記録ID: 1664497
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
山ヤ改め林道ヤ、長野市の萩野城跡 越え
2018年11月23日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 991m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:24
距離 29.0km
登り 1,268m
下り 1,004m
5:50
564分
スタート地点
15:14
ゴール地点
[ メモしていたコースタイム ]
川中島駅_________ 05:55
小田切ダム________ 06:30
明治橋手前の7・11___ 07:20 〜 07:40
七二会小学校_______ 08:50
矢口駐車場________ 09:55
知足院側登山口______ 10:40
萩野城跡_________ 11:10 〜 11:45
県道86号________ 12:05
岩井堂峠_________ 13:10
親沢集落_________ 14:00
裾花川__________ 14:25 〜 14:30
中峰隧道西側入口_____ 14:40
中峰隧道の上の林道____ 15:00
追通バス停________ 15:10
川中島駅_________ 05:55
小田切ダム________ 06:30
明治橋手前の7・11___ 07:20 〜 07:40
七二会小学校_______ 08:50
矢口駐車場________ 09:55
知足院側登山口______ 10:40
萩野城跡_________ 11:10 〜 11:45
県道86号________ 12:05
岩井堂峠_________ 13:10
親沢集落_________ 14:00
裾花川__________ 14:25 〜 14:30
中峰隧道西側入口_____ 14:40
中峰隧道の上の林道____ 15:00
追通バス停________ 15:10
天候 | 晴れ・曇り・アラレ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・川中島駅 から 七二会 経由 知足院 国道・県道を通る舗装路です ネットから印刷した国土地理院の地図を片手に歩きました 正確な地図でした ・知足院 から 萩野城跡 地蔵峠 なだらかで歩きやすい登山道です ・地蔵峠 から 岩井堂峠 未舗装の平坦な林道です 車の通行も可能なようですが左右のススキで車体をこすります ・岩井堂峠 から 裾花川 舗装された林道ですが、行政的には 通行止め だそうです この「舗装」が曲者で、濡れた苔でぬめって突然滑ります 本日の歩行中一番怖かった(笑) |
その他周辺情報 | ■温泉 森林囃子(もくもくばやし) 鬼無里へ向かう国道406号沿いですが 行政的には 戸隠 祖山 だそうです 026-252-2810 温泉だけかと思っていたら洗い場もソープシャンプーもありました なるほど薦めてもらうだけの良い温泉でした 美味しそうな地場の野菜がたくさん売られていました |
写真
感想
元々この山域は、富士ノ塔山、陣場平山、虫倉山と一泊二日で縦走する気でいました
一泊と言ってもテント泊の装備食糧などは地蔵峠に車で上がってデポして、というインチキな方法を考えていました。
ただその先、虫倉山からそのまま西へ行く?それとも北へ行く?は決まっていませんでした。
そんな折、 kyom4 さんが、新倉山へ南東面から行けますよというレコをアップされたので、あれこれ考えた結果、新倉山から北へ戸隠方面へ抜けることにして、この山域は縦走ではなく、犀川から裾花川へと日帰りで山越えすることにしました。
「ヤマレコ」でありながら今回は(今回も?)登山道はほとんど歩いていません。
国道あり県道ありであらかたが舗装道歩きでした。
もう「山ヤ」改め「林道ヤ」と言う方がふさわしいですネ。
そんな 林道ヤ ですが、地蔵峠から岩井堂峠を通って裾花川まで、新規の赤線をこのヤマレコに追加できたので少しは意味あるでしょう。
と言うわけで、今回の山は、 kyom4 さんの情報に頼りっきりでした
・コースの選定
・下山後の 温泉
・そしてついに 細巻き寿司 もいただきました 確かに 美味い です
ありがとうございました
ちなみに 7・11 の細巻き寿司 地元神奈川では残念ながら見かけません
置いて欲しいですね
【 川中島駅 − 中峰隧道の上 27.7 km 】
【 大磯海水浴場 − 中峰隧道の上 388.0km 】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ようこそ、信州の里山へと申し上げましたが
林道歩きにうんざりなさっているのではないでしょうか
一般車通行禁止でも、山の奥まで林道が入り込んでいますので
山屋さん改め、林道屋さんでお嫌でなければ
秘境だらけの信州の山の奥の奥まで入れること間違いなしかも
かくいう自分も、最近林道屋さんです
以前ちょこちょこ歩いた懐かしい山々をyamabujioriruさまが
歩いておられるレコを見て、なんだかとっても嬉しいです。
また、ちょっとでもお役に立てて光栄のイタチです
あの細巻き寿司、長野近辺だけなんですかねえ?
店によっては置いていない場合もありますけど
林道歩き、イヤじゃないですよ。
夏の炎天下だったらたまったもんじゃないでしょうけど
この時期、落ち葉で埋まった林道を一人歩いていたら「登山道とどう違う?」なんて考えながら気持ちよく歩かせてもらっています
ただこの赤線延ばしの企画は、峰から峰へ出来るだけ尾根でつなぐ、と言うところからスタートしていますので若干後ろめたさを感じているってことでしょうか
細巻き寿司、置いていない店もあるんですか、よかった
実は、戸隠の浅川ループ橋へ向かう手前のお店には無かったので、12月に入ったら販売中止?じゃあもう食べられないのか?と諦めてました
店によってはあるのならありがたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する