ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1664497
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

山ヤ改め林道ヤ、長野市の萩野城跡 越え

2018年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
29.0km
登り
1,268m
下り
991m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:24
休憩
0:00
合計
9:24
距離 29.0km 登り 1,268m 下り 1,004m
5:50
564
スタート地点
15:14
ゴール地点
[ メモしていたコースタイム ]
川中島駅_________ 05:55
小田切ダム________ 06:30
明治橋手前の7・11___ 07:20 〜 07:40
七二会小学校_______ 08:50
矢口駐車場________ 09:55
知足院側登山口______ 10:40
萩野城跡_________ 11:10 〜 11:45
県道86号________ 12:05
岩井堂峠_________ 13:10
親沢集落_________ 14:00
裾花川__________ 14:25 〜 14:30
中峰隧道西側入口_____ 14:40
中峰隧道の上の林道____ 15:00
追通バス停________ 15:10
天候 晴れ・曇り・アラレ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等

・川中島駅 から 七二会 経由 知足院
 国道・県道を通る舗装路です
 ネットから印刷した国土地理院の地図を片手に歩きました
 正確な地図でした

・知足院 から 萩野城跡 地蔵峠
 なだらかで歩きやすい登山道です

・地蔵峠 から 岩井堂峠
 未舗装の平坦な林道です
 車の通行も可能なようですが左右のススキで車体をこすります

・岩井堂峠 から 裾花川
 舗装された林道ですが、行政的には 通行止め だそうです
 この「舗装」が曲者で、濡れた苔でぬめって突然滑ります
 本日の歩行中一番怖かった(笑)

その他周辺情報 ■温泉 森林囃子(もくもくばやし)

鬼無里へ向かう国道406号沿いですが
行政的には 戸隠 祖山 だそうです
026-252-2810
温泉だけかと思っていたら洗い場もソープシャンプーもありました
なるほど薦めてもらうだけの良い温泉でした
美味しそうな地場の野菜がたくさん売られていました

犀川小田切ダム
この上流が高瀬川と梓川
その源流が 槍ヶ岳 か〜
4
犀川小田切ダム
この上流が高瀬川と梓川
その源流が 槍ヶ岳 か〜
犀川小田切ダム湖 左岸
この岩肌を見ると裏六甲の 蓬莱峡 を思い出す
犀川小田切ダム湖 左岸
この岩肌を見ると裏六甲の 蓬莱峡 を思い出す
犀川小田切ダム湖 右岸
紅葉が真っ盛り
1
犀川小田切ダム湖 右岸
紅葉が真っ盛り
七二会(ナニアイ)小学校
いい校舎ですね
でも今は右のコンクリート
2
七二会(ナニアイ)小学校
いい校舎ですね
でも今は右のコンクリート
平出の棚田
矢口駐車場の登山道
私はまだ左の車道を行きます
矢口駐車場の登山道
私はまだ左の車道を行きます
知足院からの林道終点
ここからやっと 登山道
知足院からの林道終点
ここからやっと 登山道
こんな感じの登山道
イヤ、ハイキング道ですね
2
こんな感じの登山道
イヤ、ハイキング道ですね
萩野(ハギノ)城跡 到着
本日唯一の山頂です
1176m標高点
3
萩野(ハギノ)城跡 到着
本日唯一の山頂です
1176m標高点
山頂城跡にて
磯砂クン と バウワウ君 と おにぎりと細巻き寿司
5
山頂城跡にて
磯砂クン と バウワウ君 と おにぎりと細巻き寿司
山頂から見る 北西方向
中央の黒い山々が明日歩く予定の 新倉山から砂鉢山
その奥の山々は戸隠西岳尾根
山頂から見る 北西方向
中央の黒い山々が明日歩く予定の 新倉山から砂鉢山
その奥の山々は戸隠西岳尾根
東嶺から見る四阿山
前回歩いた 尼厳山、奇妙山
2
東嶺から見る四阿山
前回歩いた 尼厳山、奇妙山
県道86号 = 戸隠篠ノ井線 に出た
本日の登山道はおしまい
あとはひたすら林道歩き
県道86号 = 戸隠篠ノ井線 に出た
本日の登山道はおしまい
あとはひたすら林道歩き
アラレが降ってきた
岩井堂峠へ通じる林道は見る見るうちに白くなっていく
1
アラレが降ってきた
岩井堂峠へ通じる林道は見る見るうちに白くなっていく
虫倉山への登山道入り口が先に見えます
鬼無里の親沢への林道は舗装されているのに通行止め
林道はどこにでもあるような落石が転がっている程度で車で通過できますが行政上は通行止めです
虫倉山への登山道入り口が先に見えます
鬼無里の親沢への林道は舗装されているのに通行止め
林道はどこにでもあるような落石が転がっている程度で車で通過できますが行政上は通行止めです
明日登る予定の 新倉山
ムム、おぬしの頭、私と同じで頭皮が見えているではないか
4
明日登る予定の 新倉山
ムム、おぬしの頭、私と同じで頭皮が見えているではないか
裾花川(スソバナ川)まで降りてきた
1
裾花川(スソバナ川)まで降りてきた
中峰隧道
ここは中に入らず裾花川側から上の林道へ上がってみる
1
中峰隧道
ここは中に入らず裾花川側から上の林道へ上がってみる
中峰隧道 の上の林道
想像以上に良いというか生きている林道だった
本日の到達点はここまで
中峰隧道 の上の林道
想像以上に良いというか生きている林道だった
本日の到達点はここまで
追通バス停まで降りてきた
「追通」なんと読むと思います?
オッカヨ ですって
狭いですがドアが閉められる待合所があります
綺麗なトイレもあります
2
追通バス停まで降りてきた
「追通」なんと読むと思います?
オッカヨ ですって
狭いですがドアが閉められる待合所があります
綺麗なトイレもあります

感想

元々この山域は、富士ノ塔山、陣場平山、虫倉山と一泊二日で縦走する気でいました
一泊と言ってもテント泊の装備食糧などは地蔵峠に車で上がってデポして、というインチキな方法を考えていました。
ただその先、虫倉山からそのまま西へ行く?それとも北へ行く?は決まっていませんでした。
そんな折、 kyom4 さんが、新倉山へ南東面から行けますよというレコをアップされたので、あれこれ考えた結果、新倉山から北へ戸隠方面へ抜けることにして、この山域は縦走ではなく、犀川から裾花川へと日帰りで山越えすることにしました。
「ヤマレコ」でありながら今回は(今回も?)登山道はほとんど歩いていません。
国道あり県道ありであらかたが舗装道歩きでした。
もう「山ヤ」改め「林道ヤ」と言う方がふさわしいですネ。
そんな 林道ヤ ですが、地蔵峠から岩井堂峠を通って裾花川まで、新規の赤線をこのヤマレコに追加できたので少しは意味あるでしょう。

と言うわけで、今回の山は、 kyom4 さんの情報に頼りっきりでした
・コースの選定
・下山後の 温泉
・そしてついに 細巻き寿司 もいただきました 確かに 美味い です
ありがとうございました

ちなみに 7・11 の細巻き寿司 地元神奈川では残念ながら見かけません
置いて欲しいですね



【 川中島駅 − 中峰隧道の上 27.7 km 】
【 大磯海水浴場 − 中峰隧道の上  388.0km 】



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1101人

コメント

どこまでも続く曲がりくねった林道歩き、お疲れ様です
ようこそ、信州の里山へと申し上げましたが
林道歩きにうんざりなさっているのではないでしょうか
一般車通行禁止でも、山の奥まで林道が入り込んでいますので
山屋さん改め、林道屋さんでお嫌でなければ
秘境だらけの信州の山の奥の奥まで入れること間違いなしかも
かくいう自分も、最近林道屋さんです

以前ちょこちょこ歩いた懐かしい山々をyamabujioriruさまが
歩いておられるレコを見て、なんだかとっても嬉しいです。
また、ちょっとでもお役に立てて光栄のイタチです

あの細巻き寿司、長野近辺だけなんですかねえ?
店によっては置いていない場合もありますけど
2018/12/4 23:10
Re: どこまでも続く曲がりくねった林道歩き、お疲れ様です
林道歩き、イヤじゃないですよ。
夏の炎天下だったらたまったもんじゃないでしょうけど
この時期、落ち葉で埋まった林道を一人歩いていたら「登山道とどう違う?」なんて考えながら気持ちよく歩かせてもらっています
ただこの赤線延ばしの企画は、峰から峰へ出来るだけ尾根でつなぐ、と言うところからスタートしていますので若干後ろめたさを感じているってことでしょうか

細巻き寿司、置いていない店もあるんですか、よかった
実は、戸隠の浅川ループ橋へ向かう手前のお店には無かったので、12月に入ったら販売中止?じゃあもう食べられないのか?と諦めてました
店によってはあるのならありがたいです
2018/12/5 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら