成子富士(成子天神社の富士塚)


- GPS
- --:--
- 距離
- 191m
- 登り
- 0m
- 下り
- 4m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
交通案内・地図 - 成子天神社 http://www.naruko-t.org/access/index.html 【公式】ーめぐり天神ー 成子天神社・東京都新宿区西新宿 http://www.naruko-t.org/ なんと「登山口ねっと!」にも紹介ページがありました。(笑) 成子天神社の富士塚(西新宿)にアクセスする方法 | 登山口ねっと! https://tozanguchi.net/narukotenjinjya_fujidsuka/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、小さいお子様やお年寄りの方は登らないように注意書きがありました。 |
その他周辺情報 | 登山?前にはこちらでランチビュッフェを頂きました。 もうやんカレー https://www.moyan.jp/ その後は、山道具屋さんを徘徊。 【石井山専】首都圏最大級の山・アウトドアの大型専門店 http://yamasen.ici-sports.com/ 好日山荘 アウトレット新宿東口店 https://www.kojitusanso.jp/shop/kanto/sinjukuhigashiguchi/ |
写真
感想
今年26回目の山行は、所用で出かけた西新宿で偶然見つけた「成子富士」に登って来ました。
思いがけず、大都会の真ん中で古の人たちの富士山への想いを感じることが出来て良かったです。
成子富士(成子天神社 - Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%AD%90%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E7%A4%BE
神社境内にある富士塚。高さは約12メートルで大正9年(1920年)に作られたもの。新宿区内では最大規模。山頂には木花咲耶姫命の像がある。2011年3月11日の地震により北側斜面に落下し、浅間社前に立て直された。また道の途中には七福神が祀られている。普段は非公開で正月7日間のみ参拝・登攀できる。2010年には富士塚がパワースポットとしてメディアで取り上げられ、毎日数十人の参拝者があったことから、5月頃以降公開された。2011年3月の地震災害に伴い公開を取りやめ、8月ころ公開を再開(塚の頂部には青ビニールシートがかけられ、登頂可能なのは大黒天まで)したが、参拝者はほとんどいなかった。工事用の塀が作られ9月末には立ち入れなくなった。新宿区指定有形民俗文化財。「再生プロジェクト」では、富士塚周囲一帯および北参道は27階建てマンションの建築確認対象面積に含めるための地役権が設定されている。
新宿区登録文化財 史跡
成子天神社(なるこてんじんじゃ)の富士塚
所在地:新宿区西新宿8-14-10
登録年月日:平成2年6月1日
大正9年(1920)8月に、成子天神社境内にあった天神山という小山に富士山の溶岩を配して築かれたもので、区内で最後に築かれた富士塚です。
富士塚は、江戸時代中期より、江戸庶民の間で盛んになった富士信仰の遺跡です。同業者を中心に富士講が組織され、神社の境内に模造富士を築いて崇拝しました。
成子天神社の富士塚は、柏木・角筈地域(現在の北新宿・西新宿)の人々を中心に組織された丸藤成子講(まるとうなるここう)が奉祀していたもので、最盛期には約200名の講員がいましたが、現在は活動していません。
平成26年12月 新宿区教育委員会
これを機会に富士塚巡りも面白いかも。
富士塚 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%A1%9A
うーん、意外と沢山あるのね。
こんなサイトもありました。
富士塚 〜あなたの町のミニチュア富士山〜
http://fujisan60679.web.fc2.com/fujiduka.html
♪♪♪日本一じゃない富士山の記録をまとめてみました♪♪♪
https://www.yamareco.com/modules/diary/40484-detail-147965
厳密に言えば山ではないんだけどねー。
まぁ、良いか!(笑)
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
えのさん こんばんは
あら今日は新宿でしたか…そしてここにも富士塚あったのですね
よく見つけましたね〜
ちりめん隊で富士塚めぐりといえば、niiniさんのお株ですが
ちびの家の近所にも、富士塚あります、R16沿いの、浅間神社
地元小江戸川越めぐりレコに登場させております
7月の初山まつりは大いに賑わいます
andyさん、こんばんはー。
コメントありがとうございます!
そーなんですよー、本当に偶然でした。
あちこちの富士塚巡りも面白そうですよねー。
富士山がどれだけ信奉を集めていたのか分かります。
やはり偉大な存在です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する