのが寒く辛いので、登り電車で暖をとり折り返す事にした。
うとうとして予定の駅を乗り過ごし、約束の40分遅れで逗子駅に到着。
平成町にある24時間営業スーパーの駐車場で別部隊と合流。
買い出しを済ませ、三戸浜に行くと知人が大きなテントを張っていた。
吾等はカヌーツーリングなので、適当に準備をして適当に出艇。
普段より20kg以上重い荷物を積んだカヌーは速度は遅く、挙動も鈍い。
いくつかの候補地の中から、今回は浜諸磯を幕営地として選んだ。
テントを立てて遅めの昼食をとり、1時間ほど仮眠をとった。
夕刻、西の空が黄金色に輝き始めたのを合図にカヌーに乗り出艇する。
陽が沈むまでのわずか1時間ほどだが、至福の時を過ごすことができた。
夜は炭を熾して宴会、終了後各自眠りに着いた。
25日(日)
寒くて目を覚ます、入口のジッパーが開き冷たい風が吹き抜けている。
おまけに寝袋から半身を出して寝ていた、、、そりゃ寒いわ。
とりあえず、ジッパーを閉めて寝袋にくるまり二度寝してみる。
薄っすらと明るくなってきたので、テントから這い出し朝ごはんの準備。
メインのカップ麺と余った食糧とアルコール類を消化し、海に出た。
風も無く海は穏やかだが、小網代湾に寄っただけで三戸浜に帰還した。
片づけを済ませ、近所にあるカツ丼が美味しい食堂で昼食をとり解散。
三連休最終日の渋滞を心配したが、思いの外134号線は空いていた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する